最終更新日:2025/4/24

金子産業グループ【ニッスイグループ】[グループ募集]

  • 正社員

業種

  • 農林・水産
  • 食品

基本情報

本社
佐賀県
資本金
5億8,800万円(グループ全体)
売上高
242億円 ※2024年3月31日現在
従業員
494名 ※2025年1月31日現在(グループ全体)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

「育てる漁業」と「鮮魚の調達」、そして「食品加工」までを一貫して手掛け、旬と鮮度にこだわった食品を日本全国へとお届けする総合水産企業!

  • My Career Boxで応募可

~金子産業グループ 採用担当からのメッセージ~ (2025/02/12更新)

こんにちは! 金子産業グループ 採用担当です。
この度は、金子産業グループのページをご覧いただき、ありがとうございます。

私たち金子産業グループは、九州を中心に4事業(魚類養殖・水産食品・養殖飼料・冷凍冷蔵)を営む総合水産企業です。

職場を通してともに学び成長し、あらゆる可能性への挑戦を続けています。
事業部は複数ありますので、異なる部署で、様々な仕事にチャレンジすることができるのも金子産業グループの魅力です。ご興味のある方はぜひ、お気軽にお問合せください。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • キャリア

    金子産業グループでは水産業界における殆どの事業を手掛けており、業界を多角的に見ることができます。

  • 職場環境

    金子産業グループには、鮮魚仕入れ・工場管理・商品製造・販売・養殖など、様々な働き方があります。

会社紹介記事

PHOTO
総合水産企業として、育てる漁業~鮮魚の調達~食品加工を一貫して手掛ける金子産業グループ。各事業所で若手社員も数多く活躍中!
PHOTO
稚魚・育成・出荷まで一貫体制のトレーサビリティーを確立。数十トン単位の魚の競り、1時間で数万匹の魚がライン通過するなど、弊社の仕事はどれもダイナミック。

「魚のプロフェッショナル」を目指して、養殖、仕入れ、加工の最前線で奮闘中!

PHOTO

生物である魚、危険の多い海での仕事の知識など、各々魚のプロとして意識が高く、魚を通じて多くの消費者と繋がる仕事ができるというのは、金子産業グループの魅力です。

■山嵜 涼雅 2024年入社/飼料部・営業課/鹿児島大学水産学部卒業
企業研究でいちばん参考になったのはインターンシップです。職場を見て、リアルな仕事内容を理解して、働いている人の雰囲気を肌で感じることで、興味のある・なしや、感覚的な合う・合わないを知ることができました。私は昔から好きだった魚に関わる仕事を選びましたが、好きだからこそ向上心をもって学び、主体的に行動できています。“好き”という気持ちがエネルギーになると思いますよ。

■宮崎 幹太 2023年入社/養殖部・対馬事業所/宮崎大学農学部卒業
「何をやっている時が楽しいか」「何が好きか」を改めて自問自答してみてください。どんな仕事にも大変なことはあると思うので、辛い時でも頑張れる“好き”なことをはっきりさせるのが、企業研究の第一歩だと思います。例えば水産関係に興味があるのなら、扱っている魚の種類や事業規模に着目するといいのではないでしょうか。

■井上 崇彦 2024年入社/食品部・製造課/別府大学食物栄養科学部卒業
会社の規模や、やっている事業の幅広さに注目してほしいと思います。当社の場合、多様な水産事業を展開しているので、魚に関する特定の仕事に興味がある人から、漠然と魚が好きだから仕事で関わりたいと考えている人、どちらでもやりがいをもって働ける仕事があります。また私は「工場見学をしたい」と申し出て、仕事のイメージが具体的になりました。当社は私1人だけのために工場見学に対応してくれて、ありがたかったです。

会社データ

プロフィール

金子産業グループは、2012年4月に日本水産(株)(現:(株)ニッスイ)グループの一員となり、新たな船出をしました。1905年(明治38年)創業以来一貫して「魚」を事業の核に置き、海に生き、海と暮らし、海とともに育ってきた非常に歴史の長い会社です。

クロマグロを育てる養殖事業(ニッスイまぐろ)と魚を加工販売する食品事業を基幹産業とし、関連する冷凍冷蔵事業、飼料事業による、鮮魚、飼料の調達から、原料、製品の保管流通まで一貫体制をしいており、四つの事業部門を備えた、総合的な水産事業を展開しています。

素材の「おいしさ」「新鮮さ」を大切にし、一貫体制による「食の安全」を追求してお客様一人ひとりに満足いただける、価値ある品質の商品をお届けできる会社を目指しています。

「海」がすき!「魚」がすき!「食」がすき!な方には、特にやりがいを感じていただける事業内容だと思います。これからもさまざまなチャレンジをしていく金子産業グループであなたの力を試してみませんか?一緒に高めあっていける仲間を、お待ちしています。

事業内容
金子産業グループは、海を愛して1世紀、海に生き、海と暮らし、海と共に育ってきました。先人から引き継いだ、海の豊かな恵みに感謝し、本当においしいものを、一人でも多くの人に喜んでもらいたいという思いは、今も昔も変わりません。
養殖事業(ニッスイまぐろ)や食品事業をはじめ、複数の水産関連事業を手掛けている当グループの強みを生かし、これからも、安全・安心で魚の素材を活かしたおいしい食品をお客様にお届けしていきたいと考えています。


