最終更新日:2025/4/3

(株)野崎採種場

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 農林・水産
  • 専門店(その他小売)

基本情報

本社
愛知県
資本金
1000万円
売上高
6億円(2023年度実績)
従業員
17名(男性14名、女性3名)(2025年4月現在)
募集人数
1~5名

創業明治18年のアブラナ科専門種苗メーカーです!

  • My Career Boxで応募可

採用担当者からの伝言板【オンライン会社説明会定期開催中!】 (2025/03/13更新)

野崎採種場に興味を持っていただきありがとうございます。

当社は創業140周年を迎えるアブラナ科野菜専門の種苗メーカーです。

この度、各部署1~2名の社員を募集します!

早速、選考に進みたい方は、エントリーしていただき、エントリーシートの提出をお願いいたします。

エントリーシート提出前に、会社説明会をご希望の方はご連絡ください。


★現在、オンラインにて会社説明会を定期的に開催しております。★


参加希望の方はエントリーいただき、担当者からのメッセージをお待ちください。


気になること、不明点がございましたらお気軽にお問い合わせください。弊社ホームページからでも、直接電話でお問い合わせいただいても構いません。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    小さな会社ですが、先輩社員から若手社員まで一丸となり協力しながら仕事を進めています。

  • 技術・研究

    長年培ったアブラナ科品目の品種改良の経験とノウハウを使用して個性的な品種を開発します。

  • 福利厚生

    福利厚生の一環として、年に1回の社員旅行を実施しています。社員旅行で社員同士の絆はさらに深まります。

会社紹介記事

PHOTO
愛知県に本社を構え、140年の歴史を誇るアブラナ科専門の種苗会社。本社近隣と知多半島に農場を所有し、中小企業ならではの独自の視点で個性的な品種を開発している。
PHOTO
少数精鋭ながら、キャベツの「冬のぼり」やブロッコリーの「晩緑」シリーズなどの人気品種を発表。日本、そして世界の「おいしい」の根源を支える品種開発に挑戦している。

社員一丸となって生み出す独自の品種は、国内外から好評を得ています!

PHOTO

野菜や植物、種子への興味さえあれば、知識は経験の積み重ねで自然とついていきます。地道に努力することができる方であれば活躍できるでしょう。寺田(左)大越(右)

明治18年(1885年)に初代が結球白菜の品種改良を手がけ、その指南書を多くの野菜農家に配布して以来、"生産者第一主義"を掲げています。現在は白菜、キャベツ、カリフラワー、ブロッコリーなどの種苗メーカーとして、国内だけではなく海外の生産者にも優秀な品種をご提供しています。

●優れた品種を生み出す努力が楽しい
中学時代、授業の一環で種苗メーカーを訪問。畑に入らせてもらい、さまざまな品種を見たことで「面白そうな仕事だな」と感じ、農業、そして育種に興味を持ちました。そのため大学では育種学を専攻し、その知識を活かせる企業を探す中で、創業以来のポリシーを持ち品種改良をしている当社に惹かれて入社をしました。

現在は育種部にて、異なる特性を持つ親株を選抜して交配させ、良い品種を生み出すことに努めています。最初は定植など農作業の体験をしながら、市販されている品種の特徴を覚えていきました。大学での研究と違い、ビジネスをする上での責任の重さに当初は戸惑いました。しかし5年目を迎えた今では、親系統の選抜への意見出し、生産者や講習会への出張なども任されるまでになりました。品種改良はうまくいかないことも多い仕事ですが、自分の思い描くイメージが結びつき、社内外から評価が返ってくる点が醍醐味。今後は、自分の手でイチから品種を生み出すことが目標です。
(寺田智彦/育種部/2020年入社)

●独自開発した品種が、国内外に流通しています
私は農業短大卒業後に4年制大学へと編入し、育種を学んだ上で当社へ入社をしました。就活では、ほぼ全国の種苗会社を見たのですが、中でも当社の140年の長い歴史があることや、少数精鋭ながら全国に愛される品種を生み出している点に強く惹かれ、入社を決めました。

1年目は社内の各部署の仕事をひと通り体験。2年目に今の部署へ配属となりました。販売部の仕事は、お客様からの注文・問い合わせ対応が中心です。最初は商品を覚えることから始めたのですが、品種数も思っていた以上に多く、何度も間違えそうになりました。実は小学生の頃に、出身地である福島県の種苗会社で仕事体験をしたことがあり、今の部署で初めて種を送ったのが、その会社。その出会いと種の流通力に感銘し、ますますこの仕事が好きになりました。今後も、より多くの方に当社の品種の魅力を伝えていきたいと思っています。
(大越茜音/販売部/2023年入社)

会社データ

プロフィール

創始者である野崎徳四郎が明治18年より結球白菜の品種改良に着手してから140年。それ以来当社は白菜、キャベツ、カリフラワー、ブロッコリーなどの品種改良と育成に携わってきました。徳四郎は長年の苦労と研究の末、結球白菜の栽培に成功しましたが、そのノウハウを自分のものにせず、栽培方法や原価計算などの経営的視点も交えた手書きの手引書を多くの農家に配布しました。「生産者の方々に野菜作りで豊かになってほしい」当社はそんな徳四郎の想いを受け継ぎ、現在も「生産者第一主義」を貫き通しています。

事業内容
アブラナ科野菜の品種改良と採種、種子の販売。
本社郵便番号 454-0943
本社所在地 愛知県名古屋市中川区大当郎1-1003
本社電話番号 052-301-8507
創業 創業明治18年(1885年)
資本金 1000万円
従業員 17名(男性14名、女性3名)(2025年4月現在)
売上高 6億円(2023年度実績)
事業所 本社:愛知県名古屋市
調査圃場:愛知県知多郡
平均年齢 平均年齢36歳
平均勤続年数 平均勤続年数16年

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 16
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 0.0時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 8
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 0 0
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0%
      (3名中0名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新社会人向け社外研修、先輩社員による新人研修あり
自己啓発支援制度 制度なし
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
北海道大学、東京農業大学
<大学>
名古屋大学、三重大学、岐阜大学、名城大学、新潟食料農業大学
<短大・高専・専門学校>
愛知県立農業大学校、島根県立農林大学校

採用実績(人数)      2023年 2024年 2025年(予)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
大学卒    1名  0名   0名
短大卒    0名  1名   2名


  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 1 0 1
    2023年 0 1 1
    2022年 0 0 0
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 1 0 100%
    2023年 1 0 100%
    2022年 0 0 0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp281311/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)野崎採種場

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)野崎採種場の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)野崎採種場と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)野崎採種場を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)野崎採種場の会社概要