最終更新日:2025/3/28

プレミアムウォータープロダクツ(株)【プレミアムウォーターホールディングスグループ】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 食品
  • 商社(食品・農林・水産)
  • 化学
  • 機械設計
  • その他メーカー

基本情報

本社
山梨県、岐阜県
資本金
1億5000万円
売上高
805億7,800万円(2024年3月時点)(前年同期比105.4%) ※グループ連結決算
従業員
201名
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

【~水と未来へ~】宅配水業界NO.1Gpの生産という中核を担う柱!岐阜から日本全国そして世界へ

  • My Career Boxで応募可

~~【4月説明会日程公開】文理問わず活躍できるフィールドあり~~ (2025/03/28更新)

こんにちは。
プレミアムウォータープロダクツの天野です。

4月のセミナースケジュール公開しました!

弊社は上場企業であるプレミアムウォーターホールディングスのグループとして
生産の全てを担っているとても需要な役割をしている会社です。

資材や生産設備などの設計開発から製造、品質管理まで
多くの業務を担っていますので文理問わず、
やりがいや自分のスキルを高めることが出来る
フィールドをみつけることが出来ますよ!

まずはセミナー画面をご確認ください!

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 製品・サービス力

    宅配水業界圧倒的NO.1として宅配水業界を牽引~抜群の生産力・技術力~

  • 安定性・将来性

    ~安定と挑戦を叶える~上場企業グループという安定基盤の中で常に挑戦し続けるベンチャー気質

  • 制度・働き方

    充実した教育・研修・資格支援制度が完備。~希望勤務地での勤務可能 根付いた働き方OK~

会社紹介記事

PHOTO
フルオート化された工場で高品質な製品づくり。水というシンプルな製品を扱いながら、多種多様な商品開発や改良のチャンスが社内にはあり、想像以上の面白さに満ちている。
PHOTO
毎月のMVPに加えて年間MVP表彰もあり、社員のモチベーションアップにつながっている。社員たちは積極的に意見を出し合い、職場改善・業務改善のチャレンジを続ける。

宅配天然水の圧倒的なシェアとして、設備を進化させ、生産体制の増強を目指す

PHOTO

「『リサイクル材を活用したボトルを』『ラインの改良を』など、新たな挑戦大歓迎の社内。理系の方をはじめ幅広い分野で活躍のチャンスがありますよ」と語る中沢副社長。

「プレミアムウォーター」ブランドで多くの家庭や企業に宅配天然水を提供し、業界トップを走り続けている*プレミアムウォーターグループ。そのグループ内で水の製造を担っているのが、私たちプレミアムウォータープロダクツです。
宅配水市場は右肩上がりに伸び続けています。その背景にあるのが災害対策。自然災害の多いこの国で、ライフラインのひとつである水が重視されています。当社の主力製品は12L入りボトル。これを定期的に購入することで常に水をストックでき、災害時にも役立ちます。さらに良質で美味しい天然水をお届けできるということが、多くのお客様に選ばれる理由と考えています。

当社では日本各地の安心安全な美味しい天然水を活用しています。一般に天然水は加熱殺菌をした製品が多いのですが、私たちは「自然の水をそのままお届けする」というコンセプトのもと、なるべく手を加えず「湧き水を手ですくって飲む」イメージの水を提供しています。これを実現するには、当然ながら厳しい製品管理が求められます。一方で当社や他の製造業に限らず、少子高齢化が進む現代社会では人材不足が深刻です。しかし、少人数で高品質を保つことを可能にしたのが当社です。

2024年4月竣工の岐阜北方工場は、採水やボトル洗浄・水の充填から箱詰め、倉庫管理まで、フルオート体制を整えています。月間240万本以上の天然水ボトルの供給が可能な高い生産能力に加え、ペレット材からPETボトルの成形までもこの工場内で行います。これら全工程を15名ほどが交代制で管理しており、常時5名ほどの人員体制で増え続けるニーズに応えています。2024年10月、プレミアムウォーターの各製造会社を合併し、プレミアムウォータープロダクツ株式会社となりました。今までに各現場で培ってきた技術を統合すると共に、今後よりスピーディーに情報共有し、生産性と品質を高めていくためです。今後も私たちの進化は続きます。

この10年で年商30億円から800億円に成長しましたが、まだまだ成長途上と考える当社。少人数だからこそ、一人ひとりのアイデアが活かされ、効率化や高品質化に直に携わる面白みがあります。ぜひ一緒にチャレンジしていきましょう!【取締役 副社長・工場長/中沢 毅】

*出典元/2024年版ウォーターサーバー市場の現状と将来展望~宅配水事業者による展開広がる給水型・水道直結型サーバー(株式会社矢野経済研究所)

