予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/28
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
こんにちは!株式会社パートナー採用担当です。当社ではソフトウェア開発・モデルベース開発エンジニアを募集しています。自動車メーカーや航空機メーカーが開発手法として採用しているモデルベース開発。世界で活躍するデジタル技術の1つですが、国内普及は海外と比較してまだまだ少ないのが現状です。そんな今だからこそ、今後需要が高まると予想されるモデルベース開発エンジニアになれるチャンス!ご興味のある方は会社説明会にご予約ください!皆様のご参加、お待ちしております。
数理モデル・シミュレーション技術を用いたテスト工程の短縮・QC向上に取り組んでいます。
エンジニアの高いスキルを維持し、お客様に求められるエンジニアリングサービスを追求します。
2023年度の年平均有給休暇取得日数は15.5日と多く、休暇を取得しやすい環境です。
■□ものづくりの工数削減と品質向上の実現へ!□■現在の日本のものづくり業界には「エンジニア不足」「非効率な作業工程」「エラーの発生による作業の手戻り」など様々な問題が存在しています。そんなものづくり業界の課題を解決するのが、当社が扱う技術である【モデルベース開発】!「MATLAB/Simulink」というツールにて、動く仕様書である「モデル」を活用することで多彩なシミュレーションの実現を可能にします。多彩なシミュレーションを行うことで、手動でのコード作成や動作検証不足などによって発生する全てのエラーを改善します!実際にモデルベース開発を導入した企業では、開発にかかる工数が最大【50%】削減。現在のものづくり業界の問題を解決し、より品質の高い製品の生産を実現していきます!■□分野に捉われずに活躍する人材を目指す!□■モデルベース開発は、現在はものづくり業界で活躍中ですが、今後はエネルギーや通信、建設など様々な分野にも領域を広げ、次代のスタンダードをつくる技術。現在は【9万以上】の民間企業や政府機関、大学で使用されており、市場の成長率は【2.7倍】です!そんな技術を当社で身につけ、分野に捉われずに活躍する人材を目指してみませんか?実際にモデルベース開発が利用されている事例を一部紹介いたします!▼▼実際の活用事例▼▼・自動運転機能・再生可能な宇宙ロケット・ロボット義手・コロナウイルス感染拡大の予測・深層学習による画像認識・歩きスマホ検知
【 エンジニアの成長を支え、次世代エンジニアリングで業界をリード 】当社では、次世代設計の一つである、”モデルベース開発”に早期に着目し、2019年より専門部隊を立ち上げ、エンジニアの教育、育成に力を入れています。モビリティ事業をはじめ、多様な業界で培った技術力を基に、最適な技術支援を行っています。【モデルベース開発とは】モデルベース開発では、動く仕様書である【モデル】を使って多彩なシミュレーションを実行します。今まで、設計の最終工程でしか発見できなかった、「ハンドコード作成時のエラー」「動作検証が十分に実行できていなかった事によるエラー」などを、早期の段階で発見、解消する事が可能になります。======================バグのないプログラムをつくる======================それを可能にする一つの手法が、モデルベース開発!そんなモデルベース開発で、「バグのないプログラムをつくる」が当社の目指すエンジニアリング。これからのネクストスタンダード!一緒につくっていきませんか?
受託開発・設計からエンジニアの派遣業務まで、総合的なサービスやサポートを柔軟にご提供しています。
男性
女性
<大学院> 宇都宮大学、金沢大学、東京工業大学、日本大学、龍谷大学 <大学> 足利大学、宇都宮大学、鹿児島大学、神奈川工科大学、九州大学、九州産業大学、近畿大学、信州大学、摂南大学、崇城大学、第一工科大学、千葉商科大学、東海大学、豊橋技術科学大学、日本工業大学、福岡大学、福岡工業大学、立正大学 <短大・高専・専門学校> 大阪コンピュータ専門学校、熊本電子ビジネス専門学校、鶴岡工業高等専門学校、日本工学院専門学校、東日本デザイン&コンピュータ専門学校、ホンダテクニカルカレッジ関東
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp282490/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。