予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/24
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
こんにちは! 金子産業グループ 採用担当です。この度は、金子産業グループのページをご覧いただき、ありがとうございます。私たち金子産業グループは、九州を中心に4事業(魚類養殖・水産食品・養殖飼料・冷凍冷蔵)を営む総合水産企業です。職場を通してともに学び成長し、あらゆる可能性への挑戦を続けています。事業部は複数ありますので、異なる部署で、様々な仕事にチャレンジすることができるのも金子産業グループの魅力です。ご興味のある方はぜひ、お気軽にお問合せください。
金子産業グループでは水産業界における殆どの事業を手掛けており、業界を多角的に見ることができます。
金子産業グループには、鮮魚仕入れ・工場管理・商品製造・販売・養殖など、様々な働き方があります。
生物である魚、危険の多い海での仕事の知識など、各々魚のプロとして意識が高く、魚を通じて多くの消費者と繋がる仕事ができるというのは、金子産業グループの魅力です。
■山嵜 涼雅 2024年入社/飼料部・営業課/鹿児島大学水産学部卒業企業研究でいちばん参考になったのはインターンシップです。職場を見て、リアルな仕事内容を理解して、働いている人の雰囲気を肌で感じることで、興味のある・なしや、感覚的な合う・合わないを知ることができました。私は昔から好きだった魚に関わる仕事を選びましたが、好きだからこそ向上心をもって学び、主体的に行動できています。“好き”という気持ちがエネルギーになると思いますよ。■宮崎 幹太 2023年入社/養殖部・対馬事業所/宮崎大学農学部卒業「何をやっている時が楽しいか」「何が好きか」を改めて自問自答してみてください。どんな仕事にも大変なことはあると思うので、辛い時でも頑張れる“好き”なことをはっきりさせるのが、企業研究の第一歩だと思います。例えば水産関係に興味があるのなら、扱っている魚の種類や事業規模に着目するといいのではないでしょうか。■井上 崇彦 2024年入社/食品部・製造課/別府大学食物栄養科学部卒業会社の規模や、やっている事業の幅広さに注目してほしいと思います。当社の場合、多様な水産事業を展開しているので、魚に関する特定の仕事に興味がある人から、漠然と魚が好きだから仕事で関わりたいと考えている人、どちらでもやりがいをもって働ける仕事があります。また私は「工場見学をしたい」と申し出て、仕事のイメージが具体的になりました。当社は私1人だけのために工場見学に対応してくれて、ありがたかったです。
金子産業グループは、2012年4月に日本水産(株)(現:(株)ニッスイ)グループの一員となり、新たな船出をしました。1905年(明治38年)創業以来一貫して「魚」を事業の核に置き、海に生き、海と暮らし、海とともに育ってきた非常に歴史の長い会社です。クロマグロを育てる養殖事業(ニッスイまぐろ)と魚を加工販売する食品事業を基幹産業とし、関連する冷凍冷蔵事業、飼料事業による、鮮魚、飼料の調達から、原料、製品の保管流通まで一貫体制をしいており、四つの事業部門を備えた、総合的な水産事業を展開しています。素材の「おいしさ」「新鮮さ」を大切にし、一貫体制による「食の安全」を追求してお客様一人ひとりに満足いただける、価値ある品質の商品をお届けできる会社を目指しています。「海」がすき!「魚」がすき!「食」がすき!な方には、特にやりがいを感じていただける事業内容だと思います。これからもさまざまなチャレンジをしていく金子産業グループであなたの力を試してみませんか?一緒に高めあっていける仲間を、お待ちしています。
魚類養殖事業・水産食品事業・冷凍冷蔵事業・飼料事業の4つの事業部門を備えた、総合的な水産事業を展開しています。
男性
女性
<大学院> 鹿児島大学 <大学> 東海大学、東京海洋大学、東京工科大学、北里大学、近畿大学、岡山理科大学、福山大学、下関市立大学、水産大学校、九州産業大学、佐賀大学、長崎大学、長崎総合科学大学、大分大学、別府大学、宮崎大学、鹿児島大学、琉球大学
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp282105/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。