1.水産養殖事業(株式会社ニッスイまぐろ)
長崎県・鹿児島県・大分県・京都府・島根県に15の漁場を有し、クロマグロを中心とした養殖事業を行っています。おいしくて安全・安心なお魚をお届けするため、餌料供給から販売までの一貫体制を整えています。

2.水産食品事業(金子産業株式会社)
佐賀県唐津市に2つの食品工場があり、外食チェーン店やコンビニ・生協・量販店向けのフレッシュチルド及び冷凍製品を生産しています。また、品質管理スタッフによって高品質の製品に仕上がっており、独自の販売ルートで営業活動を進めています。

3.冷凍冷蔵事業(金子産業株式会社)
唐津港に隣接した当社の敷地内に大型の冷凍・冷蔵倉庫を有し、加工食品の原料や製品、養殖魚用の冷凍餌料等の保管業務、そして全国各地の魚市場に水揚げされた鮮魚の買付・販売業務を行っています。

4.飼料事業(金子産業株式会社)
唐津市内に飼料工場・EP工場の2つの工場を有し、西日本エリアで主に養殖されているタイやハマチ、トラフグ、マグロなどの魚種向けの配合飼料を生産しています。当社の養殖場と連携し、経験と実績を生かしながら、厳しい品質管理のもとに日々生産しています。

PHOTO

魚類養殖事業・水産食品事業・冷凍冷蔵事業・飼料事業の4つの事業部門を備えた、総合的な水産事業を展開しています。

本社郵便番号 847-0192
本社所在地 佐賀県唐津市中瀬通1番地8
本社電話番号 0955-72-1116
創業 1905年
設立 1987年6月
資本金 5億8,800万円(グループ全体)
従業員 494名 ※2025年1月31日現在(グループ全体)
売上高 242億円 ※2024年3月31日現在
事業所 【金子産業株式会社】
■食品事業
 食品第一工場 [佐賀県唐津市]
 食品第二工場 [佐賀県唐津市]

■冷凍冷蔵事業
 第一冷蔵庫 [佐賀県唐津市]
 第二冷蔵庫 [佐賀県唐津市]

■飼料事業
 飼料工場  [佐賀県唐津市]
 EP工場  [佐賀県唐津市]


【株式会社ニッスイまぐろ】
■養殖事業
 伊根事業所     [京都府与謝郡]
 隠岐事業所     [島根県隠岐郡]
 対馬事業所     [長崎県対馬市]
 壱岐郷ノ浦事業所  [長崎県壱岐市]
 壱岐石田事業所   [長崎県壱岐市]
 佐世保黒島事業所  [長崎県佐世保市]
 五島奥浦事業所   [長崎県五島市]
 五島若松事業所   [長崎県南松浦郡]
 上浦事業所       [大分県佐伯市]
 坊津事業所     [鹿児島県南さつま市]
 喜入事業所     [鹿児島県鹿児島市]
 甑島事業所     [鹿児島県薩摩川内市]
 奄美事業所     [鹿児島県大島郡]
 鷹島栽培センター  [長崎県松浦市]
募集会社1   ■金子産業株式会社
事 業 内 容 :食品事業、冷凍冷蔵事業、飼料事業
本社所在地 :〒847-0192 佐賀県唐津市中瀬通1番地8
本社電話番号:0955-72-1116
資 本 金 :9,000万円
売 上 高 :242億円 ※2024年3月31日現在
従 業 員 :285名 ※2025年1月31日現在
募集会社2   ■株式会社ニッスイまぐろ
事 業 内 容 :養殖事業
所 在 地 :〒859-6144  長崎県佐世保市鹿町町長串403-31
電 話 番 号 :0956-77-4017
資 本 金 :4億9,800万円
従 業 員 :209名 ※2025年1月31日現在

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 16.2
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 5.6時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11.0
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 7 7
    取得者 0 7 7
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0%
      (5名中0名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
◆新入社員研修
◆新入社員フォローアップ研修
◆若手社員フォローアップ研修
◆若手社員事業部研修
◆階層別研修(九州生産性大学 経営講座他)など
自己啓発支援制度 制度あり
◆通信教育支援
 会社指定の講座を受講し修了した場合、会社補助が受けられます。
メンター制度 制度あり
◆職場メンター制度
 入社後1年間、同じ部署で年齢の近い先輩がサポートします。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
鹿児島大学
<大学>
東海大学、東京海洋大学、東京工科大学、北里大学、近畿大学、岡山理科大学、福山大学、下関市立大学、水産大学校、九州産業大学、佐賀大学、長崎大学、長崎総合科学大学、大分大学、別府大学、宮崎大学、鹿児島大学、琉球大学

採用実績(人数) 2024年 2名
2023年 2名
2022年 4名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 2 0 2
    2023年 2 0 2
    2022年 4 0 4
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 2 0 100%
    2023年 2 0 100%
    2022年 4 0 100%

取材情報

あたたかな人間関係や豊かな自然に囲まれ、1年目からやりがい満点の仕事に挑戦できる
異なる部署で活躍中の若手社員が語る、入社の理由や仕事の魅力
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp282105/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

金子産業グループ【ニッスイグループ】

似た雰囲気の画像から探すアイコン金子産業グループ【ニッスイグループ】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

金子産業グループ【ニッスイグループ】と業種や本社が同じ企業を探す。
金子産業グループ【ニッスイグループ】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 金子産業グループ【ニッスイグループ】の会社概要