最終更新日:2025/4/17

ベンチャーサポート行政書士法人

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 専門コンサルティング

基本情報

本社
東京都
資本金
1,000,000円
売上高
当社規定により、非公開
従業員
56名(グループ全体:1350名)
募集人数
若干名

【日本一、未経験入社の多い行政書士事務所】8割以上が未経験からのスタート。説明会絶賛実施中!

採用担当者からの伝言板 (2025/02/12更新)

ベンチャーサポート行政書士法人の採用担当です!

今後のイベントや選考情報は、ベンチャーサポート行政書士法人採用My Pageにてご連絡しますので、まずはエントリーをお願いします。

採用担当一同、皆さんにお会いできることを楽しみにしております!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
スタッフの8割が未経験スタート。万全の教育体制と先輩の親切なフォローで、無資格・未経験の方にも安心の職場環境です!
PHOTO
未経験歓迎◆20代・30代の若手スタッフ中心◆男女比は約半分◆万全の教育・研修体制で安心してスキルアップできます!

上場企業のような勤務形態、給与水準を実現しています。

PHOTO

代表行政書士 本間 剛

ベンチャーサポート行政書士法人の本間です。
私たちが目指している行政書士法人の将来像、それは『上場企業のような待遇の行政書士法人を作ること』です。
給与がしっかりと上がり続けること、福利厚生がしっかりしていること、永続的に安定して働けること。そんな行政書士法人を目指して、日々着実に成長しています。

その一歩目として、「継続昇給」「有給取得促進」「退職金制度」を用意するところまで実現できました。

会社データ

プロフィール

≪01≫事務所規模は、士業業界トップクラス!
ベンチャーサポートは、スタッフ総数が1,300名を超える大規模な士業グループです。
規模の大きさを活かして、充実した教育制度、働きやすい労働環境、業界最高水準の高収入を実現しています。
また中小零細の個人事業が多い行政書士業界の中では、大手事務所であれば、安定した経営のもと安心して働くことができます。

≪02≫すべての士業が揃う総合士業グループ
相続・会社設立・許認可は複数の専門領域にまたがるテーマが多いため、お客様は「誰に相談をしたら良いのだろう?」と疑問を持たれます。
税理士事務所からスタートしたベンチャーサポートは、お客様のご要望に応える形で士業を増やしてきました。
税理士、弁護士、社会保険労務士、行政書士、司法書士、法人専門税理士、不動産会社、生命保険、投資助言・・・
お客様のあらゆる「困った」にすべてワンストップで対応できる専門家集団になっています。

≪03≫業界最高水準の高待遇
規模を活かしてグループ全体で生み出す収益を、最大限スタッフに還元することで、業界最高水準で上場企業にも劣らない高待遇を実現しています。
創業以来インターネット集客を得意としているため、収入が高いからといって営業ノルマ等があるわけでもなく、休日出勤があったり残業が多いということはありません。

≪04≫日本一未経験入社の多い税理士事務所
ベンチャーサポートに入社するスタッフのうち、8割以上は未経験からのスタートです。
同じスタートラインに立つ、同年代の仲間と一緒に成長することができます。
未経験を中心に採用をはじめて、10年以上。
ベンチャーサポートは行政書士業界で、もっとも多くの未経験者が入社した行政書士事務所になっています。

事業内容
1.会社設立
会社設立時の定款の作成や、公証役場との折衝を行います。
定款は「会社の憲法」とも言われる非常に重要な書類です。許可申請に必要な事業目的を考えたりお客様の要望に沿った資本政策を提案をするなど、行政書士が果たす役割は非常に大きいものになります。
また、会社設立後の税金面も考える必要があるため、時には税理士法人と話し合いをしてチームで仕事を進めます。

