最終更新日:2025/3/24

(株)ハタダ

  • 正社員

業種

  • 食品
  • 商社(食品・農林・水産)
  • 専門店(食品・日用品)
  • 外食・レストラン
  • 給食・デリカ・フードビジネス

基本情報

本社
愛媛県
資本金
9,600万円
売上高
39億7,950万円(2023年7月時点)
従業員
361名(2023年7月時点)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

創業から92年。100年企業に向けて、四国のハタダから、日本のハタダへ……!         培ってきた伝統を武器に、この先の可能性を更に開拓していきます。

お菓子を通して「おいしさ」「ワクワク」を伝えてみませんか? (2025/02/12更新)

当社のページをご覧いただき、ありがとうございます♪
当社は、愛媛県新居浜市に本社を置く「和洋菓子製造販売」の会社です。

四国を中心にした「自社店舗」を49店舗ほど展開する小売販売チャネル、
四国内は元より東京や県外の空港・SA・百貨店等で販売する外商チャネル、
さらには現在拡充している通販チャネルで自社製品を販売しています。   

お菓子を作りたい人・売りたい人・考えたい人・バックアップしたい人・・・
様々な方にお会いしたいと考えています。

地元愛媛を意識される方はもちろん、
四国の愛媛から県外や全国へ、そして世界へお菓子を情報を発信したい方!!
一度お話を聞いてみませんか?

★会社説明会 ご予約受付中★
マイナビ上で説明会のご予約を受け付けております。
まずはエントリーからお願いいたします!

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 製品・サービス力

    『ハタダ栗タルト』や『どら一(いち)』をはじめ、様々な和洋菓子の企画・製造・販売を行っています!

  • 安定性・将来性

    四国のハタダから世界のハタダになることを目指しています。

  • やりがい

    自分で関わった商品が身近なところで陳列されていることが最も感じるやりがいです。

会社紹介記事

PHOTO
昭和8年の創業から92年。愛媛を中心に、直営店26店舗、FC店舗は23店舗。中四国で49店舗を展開し、通信販売、外商(卸売)を通じて、全国・世界へと販路を拡げています。
PHOTO
お菓子市場は、3兆7千億円市場で、景気に大きく左右されない安定したマーケットです。お客様の笑顔のために、伝統を守りつつも、常に新商品の開発にも余念がありません。

愛媛・四国から全国へ、そして世界へ!!

PHOTO

ハタダと言えば、栗タルト。人気のどら焼き「どら一(いち)」も含め四国での知名度は抜群です。

皆さんは愛媛県の銘菓で商標登録もされている「タルト」というお菓子をご存じですか?

それは決して、洋菓子店のショーケースにホールで並んでいるような円形のタルト生地に季節のフルーツが飾られたものではありません。
たとえば、長崎に「カステラ」があるように、愛媛には「タルト」があるのです。

そう、それはポルトガルからもたらされたカステラ生地で、あんこをロールケーキのように巻いたもの。あんこの中に練り込まれた柚子が風味のアクセントです。
このお菓子は、古くから現在に至るまで、多くの方々に愛され続けているまさにもう一つの「タルト」です。

ハタダは、あんこの中に「刻んだ栗」が入ったタルトを初めて誕生させました。それが「ハタダ栗タルト」です。

愛媛県に本社がある株式会社ハタダは、その「ハタダ栗タルト」や一番人気のどら焼き「どら一(いち)塩バター」をはじめ、様々な商品を提供し続け、創業から90年以上の月日が流れました。

おかげさまで、ハタダは愛媛県で、また四国では多くの方々にその名前を覚えていただけるブランドに成長いたしました。

これまでに歩んできた歴史、培ったお客様からの信頼を糧に、地元四国のお客様だけでなく、四国外のエリア・・・日本全国へも伝統の「愛媛のタルト」をはじめ新しい時代のお菓子を発信すべく、様々な企画や計画を進めています。

そのなかで、ハタダのお菓子が提供する「おいしさとワクワク」を全国へ、そして世界へ発信するお手伝いをしていただける皆さんを待っています。
あなたのご応募をお待ちしています。

