最終更新日:2025/4/3

(株)野崎採種場

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 農林・水産
  • 専門店(その他小売)

基本情報

本社
愛知県

仕事紹介記事

PHOTO
繁忙期は部署関係なく社員一丸となって作業する。他部署の仕事を経験することで新たな知見を得て、自身の業務へ活かすことやお互いの信頼関係を構築できるのが魅力。
PHOTO
毎日15時にお茶休憩があり、仕事の話だけではなく雑談で盛り上がっている。また、年に1度会社負担の社員旅行があり、社長・副社長が考えた楽しい企画が用意されている。

募集コース

コース名
一般職【育種部/生産管理部/品質管理部/販売部】コース
職種別の採用です。育種の仕事では専門知識が必要となるため、農業系学部出身者を求めますが、その他は学生時代の学びは不問です。入社後はOJTを中心に学び、仕事に必要な資格は会社補助で取得できます。
雇用形態
  • 正社員
配属職種1 【育種部】

品種ごとの特性を調査・選抜し、より高品質かつ育てやすい品種へと改良していく部署です。

【具体的には】
■品種の特性の調査
収穫時期や成長の仕方、病気に対する強さを調査。品種の良い点、悪い点を評価しながら、他品種との違いを明確にしていきます。

■親系統の育成・維持
生産者や消費者の声を聞きながら、気象や時代の変化を予測し、目的に沿った特性を持つ系統の選抜・育成および、その維持を行います。

■種子の品質検査
発芽率や純度・病気の有無など、販売に値するかどうかを検査します。

■講習会の実施
生産者や農協の職員などを対象に、品種の紹介や特性、栽培上の注意点などを説明します。

※品目ごとの担当制です。

※本社勤務ですが、農場での調査や出張もあります。

配属職種2 【生産管理部】

品種の調査圃場や販売用種子の採種圃場の栽培・管理を行う部署です。

【具体的には】
■圃場の整備
圃場の土質や状態、天候などを見極めながら、圃場を整備します。また育苗や交配を行うハウスの準備も行います。

■栽培管理
種まきから収穫に至るまでの管理を行います。
苗の管理、圃場への定植やその後の追肥や除草、農薬散布による防除など、作業は多種多様です。
気象や植物の状態に注意しながら農場を管理します。

■販売用種子の採種
育種部が開発した品種の採種を行います。花を咲かせ、交配させるまでの長期間の栽培となるので、気象や病気の発生などに一層注意しながら、高品質な種子を採種します。

※農耕車に乗用しての作業が多いため、大型特殊免許をお持ちの方は歓迎いたします。

配属職種3 【品質管理部】

種子の品質管理や貯蔵管理を行う部署です。

【具体的には】
■採れた種子の精選
採った種子はそのまま使えるわけではなく、土や小石、草などの異物、形や品質が良くない物を除去する必要があります。そのため目視での確認や専用の機械を使い精選をします。

■販売種子の準備
育種部からの発芽試験の結果を受けて、さらに調整を重ね、より高品質な種子の準備をし販売に繋げています。

■貯蔵・在庫管理
各品種の在庫や品質を把握、整理しながら、種子の適切な条件での貯蔵・管理を行います。

配属職種4 【販売部】

受注内容をもとに伝票を作成し、荷造り・出荷する部署です。

【具体的には】
■注文・お問い合わせ対応
全国の種苗会社や種苗店を中心に、FAXや電話でのご注文を頂き伝票作成していきます。電話での品種や栽培についての質問にも対応しています。

■店頭でのお客様対応
地域の生産者が直接来店し、当社の種子だけではなく、他社の種子や農薬を買いに来て下さいます。そのため、種苗メーカーとしてだけではなく、町の種苗店としての役割も担っています。

■出荷
伝票を元に品種や数量に注意しながら丁寧かつスピーディーに梱包し、出荷していきます。

■事務作業
各部署の橋渡しとして、発芽や品質の情報共有や過去の実績を元に生産計画の提案をします。また、カタログや絵袋も作成していきます。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 面接(個別)