会社データ

プロフィール

プレミアムウォーターホールディングスは2016年7月に経営統合し、非加熱天然水の製造から販売までを自社で行う製販一体のメーカーへと生まれ変わりました。

その中でプレミアムウォーターホールディングスの生産を支える部門が2024年10月より独立しプレミアムウォータープロダクツとして始動しております!
このように生産部門が独立できるのもこの業界を牽引しているチカラがあることなんです。

グループとして国内最大クラスの生産力と品質、そして国内最大の販売力を有する会社となったことによって、日本の良質な天然水の価値にこだわりながら、お客様へ新たなライフスタイルを提案・訴求することのできるリーディングカンパニーとして業界を牽引し続けています。

当社はこれからも業界で圧倒的No.1という地位を維持しながら、日本が誇る「天然水」という素晴らしい資源『JAPAN PREMIUM』を世界へお届けし、日本の未来を創っていく会社となることを目指しています。

事業内容
ナチュラルミネラルウォーターの製造または販売
本社郵便番号 501-0443
本社所在地 岐阜県本巣郡北方町柱本池之頭2-1-1
本社電話番号 058-216-6850
グループ本店郵便番号 403-0005
グループ本店所在地 山梨県富士吉田市上吉田4597-1
グループ本店電話番号 0555-72-8871
創業 2006年10月(グループ創業)
設立 2022年2月
資本金 1億5000万円
従業員 201名
売上高 805億7,800万円(2024年3月時点)(前年同期比105.4%) ※グループ連結決算
事業所 1.本店
富士吉田工場(山梨県富士吉田市上吉田4597-1)
2.
西桂工場(山梨県南都留郡西桂町小沼77)
3.
朝来工場(兵庫県朝来市立野144)
関連会社 株式会社プレミアムウォーターホールディングス
プレミアムウォーター株式会社
沿革
  • 2006年10月
    • 山梨県富士吉田市に、ナチュラルミネラルウォーターの製造及び販売を目的とした当社(資本金135百万円)を設立。
      東京都中央区築地に営業拠点として東京本社を設置
  • 2007年4月
    • 第一工場の稼働開始
  • 2010年7月
    • 第二工場が竣工、稼働開始、第二工場を富士吉田工場に呼称変更
  • 2013年3月
    • 東京証券取引所マザーズ市場へ株式を上場
  • 2014年4月
    • 東京証券取引所市場第二部へ市場変更
  • 2015年2月
    • 株式会社光通信の子会社である株式会社総合生活サービスによる当社株式の公開買付けの結果、株式会社光通信が当社の親会社となる
  • 2017年4月
    • 株式会社ウォーターダイレクトが連結子会社の株式会社ウェルウォータ及びプレミアムウォーター株式会社を吸収合併。
      株式会社ウォーターダイレクトをプレミアムウォーター株式会社に商号変更。
  • 2022年2月
    • 岐阜北方工場稼働開始
  • 2024年4月
    • 岐阜北方工場の第2期工事が完了、竣工
  • 2024年10月
    • 生産部門が独立しプレミアムウォータープロダクツ株式会社となる

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • -
    -年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 19.8時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 9
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 4 4 8
    取得者 1 4 5
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    25.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
・新入社員研修
・現場研修
・イーラーニングなど
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得支援制度(適用資格は会社規定により決定)
チャレンジリーダー制度
メンター制度 制度あり
・半年間は人事総務との面談
・先輩社員とのOJT制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度 制度あり
・ビジネスキャリア検定
・QC検定
・官能検査(水のテイスティング)など

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
近畿大学、富山大学
<大学>
秋田県立大学、亜細亜大学、神奈川大学、金沢工業大学、北里大学、静岡産業大学、上智大学、専修大学、東海大学、東京経済大学、東京工科大学、東京工芸大学、東京農業大学、東京理科大学、日本大学、山梨大学、山梨学院大学
<短大・高専・専門学校>
産業技術短期大学、甲府市立甲府商科専門学校、修文大学短期大学部

採用実績(人数) 2024年   :大卒2名 高卒2名
2023年   :院卒1名 大卒5名
2022年   :大卒4名 高卒2名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 3 1 4
    2023年 5 1 6
    2022年 5 1 6
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 4 1 75.0%
    2023年 6 1 83.3%
    2022年 6 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp282135/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

プレミアムウォータープロダクツ(株)【プレミアムウォーターホールディングスグループ】

似た雰囲気の画像から探すアイコンプレミアムウォータープロダクツ(株)【プレミアムウォーターホールディングスグループ】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

プレミアムウォータープロダクツ(株)【プレミアムウォーターホールディングスグループ】と業種や本社が同じ企業を探す。
プレミアムウォータープロダクツ(株)【プレミアムウォーターホールディングスグループ】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. プレミアムウォータープロダクツ(株)【プレミアムウォーターホールディングスグループ】の会社概要