会社データ

プロフィール

◇100年企業へ向けて、変革を経てさらに強い組織へ◇

当社の企業理念は「三者総繁栄」。
三者が指す内容は、お客様・会社・従業員です。お客様に喜んでいただくことは、会社や従業員にとっても喜びであると捉え、また会社・従業員の成長がお客様の幸せにつながると考えています。

今期のテーマは「おいしさとワクワク」。
もっともっと多くのお客様に「おいしさとワクワク」をお届けするために、さまざまな取り組みを実施しています。

店舗販売に強い当社。2021年には、お菓子の製造見学とお買い物を楽しめるエンターテイメント性の高い大型店舗をリニューアルしました。お陰様でたくさんの方にご来店いただき、特に、ハタダ栗タルトづくりが体験できる”ハタダ栗タルト道場”は、お子様からご年配の方まで、幅広い年代の方から人気となっております。

一方で、店舗ありきの販売スタイルから、全国どこにいても当社のお菓子をお楽しみいただけるように、道の駅、空港など販路の拡大にも注力しています。
更に、ECサイトのリニューアルも着々と準備を進めている最中です。

そして販路だけでなく、社員の変化・成長にも対応できる仕組みを構築しています。例えば、ジョブチェンジ。
社員は、自分の仕事について、抱えている悩みや思うところや目標などを、毎年会社に申告。職種についても、新しい職種に挑戦したいといった意思表明もウェルカムです。
実際に、製造職から販売職への転身など、キャリアチェンジを叶えている社員も。気持ち良く長く働ける職場となるべく、人の変化にも対応できる環境づくりを整えています。

事業内容
ハタダは愛媛県に本社を置き、自社製品である和・洋菓子の企画・製造と、中四国に展開する49カ所の自社店舗や全国の取引販売店で販売を行っております。

昭和8年の創業以来、四国・瀬戸内の素材や食文化を大切に、『ハタダ栗タルト』や『どら一(いち)』をはじめ様々な商品を通して、お菓子文化の向上と地域の発展に努めてまいりました。

90年を超える歴史の中で培った「経験」「技術」「アイデア」を活かし、安心安全で見た目も楽しく、そして何よりも“おいしいお菓子をつくること”を常に追い求めています。

これまで積み上げてきた「歴史」と「実績」、お客様に“おいしい”とお喜びいただいている「商品」は大切にしながらも、時代とともに多様化していく食文化や、お客様にとっての価値をしっかりと理解し、いま求められるお菓子を企画・製造・お届けすることにチャレンジし続けています。

PHOTO

地域に根ざした親しみやすいお店づくりを目指して、品揃えや展示にも工夫を凝らしています。

本社郵便番号 792-0856
本社所在地 愛媛県新居浜市船木甲2131番地
本社電話番号 0897-41-4141
創業 1933年4月(菓子舗畑田「大正堂」)
設立 1962年8月(有限会社畑田本舗)
資本金 9,600万円
従業員 361名(2023年7月時点)
売上高 39億7,950万円(2023年7月時点)
事業所 直営店:26店舗
FC 契約店:23店舗
営業所:6営業所
東京営業所

■愛媛県
■香川県
■高知県
■徳島県
■岡山県
■広島県
関連会社 株式会社 銀座五大
主な取引先銀行 主要取引銀行 伊予銀行新居浜支店
百十四銀行新居浜支店
高知銀行新居浜支店
沿革
  • 1933(昭和8)年
    • 新居郡角野町枯松にて菓子舗畑田「大正堂」を開店
      (中略)戦時中により一時中断
  • 1962(昭和37)年
    • 有限会社 畑田本舗設立
  • 1972(昭和47)年
    • 本社工場移転
  • 1975(昭和50)年
    • 【ハタダ栗タルト】発売
  • 1983(昭和58)年
    • 株式会社ハタダに組織変更
  • 1989(平成元)年
    • 四国最大の菓子店舗【愛媛菓子処お菓子館】開店
  • 1991(平成3)年
    • 新・本社工場完成
  • 1993(平成5)年
    • 第32回モンドセレクション・ハタダ栗タルト[金賞受賞]
  • 1996(平成8)年
    • 【御栗タルト】発売
  • 2003(平成15)年
    • 喫茶・菓子工房併設店舗第1号
      【アルドールはただ重信店】新設
  • 2005(平成17)年
    • 【御栗タルト(ひとくちサイズ)】【鳴門金時ポテト】発売
  • 2007(平成19)年
    • 株式会社 銀座五大設立

