最終更新日:2025/3/1

味の素(株)【障がい者向け窓口】

  • 契約社員
  • 既卒可
  • 上場企業

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • 食品
  • 商社(食品・農林・水産)

基本情報

本社
東京都
資本金
79,863百万円(2024年3月31日現在)
売上高
1兆4,392億円(2024年3月31日現在)
従業員
単体3,480名(2024年3月31日現在)

「Eat Well, Live Well」

採用担当者からの伝言板 (2025/02/12更新)

本選考エントリーの受付を開始しております!

会社紹介記事

PHOTO
アミノ酸を基軸にした商品を開発しており、カテゴリーNo.1ブランドを数多く有しています。
PHOTO
海外では現地の食文化やニーズに合わせた商品を展開しており、多くの国々で生活に欠かせない存在となっています。

DE&Iの取り組み

味の素株式会社では、味の素グループポリシーにて、
障がいのある方を含む全ての従業員を差別することなく、人権を尊重するとしています。
またダイバーシティ・エクイティ&インクルージョン(DE&I)を推進し、多様な人財が活躍できるよう、コーポレート・ガバナンスに関する基本方針第8章に明記しています。
一人ひとりに必要な配慮や支援を行う環境を整えております。
※味の素グループポリシー
https://www.ajinomoto.co.jp/company/jp/activity/policy/human_rights_policy.html
※コーポレート・ガバナンスに関する基本方針
https://www.ajinomoto.co.jp/company/jp/ir/strategy/corp_gov/main/0/teaserItems1/03/linkList/03/link/principle_J.pdf

●味の素グループにおけるDE&Iとは
味の素グループは、DE&Iの推進を、多様なキャリアを持つ人財が集まることによってイノベーションを生むための重要な経営戦略と捉えています。
多様なキャリアを持つ人財を集めるにあたっては、性別、年齢、国籍、障がいの有無、経歴等一人ひとりの多様性を重視しており、味の素グループの全力を挙げてダイバーシティ・エクイティ&インクルージョンに取り組んでいます。

●誰もが活躍できる、環境の実現
味の素グループでは社員一人ひとりが個人のキャリアをつなぎ(働き方の多様性)、活かす(キャリアの多様性)ことができる仕組みを整備するとともに、多様性を受容する組織風土づくりを推進しています。

●障がい者がより働きやすく、活躍できる環境づくりに向けて
障がいのある無しに関わらず、互いを尊重し理解し合い、サポートし合いながら社員一人ひとりと会社が共に成長できる環境づくりに取り組んでいます。
また、安心して働けるよう採用時や受入部署向けの合理的配慮に関するガイドブックの整備や全国に障害者職業生活相談員の配置を進めています。

会社データ

プロフィール

さまざまな樹木が、自分らしく立っている。
ちがう個性が重なりあって、新しい価値を生み出していく。
そんな人財の雑木林のような組織でありたいと考えています。

だから、あなたのままで会いましょう。

~春が来るたび、新しい個性を植えていく~
味の素株式会社 新卒採用

事業内容
1909年に世界で初めてうま味調味料「味の素」を製品化し、味の素グループの歴史は始まりました。
以来、100年以上にわたり「おいしく食べて健康づくり」という創業の志を受け継ぎながら、世界一のアミノ酸メーカーとして、おいしさと健康の両立を追及し、食品事業とバイオ&ファインケミカル事業を柱とした幅広い事業をグローバルに展開しています。

<日本含め世界34の国・地域に拠点を置き、2つのコアビジネスを展開中>
【食品事業】
創業以来築かれたブランド力、マーケティング力、研究開発力を強みに、生活者の多様なニーズを捉え、これに応えることで価値創造を実現しています。
今後も「味の素」「Cook Do」等の主力製品をさらに強化するとともに、おいしさを追求し、減塩・減糖といった健康ニーズや調理の簡便化ニーズ等に対応し、きめ細かくソリューションを提供し続けます。

