最終更新日:2025/2/12

(株)環境技術研究所

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 試験・分析・測定
  • シンクタンク・マーケティング・調査
  • 専門コンサルティング
  • 検査・整備・メンテナンス
  • サービス(その他)

基本情報

本社
東京都
資本金
3,000万円
売上高
7億4,330万円(2024年3月31日時点)
従業員
70人 男性:57% 女性:43%
募集人数
若干名

 私たちは環境に関わる測定・分析と医薬品原薬・製剤の開発に関わる分析試験を通して「人の健康と豊かな生活」に貢献してまいります。

◇文理不問◇選考へのご参加お待ちしています(採用担当より) (2025/02/12更新)

伝言板画像

2026年度卒の新卒採用実施中!


《 選考の流れ 》
◇ エントリー
↓ 応募書類提出・適性検査受検
↓ 一次面接(オンライン実施)
↓ 二次面接(対面orオンライン実施)
◆ 内々定


《会社HP》https://www.etlabo.co.jp/

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
環境科学と医薬品試験の専門家として、半世紀以上の歴史を誇る老舗企業です。豊富な経験と高度な技術に基づいて、お客様の多様なニーズに応えます。
PHOTO
【大気採取中の調査スタッフ】人々が健康に暮らすことができる環境を守るため、集合住宅・学校・道路・工場・河川など実は身近なところで活躍しています。

「医・食・住の安心・安全に貢献する」企業をめざして

PHOTO

 (株)環境技術研究所は、1972年(昭和47年)に設立され、2022年(令和4年)に創立50周年を迎えました。半世紀にわたる歴史の中で、環境保護と公衆衛生の向上に貢献するため、絶え間ない努力と技術革新を続けてまいりました。科学的な知識と最先端の技術を駆使して、安全で安心な生活を支えています。

 長年培ったノウハウと実績を活かして、私たちの活躍の場は生活のいたるところにあります。
 例えは、生活ゴミを処分する清掃工場から排出される排ガスを採取、最新の技術と設備で測定し、信頼性の高いデータを提供することで環境保護と改善に貢献しています。あるいは、医薬品の受託試験を通じて、医薬品の品質と安全性を確保し、患者さんの健康を守るための重要な役割を担っております。
 環境に関する意識がますます高まり、産業活動や消費行動による影響を今まで以上に的確に把握し、低減に努めることが地球規模で求められている現在、コーポレートスローガンである「医・食・住の安心・安全に貢献する」企業をめざす私たちのチャレンジに終わりはありません。

会社データ

プロフィール

 当社は環境/医薬品に関する総合技術サービス会社です。
 「環境測定/分析業務」と「医薬品の受託試験業務」の二つの分野において、豊富な経験の積み重ねで培った技術とノウハウによりお客様のニーズにお応えします。

事業内容
●環境調査/測定業務
 人々が健康に暮らすことができる環境の保全のための調査/測定を行っております。
 大気・騒音振動、臭気、作業環境、シックハウス、土壌汚染、アスベスト、ダイオキシン類と幅広い対象を取り扱っているほか、予測、解析、アセスメントのご要望にもお応えしております。

●環境分析業務
 大気・水・土壌等あらゆる自然・生活環境に影響を及ぼす物質の検査分析を行い、環境リスクの評価と管理をサポートします。
 主にガスクロマトグラフィー(GC)、液体クロマトグラフィー(LC)、および質量分析(MS)などの分析計測機器を使用いたします。

●医薬品の受託試験業務
 医薬品原薬・製剤の開発に関わる理化学試験・微生物試験を受託し、試験受託機関として医薬産業の発展を支援します。
 拡大する医薬産業のグローバル化への対応、GMP体制の下、USP・EP等の海外対応や法令改正などにもタイムリーに取り組んでおります。


【職種】
〇調査測定職 《文理不問》
 主に屋外やお客様の施設敷地内にて、大気・水質・土壌・騒音・臭気等の調査測定を行います。

〇試験分析職 《理化学系限定》
 主に社内のラボで手分析や機器分析を行います。環境分野と医薬品試験分野で業務内容が異なります。

〇品質管理職 《文理不問》
 主に社内にて医薬品試験の信頼性保証に関する業務(QA)を行います。
 試験文書管理や顧客監査対応などもこの職の業務です。

〇営業職《文理不問》
 それぞれのお客様のニーズに合わせて、当社サービスの提案、販売などを行います。
 官公庁や民間企業への法人営業のお仕事です。

〇総務職 《文理不問》
 社内にて会社全体の各業務をスムースに遂行するためのバックアップを行います。経理業務、人事業務のほか、社屋の維持管理を行う施設管理業務などもこの職の業務です。