2.相続
遺言書の作成や、遺産分割協議書の作成を行います。
相続分野は、税理士法人や司法書士法人、場合によっては弁護士法人とも密接に連携していきます。その中で行政書士法人が果たす役割は大きく、特に「遺言書作成」は相続の一連の手続きの中で一番最初に出てくるものです。
相続税を視野に入れつつ、相続人間の公平性や被相続人の想いを載せる・・・そんな様々な要素を総合したものが遺言書です。一人の人の人生の締めくくりを形にする仕事であるからこそやりがいも大きく、また、専門性が求められます。

3.許認可
行政の許可申請がなければ、ビジネスができない事業もあります。
特に弊社では「建設業許可申請」の案件の数が非常に多いという特徴があります。その他、古物商の許可申請や産業廃棄物の許可申請なども受任数が多いです。このような各種の許認可を、お客様に代わって書類作成から役所への提出まで行います。
本社郵便番号 150-0002
本社所在地 東京都渋谷区渋谷1-15-21 ポーラ渋谷ビル8階
本社電話番号 03-5468-0823
設立 2016年1月
資本金 1,000,000円
従業員 56名(グループ全体:1350名)
売上高 当社規定により、非公開
事業所 <東京>
◆銀座オーミオフィス: 〒104-0061 東京都中央区銀座3-7-3 銀座オーミビル8階
◆新宿三丁目オフィス: 〒160-0022 東京都新宿区新宿3-1-24 京王新宿三丁目ビル4階

<横浜>
◆横浜スカイビルオフィス: 〒221-0011 神奈川県横浜市西区高島2丁目19番12号 スカイビル18階

<大阪>
◆梅田オフィス: 〒530-0013 大阪府大阪市北区茶屋町1-27 ABC-MART梅田ビル10階

<名古屋>
◆名古屋オフィス: 〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅4-26-25 メイフィス名駅ビル12階
関連会社 ベンチャーサポート税理士法人
ベンチャーサポート社会保険労務士法人
弁護士法人ベンチャーサポート法律事務所
ベンチャーサポート相続税理士法人
ベンチャーサポート司法書士法人
ベンチャーサポート不動産(株)
ベンチャーサポート土地家屋調査士法人
ベンチャーサポートグループ(株)
ベンチャーサポート(有)
ベンチャーサポート(株)
平均年齢 29歳

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 5
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • -時間
    -年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    -年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 - - -
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    -年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
■成長ロードマップ(法務コンサルタント養成ロードマップ)
社内の教育体制の基本は、『成長ロードマップ』と言われるカリキュラムに沿った実務教育を受けることです。
過去の教育ノウハウの積み重ねによって『成長ロードマップ』は日々進化しており、教える人によって教育の差がつかないようにしています。
実務で使う優先順位の高い項目から学んでいきますので自然と知識が身に付きますし、学ぶべき事柄の全体像を把握できるために迷うことなく成長できます。

■毎月の全体研修
当社では新人の方はもちろん、ベテランも交えて月に1回『全体研修』を行います。
テーマは、改正や新しい制度、社内で発生したミスの共有や判断の難しい事例の研究などです。

法律改正や新しい見解など、行政書士は常に勉強を続けていかなければいけません。
そして、このような知識は1人で学ぶより、全体で議論をしながら学ぶことで効率的に正しい知識が身に付きます。
大規模法人だからこそできる多人数での研修会は、新人だけでなく社内全体のレベルアップにもつながります。

■ロールプレイング
どれだけ豊富な知識があっても、その内容がお客様に伝わらなければ意味がありません。
当社では新人の人向けに、先輩がお客様役になって説明を聞く『ロールプレイング』を行っています。特に初めて説明をする資料や内容の際は、事前に先輩とロールプレイングをすることで落ち着いて話すことができます。