    1回実施予定

  2. 二次選考1日職場体験

  3. 内々定

募集コースの選択方法 面接時に希望の職種をお伺いしますので、事前に決めておいてください。
選考方法 書類選考、面接、一日職場体験
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートあり
  • 選考で筆記・適性検査なし
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

提出書類 マイナビエントリーシートまたは履歴書。
成績証明書、卒業(見込)証明書。
内定後に健康診断書。
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 短大生
  • 高専生
  • 専門学校生
  • 既卒者

募集人数 1~5名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

育種部:農学系学部(専門的な知識が必要な仕事の為)
生産管理部:できれば農学系学部
品質管理部:学部問いません
販売部:学部問いません

募集内訳 各部署でそれぞれ若干名募集します。
募集の特徴
  • 一般職採用
  • 既卒者を積極採用
  • 転居を伴う転勤なし

説明会・選考にて交通費支給あり 説明会・選考は随時開催。基本的に交通費は支給いたします。(公共交通機関使用の場合のみ。遠方からお越しの場合は全額負担出来ない可能性がございます。)
創業140周年の種苗会社 創業明治18年のアブラナ科専門の種苗メーカーで,
明治時代に日本で初めて結球白菜を完成させました。
2025年で創業140周年を迎えます。創業者の「生産者第一主義」を受け継ぎ、
社員一丸となり頑張っています。
季節性のあるお仕事です 当社は毎月同じ仕事を繰り返している会社ではありません。1年を通して毎月違う仕事をしています。天気によって仕事が変更になることもあります。繁忙期は部署によって異なります。部署の垣根を越えて助け合って仕事をすることもあります。
将来のリーダーに! 新卒で入社していただく皆さんには、是非各部署で将来のリーダーを目指していただきたいと思います。最初は誰でも初心者です。先輩社員がしっかりと仕事を教えますので安心してください。

採用後の待遇

初任給

(2023年04月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

大学院了

(月給)245,000円

210,000円

35,000円

大学卒

(月給)235,000円

210,000円

25,000円

短大、専門卒

(月給)205,000円

195,000円

10,000円

勤務手当(一律)大学卒は25,000円、大学院了は35,000円、短大・専門卒は10,000円支給いたします。2026年度採用より基本給の賃上げを検討しています。

  • 試用期間あり

3カ月。給与条件は同じ。

  • 固定残業制度なし
諸手当 勤務手当、通勤手当(15000円まで)、家族手当、家賃補助(一律15000円、独身者で賃貸物件にお住まいの方)、資格取得手当など
昇給 年1回(5月)
賞与 年2回(7月、12月)初年度のみ年1回(12月)
年間休日数 110日
休日休暇 年間休日110日前後。繁忙期は土曜日、祝日勤務あり。10月~3月は週休二日制。
待遇・福利厚生・社内制度

各種保険(健康、厚生、雇用、労災)あり
年一回社員旅行あり(費用は会社負担)
資格取得時に補助あり

  • 実力主義の給与体系・評価制度を導入
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 社宅・家賃補助制度あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 敷地内すべて禁煙

勤務地
  • 愛知

本社は愛知県名古屋市、研究圃場は愛知県知多郡にあります。

勤務時間
  • 8:00~17:30
    実働8時間/1日

こんな学生に会ってみたい
  • 大学での学問に自信がある人
  • 資格取得に積極的な人
  • 海外経験や語学力に自信がある人
  • 学内活動の経験が豊富な人
  • 個性をアピールできる人
  • チームワークを重視する人
  • こだわりや探究心の強い人
  • とにかく負けず嫌いの人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • エントリー者には資料を送付

問合せ先

問合せ先 〒454-0943
愛知県名古屋市中川区大当郎1-1003
(株)野崎採種場
担当者:野嵜敦嗣(のざきあつし)/大越茜音(おおこしあかね)
TEL:052-301-8507
FAX:052-303-7226
URL https://nozakiseed.co.jp
E-MAIL nzsaish@lilac.ocn.ne.jp
交通機関 近鉄伏屋駅より徒歩15分、地下鉄高畑駅より徒歩30分。
付近に市バスのバス停あり。

画像からAIがピックアップ

(株)野崎採種場

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)野崎採種場の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)野崎採種場と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)野崎採種場を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