      国領工場 新設

      第46回モンドセレクションにて
      「鳴門金時ポテト」初出品で金賞受賞
  • 2008(平成20)年
    • 優良ふるさと食品中央コンクールにて
      「大吟撰御栗タルト」が農林水産総合食料局長賞を受賞

      第25回兵庫姫路菓子博覧会 2008 にて
      「鳴門金時ポテト」名誉総裁賞受賞
      「深山栗ひろい」茶道家元賞受賞
  • 2010(平成22)年
    • 愛媛県HACCP取得
  • 2011(平成23)年
    • 第51回全国推奨観光土産審査会にて
      「鳴門金時ポテト」が全国観光土産品連盟 会長賞受賞
  • 2012(平成24)年
    • 阿島工場 新設

      第52回全国推奨観光土産品審査会にて
      「特製深山栗ひろい」が日本商店連盟 会長賞受賞
  • 2013(平成25)年
    • 【どら一(いち)】発売
  • 2015(平成27)年
    • 第34回愛媛広告賞 単発部門
      「どら一(塩バター)」優秀賞受賞
  • 2018(平成30)年
    • ハタダ栗タルト 30 年ぶりリニューアル、各メディアで紹介

      【ハタダ栗タルト新CM】(ナレーション 水樹奈々さん)
  • 2021(令和3)年
    • できたてお菓子館 リニューアルオープン
  • 2023(令和5)年
    • 創業90周年

      オフィスカジュアル導入

      第62回モンドセレクション 御栗タルト金賞受賞(28年連続)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 12
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 31時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 7.5
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 3 3
    取得者 0 3 3
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 10.3%
      (29名中3名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
新人研修(入社時研修、随時フォローアップ研修)
外部セミナー受講など
自己啓発支援制度 制度あり
課題図書を配布、ほか企業見学出張、資格取得支援(各種検定 合格お祝金あり)など
メンター制度 制度あり
入社2年目の社員とペアを組んでいただきます
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
愛媛大学、信州大学、宮城大学
<大学>
茨城大学、愛媛大学、大分大学、大阪青山大学、大阪公立大学、大阪商業大学、大阪市立大学、岡山大学、岡山県立大学、岡山商科大学、岡山理科大学、関西大学、関西福祉科学大学、関西学院大学、京都産業大学、近畿大学、くらしき作陽大学、高知大学、高知工科大学、神戸市外国語大学、国士舘大学、静岡大学、専修大学、帝塚山大学、東京大学、同志社大学、徳島文理大学、長崎総合科学大学、奈良学園大学、日本大学、日本福祉大学、日本文理大学、羽衣国際大学、広島工業大学、福岡工業大学、平安女学院大学、松山大学、松山東雲女子大学、宮崎大学、山口大学、立正大学、立命館大学
<短大・高専・専門学校>
今治明徳短期大学、愛媛調理製菓専門学校、河原外語観光・製菓専門学校、創価女子短期大学、中国短期大学、新居浜工業高等専門学校、松山東雲短期大学、安田女子短期大学

採用実績(人数)    2023年  2024年  2025年(予)
---------------------------------------------
大卒 6名     ー      1名
専門 2名    2名     1名
高卒 5名    3名     1名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 2 3 5
    2022年 1 12 13
    2021年 1 3 4
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 5 3 40.0%
    2022年 13 7 46.2%
    2021年 4 2 50.0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp281765/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)ハタダ

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)ハタダの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)ハタダを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. (株)ハタダの会社概要