予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/29
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
2026年春卒対象に以下の職種を募集予定です。【職種】建築意匠設計・建築系学生対象不動産営業・全学部対象6月の会社説明会兼面談予定を追加しました。※面接から内定まで1週間以内!!ぜひ、ご参加ください!皆様とお会いできますことを心よりお待ちしております
建築意匠設計を一気通貫で経験できるから、大きな達成感と確かな成長実感があります!
完全週休2日制(土日)、年間休日120日以上、時差通勤可、産休・育休制度等あり、働きやすい環境です。
面接1回、面接から内定まで1週間以内!
社員同士の仲がよく、リモートワークなどの柔軟な働き方も叶うので仕事が楽しいと語る土田さん(右)と石川さん(左)。チャレンジを応援してくれる社風も特徴だ。
子どものころからものづくりが好きで、自分の家は自分で設計したいと思ったことが意匠設計に興味を持ったきっかけでした。当社を選んだのは、マンションのほかにも店舗や事務所といった幅広い実績があり、楽しそうだと思ったからです。私が所属する企画課の主な仕事は、デベロッパーなどのお客様のご要望を最大限に組み込んだ図面を作成し、建築のプランニングをすることです。法令や条例があり、ご要望すべてを叶えることが難しい場合もありますが、さまざまな方法で意図に寄り添う努力をします。特にマンションなどの大きな建物は行政機関との調整も必要。そんな中でお客様に満足いただける案を考えるのは大変ですが、自分が描いた図面から建物が完成した時の達成感は格別です。この仕事は、ご要望を汲みとる力や調整力が必要なので、建築の知識だけではなくコミュニケーション能力も求められます。しかし、困ったときは気軽に先輩に相談できるなど、社員同士の心の距離が近いことが当社の大きな魅力ですね。今後は一級建築士の資格を取得し、より会社に貢献したいと考えています。石川 靖宜さん(設計部企画課 係長/2010年入社)進路に悩んでいたときに、勧められたのが建築業界でした。主体的に決めた道ではなかったものの、始めてみると考えながら設計する仕事はとても楽しく、自分に合っていると感じました。当社は若手のうちから一気通貫で設計業務に携われるからこそ、仕事の魅力を実感できたのかもしれません。設計課では、企画課がつくった図面をベースに、より詳細を詰めて実際に着工できる図面をつくることが主な仕事です。「このプランで成り立つか」「ルールに則っているか」「予算内に収まるか」を検証し、間取りなどの細かい部分も図面に落とし込みます。また、行政への申請業務や、工事を依頼するゼネコンとのやり取りも発生するため、お客様はもちろん、関係各所との信頼関係づくりが重要。そんな方々に「また一緒に仕事をしたい」と言っていただけるととても嬉しいですね。意匠設計の最初から最後までを経験できる分、達成感も大きく、成長スピードも早いと感じます。私は一級建築士の資格を取得したことで、できることが広がって仕事をより楽しめるようになりました。今後も知識を身に着けながら、楽しく、より大きな仕事に挑戦したいです。土田 拓馬さん(設計部設計一課 係長 兼 品質管理部 係長/2007年入社)
【弊社について】弊社は1991年に設立した神奈川県の建築設計事務所です。集合住宅、事務所、店舗、福祉施設、公共施設の設計を手がけております。特に集合住宅の企画・設計に関して多くの経験とノウハウを持っております。調査・企画から設計、工事監理まで一貫して行う建築意匠設計事務所です。クライアントの良きパートナーとして高度な専門知識を常に維持し、より多くの可能性を求めその期待に応えます。長く勤務している人が多く、若い社員も活躍しています!!
男性
女性
<大学院> 工学院大学 <大学> 関東学院大学、専修大学、東海大学、東京工芸大学、東京都立大学、東京理科大学、日本大学、文化学園大学、明治学院大学、立正大学、早稲田大学 <短大・高専・専門学校> 青山製図専門学校、浅野工学専門学校、中央工学校、東京デザイナー・アカデミー、町田デザイン&建築専門学校、横浜日建工科専門学校
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp281456/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。