専門用語を使わずに説明することは、思った以上に難しいことです。そもそも「何が専門用語なのか?どういう言葉が理解されていないか?」については、経験が長くなるほどわからなくなってしまう時があります。
また、お客様が理解できているかを確認しながら説明する「間の取り方」などのトーク技術についても一緒に研修で教わります。
自己啓発支援制度
メンター制度 制度あり
■話しやすい教育担当
ベンチャーサポートは入社すると、新入社員全員にマンツーマンで教育担当が付きます。
近い年齢の人が丁寧に教えてくれますので、なんでも気軽に相談できます。
仕事の中で疑問点が出れば、その場ですぐに教育担当に質問をしてOK。また仕事の中で間違いがあったときには、しっかりフィードバックをしてもらえます。

教育担当ごとの指導にばらつきが出ないように「法務コンサルタント養成ロードマップ」に従いながら着実な成長をサポート。
オフィスのあちこちで、ロードマップを見ながら新入社員と教育担当が話をしている姿が見られます。

教育担当も数年前は、未経験で入社して先輩から教育を受けていました。そのときのことを思い出しながら、
自分がわからなかったことや苦労したことを丁寧に伝えてくれる。
そして、数年後に成長できたら、今度は自分が教育担当になっていきます。
このように先輩から受けた恩は後輩に返していくことが、ベンチャーサポートの文化になっています。

■同世代の社員が多い
一般的な行政書士事務所は全従業員数が20~30名未満であることが多いです。必然的に新入社員は1人や2人しかいません。
これに対して、ベンチャーサポートは全社で1300人を超える規模ですので、同時期に10人以上入社することも珍しくありません。
同期入社メンバーは、入社後も情報交換をしたり、一緒に食事に行ったりと仲良くなることが多いです。時には、弱音を聞いてもらうこともあるかもしれません。
そして、同期がいることで「負けたくない」という切磋琢磨の気持ちも生まれます。
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
亜細亜大学、大阪大学、関西学院大学、九州大学、熊本大学、熊本学園大学、国士舘大学、産業能率大学、淑徳大学、松蔭大学、聖学院大学、洗足学園音楽大学、高千穂大学、帝京大学、東亜大学、東京海洋大学、文京学院大学、法政大学、武蔵野大学、早稲田大学
<大学>
同志社大学、明治大学、中央大学、日本大学、東洋大学、関西外国語大学、法政大学、専修大学、立教大学、帝京大学、神奈川大学、東京経済大学、関西大学、関西学院大学、早稲田大学、青山学院大学、近畿大学、明治学院大学、東海大学、追手門学院大学、西南学院大学、龍谷大学、立命館大学、福岡大学、白鴎大学、東北学院大学、大東文化大学、大阪学院大学、摂南大学、神戸学院大学、甲南大学、駒澤大学、玉川大学、久留米大学、愛知学院大学、立正大学、福井大学、桃山学院大学、東北福祉大学、拓殖大学、山口大学、国士舘大学、慶應義塾大学、京都産業大学、関東学院大学、学習院大学、横浜商科大学、愛知淑徳大学
<短大・高専・専門学校>
大原簿記学校、大阪ITプログラミング&会計専門学校天王寺校、大原法律公務員専門学校、大原簿記情報ビジネス医療専門学校、大原簿記法律専門学校梅田校、東京ITプログラミング&会計専門学校、専門学校東京CPA会計学院、東京ビジネス・アカデミー、広島会計学院ビジネス専門学校、専門学校福岡カレッジ・オブ・ビジネス、宮崎情報ビジネス専門学校、早稲田速記医療福祉専門学校

採用実績(人数)      2023年
-------------------------
大卒      28名
専門学校卒    2名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    - - - -
    - - - -
    - - - -
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    - - - -%
    - - - -%
    - - - -%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp282332/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

ベンチャーサポート行政書士法人

似た雰囲気の画像から探すアイコンベンチャーサポート行政書士法人の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

ベンチャーサポート行政書士法人と業種や本社が同じ企業を探す。
ベンチャーサポート行政書士法人を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. ベンチャーサポート行政書士法人の会社概要