PHOTO

本社郵便番号 123-0872
本社所在地 東京都足立区江北二丁目11番17号
本社電話番号 03-3898-6643
会社HP https://www.etlabo.co.jp/
設立 1972年(昭和47年)5月10日
資本金 3,000万円
従業員 70人
男性:57%
女性:43%
売上高 7億4,330万円(2024年3月31日時点)
親会社 環境未来(株)
主な保有資格 環境計量士 (濃度、騒音・振動)
作業環境測定士 (第一種、第二種)
臭気判定士
薬剤師
空気環境測定実施者

公害防止管理者、有機溶剤作業主任者、特定化学物質作業主任者、特定毒物研究者、覚せい剤原料研究者、麻薬研究者、危険物取扱者、放射線取扱主任者、エックス線作業主任者、第二種酸素欠乏危険作業主任者、第一種衛生管理者
平均年齢 46.3歳
近況ニュース 〈2024年8月〉
環境未来(株)【所在地:長野県松本市】の完全子会社となりました。
沿革
  • 1972年 5月
    • 設立(本社:東京都千代田区  研究所:千葉県船橋市)
      資本金:1,000万円
  • 1973年
    • 本社及び研究所を統合のため東京都足立区に移転
  • 1976年
    • 計量証明事業所登録(濃度、音圧レベル)
  • 1977年
    • 作業環境測定機関登録
  • 1994年
    • 計量証明事業所登録(振動加速度レベル)
      千葉事業所開設
  • 1996年
    • 資本金3,000万円に増資
  • 1999年
    • 臭気測定認定事業所(第2種)登録
  • 2002年
    • ISO9001認証取得
  • 2003年
    • 建築物空気環境測定業登録
  • 2004年
    • 薬事法に基づく厚生労働大臣指定試験検査機関として登録
  • 2007年
    • 千葉事業所を閉鎖、千葉営業所を開設
  • 2015年
    • ISO/IEC17025: 2005認定
      排ガス中のダイオキシン類の分析(生物検定法)
  • 2021年
    • ISO/IEC17025: 2017認定
      排ガスの湿式ガスメータを用いたサンプリング
  • 2022年
    • 千葉営業所移転(千葉市)
      創立50周年を迎える
  • 2024年 8月
    • 環境未来(株)の100%子会社となる

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 9.5
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 16.4時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 15.2
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 2 1 3
    取得者 2 1 3
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 33.3%
      (15名中5名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修
自己啓発支援制度 制度あり
制度あり
◆資格取得支援制度
 特定の資格取得について、受験に必要な費用を補助いたします。
(受験料・教材費など)
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
九州大学、京都大学、上智大学、筑波大学、東京薬科大学、東京理科大学、名古屋大学、山形大学
<大学>
麻布大学、宇都宮大学、桜美林大学、九州国際大学、工学院大学、佐賀大学、十文字学園女子大学、玉川大学、千葉工業大学、東京理科大学、東北大学、東洋大学、獨協大学、名古屋学芸大学、日本大学、日本工業大学、日本獣医生命科学大学、北海道大学、明治大学、山形大学、横浜市立大学
<短大・高専・専門学校>
大阪医療技術学園専門学校、高知工業高等専門学校、聖徳大学短期大学部、東京バイオテクノロジー専門学校、目白大学短期大学部

採用実績(人数)      2022年 2023年 2024年
-------------------------------------------------
大卒    1名   2名   2名
短大卒   ―   ―    ―
             (中途採用を含む)
採用実績(学部・学科) 工学部,理学部,農学部,理工学部,文理学部,環境生命学部,水産学部,経済学部,経営学部,教育学部,英文学部 他
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    - - - -
    - - - -
    - - - -
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 0 0 0%
    2022年 0 0 0%
    2021年 0 0 0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp282659/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)環境技術研究所

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)環境技術研究所の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)環境技術研究所を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)環境技術研究所の会社概要