【バイオ&ファインケミカル事業】
高品質のアミノ酸の独創的な製法開発や利用法開発を通じて事業領域を拡大し、香粧品、医薬品、電子材料などの分野で事業を推進しています。
本社郵便番号 104-8315
本社所在地 東京都中央区京橋1-15-1
本社電話番号 03-5250-8111(代表)
創業 1909/5/20
設立 1925/12/17
資本金 79,863百万円(2024年3月31日現在)
従業員 単体3,480名(2024年3月31日現在)
売上高 1兆4,392億円(2024年3月31日現在)
事業所 ・本社/東京
・研究所/川崎
・工場/川崎・四日市・佐賀
・支社/東京・大阪・九州(福岡)・名古屋・東北(仙台)
・支店/広島・金沢・さいたま
・営業所/新潟・長野・岡山・静岡・盛岡
海外 アメリカ、フランス、タイ、インドネシア、中国、ブラジルなど34カ国・地域
業績 決算期    売上高    当期純利益(百万円)
―――――――――――――――――――――――――――――――
2022年3月期 1,149,370  75,725
2023年3月期 1,359,115  94,065
2024年3月期 1,439,231  87,121
主要製品 【国内食品】「味の素(R)」、「ほんだし(R)」、「Cook Do(R)」、スープ類、マヨネーズ類、「パルスイート(R)」、「アミノバイタル(R)」等
【海外食品】「味の素(R)」、風味調味料、即席麺、飲料等
【バイオ・ファイン】各種アミノ酸、アスパルテーム、化成品 食品工業向け「味の素(R)」、核酸系調味料等
【医・健康】スポーツ栄養食品、栄養ケア食品等
【そのほか】物流、各種サービス ほか
関連会社 ヤマキ(株)、味の素冷凍食品(株)、(株)J-オイルミルズ、味の素AGF(株)、EAファーマ(株)、味の素ファインテクノ(株)、(株)味の素コミュニケーションズ、味の素トレーディング(株)、F-LINE(株)、北海道味の素(株)、タイ味の素社、インドネシア味の素社、アメリカ味の素社 ほか
沿革
  • HPをご覧ください。
    • https://www.ajinomoto.co.jp/company/jp/aboutus/history/chronology/

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 19.9
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 25.3時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 15.3
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    -年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 - - -
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    -年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
新人研修
※正社員登用となった場合は、その他研修もご用意しております
自己啓発支援制度 制度なし
※正社員登用となった場合は、オンラインによる選択型研修を多数ご用意しております
(マーケティング、経営戦略、ロジカルシンキングなど)
メンター制度 制度あり
メンター制度あり ※一部職種のみ
キャリアコンサルティング制度 制度あり
社内キャリアコンサルタント資格保有者による面談あり(希望制)
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

北海道大学、帯広畜産大学、小樽商科大学、東北大学、信州大学、東京大学、一橋大学、東京工業大学、東京外国語大学、東京農工大学、東京理科大学、東京農業大学、東京医科歯科大学、北里大学、筑波大学、千葉大学、横浜国立大学、横浜市立大学、お茶の水女子大学、早稲田大学、慶應義塾大学、上智大学、国際基督教大学、青山学院大学、学習院大学、中央大学、明治大学、法政大学、立教大学、女子栄養大学、静岡大学、名古屋大学、京都大学、神戸大学、大阪大学、大阪公立大学、同志社大学、立命館大学、関西学院大学、関西大学、奈良先端科学技術大学院大学、徳島大学、九州大学、熊本大学、立命館アジア太平洋大学、北京大学、香港大学、ブリティッシュコロンビア大、イリノイ大学、オックスフォード大学、他

採用実績(人数)    2023年  2024年  2025年(予)
---------------------------------------------------
S/B   45名   38名   48名
R&D   48名   55名   56名
生産    19名   39名   33名
他職種※  8名    8名   13名
(※財務・経理、法務、知的財産、デジタル・情報システム、新事業開発、サステナビリティ情報開示など)

障がいのある方を含む人数となっております。
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 99 53 152
    2024年 88 52 140
    2023年 71 49 120
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    - - - -%
    - - - -%
    - - - -%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp282409/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

味の素(株)【障がい者向け窓口】

似た雰囲気の画像から探すアイコン味の素(株)【障がい者向け窓口】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

味の素(株)【障がい者向け窓口】と業種や本社が同じ企業を探す。
味の素(株)【障がい者向け窓口】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
味の素(株)【障がい者向け窓口】と特徴・特色が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. 味の素(株)【障がい者向け窓口】の会社概要