予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/31
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
こんにちは!採用担当の長島です。1971年の創業以来、50年以上にわたって養豚に取り組み、事業規模を拡大してきました。現在は、7か所の直営農場を中心に繁殖から肥育まで一貫して手がけ、自社ブランドの「むさし麦豚」を育てています。■当社の魅力■・若手社員が多数在籍・毎年新卒社員を採用継続中・自社ブランドを展開しながら、繁殖から分娩・離乳・肥育まで一貫生産を実現。皆さまのご参加をお待ちています!
平均残業時間が月10時間以内、平均年齢38歳(若い社員が多数在籍)
フードロスの削減に貢献する自家製飼料で、環境にやさしい循環型養豚ビジネス確立
こだわり抜いた自家製飼料で育てる自社ブランド「むさし麦豚」
「豚を取り巻く環境は日々変化します。また、仕事のやり方を少し変えるだけで豚の品質が劇的に変化することもある。たゆまない創意工夫が求められる仕事です」(長島さん)
■知識ゼロ、経験ゼロでも大丈夫私たち「株式会社長島養豚」は、当社独自の極上霜降りブランド豚「むさし麦豚」の生産・販売を行っている会社です。「むさし麦豚」は、食品工場で発生するロス食材等からつくった自家製飼料で肥育する一方、直営店「長島養豚直売所」での加工・販売等を通した「6次産業化」にも積極的にチャレンジ。持続可能な「循環型農業ビジネス」を推進することで、地域経済の活性化に貢献しています今後の事業計画はロス食材をより多く収集して自家製飼料を増産させ豚の排泄物を堆肥として利用して野菜を生産したりすることで、「循環型農業ビジネス」の完成度をさらに高めていきたいと考えています。そのためにも、皆さんの力が必要です。求められるのは、協調性やリーダーシップを発揮して仕事に取り組むことができる方、日々、創意工夫を積み重ねていける研究熱心な方です。文系・理系を含めて学生時代の専攻分野、養豚に関する知識、経験の有無は一切問いません。皆さんとお会いできる日を楽しみにしています。代表取締役 長島洋平■豚が生活しやすい環境をつくる!幼い頃から動物が好きで、酪農に興味のあった私は地元の農業高校に進学。実習で豚の出産に立ち会ったのをきっかけに養豚場の仕事に関心を持ち、当社への入社を決めました。2019年に入社後は約3ヶ月間、栃木県那須烏山市の烏山農場で離乳子豚の育成に携わった後、埼玉県深谷市の「深谷・花園農場」へ。現在は生後約25日・約7kgの子豚を2ヶ月で約40kgにまで育てる「離乳舎」と、離乳舎で育った豚を約3ヶ月かけて115~120kgまで育てて出荷する「肥育舎」の担当を兼務しています。常に心掛けているのは豚が生活しやすい環境を保つこと。豚舎に何度も足を運び餌をきちんと食べているか、病気等で調子の悪い豚はいないかを確認するとともに、温度や湿度をできるだけ一定に保つようきめ細かに調整しています。体調を崩した豚を元気な状態に戻し、無事に出荷できたときや枝肉重量などの面で高い評価を受けることができたときにはやりがいを感じられますね。とはいえ、養豚は非常に奥の深い世界であり、上司や先輩のアドバイスを仰ぐ場面もまだまだ少なくありません。今後は養豚に関する知識、技術にさらに磨きを掛けるとともに、設備の修理等のスキルを身に付け、仕事の幅を広げていきたいと思っています。深谷花園農場 増田悠祐(2019年入社)
創業 1971(昭和46)年 ★3頭の豚からはじまり、50年以上の歴史を誇ります。豚肉は人々が健康に生きていくための良質なタンパク質を供給し、ビタミンB1を豊富に含む食品です。そして養豚は人々の命の根幹となる食を支える仕事です。そんな私たちが目指すのは、より付加価値の高い養豚事業を展開し、地域社会に貢献していく企業です。安心安全でおいしい豚肉を市場にお届けすることはもちろん、フードロスの削減に貢献するリサイクル飼料と耕作放棄地で生産された飼料米の活用で、持続可能な循環型農業を確立したいと考えています。長島養豚が努力と研究を重ねて生産した「むさし麦豚」をたくさんの人に食べていただくため、今後は農場の拡大に取り組み、生産から販売まで手がける六次産業化を積極的に進めていきます。これからも長島養豚は日本の食を支え、持続可能な循環型農業を形成して高品質な豚肉を供給していく所存です。
男性
女性
<大学院> 埼玉大学 <大学> 東京農業大学、国士舘大学、新潟大学、日本大学、酪農学園大学、八戸工業大学、大東文化大学、北里大学、秋田県立大学、ヤマザキ動物看護大学、帝京科学大学(東京)、作新学院大学、群馬大学、札幌学院大学
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp281249/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。