【花島さん】興味ある業界、企業が見つかったら積極的にコンタクトを取って、実際に働いている人の話を聞くことをお勧めします。そこから、よりリアルな就業イメージをつかむことができるでしょう。実際の雰囲気、合う合わないといった感覚的なところは、やはり現地を訪れてみない限り分からないと思います。また、OBOG訪問からも、ネット情報だけでは得られない、その会社についてのリアルなイメージが伝わってくるでしょう。
【長澤さん】振動試験への関わり方にも、いろいろあると思います。試験をしてもらう側の企業なのか? 当社のように試験を実施する側、あるいは装置を作る側なのか? 振動試験の仕事をめざす方は、そこを見極めた上で企業研究を行ってみてください。また、試験装置を作るメーカーも非常にたくさんあります。業界の展示会などに足を運び、各社の違いについても詳しく調べてみるとよいでしょう。
【奥藤さん】企業研究にあたっては、まず、自分自身が「何をやっている時が楽しいか?」を考えると、良いヒントになると思います。私の場合、手を動かして作ることにこだわり、この仕事を選びました。また、どんな人と一緒に働くことになるのかについても、しっかりチェックしておくべきでしょう。私自身、とても良かったと思っているのは、部署の雰囲気がとても温かいことです。気持ちよく働ける環境なら、仕事がますます面白くなるでしょう。