予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/31
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
【大卒のキャリア】 原則、倉庫管理業務を経験した後は、本社業務へと配属となります。 営業や営業企画として、当社事業の販売拡大のためのアプローチ、お客さまとの価格やスケジュールの交渉、通関業務などを担当する「物流本部」、当社の経営企画として新倉庫の企画や事業の未来の展開、現場での事故防止や作業品質工場の提案などを行う「企画推進本部」、さまざまなバックオフィス業務を担当する「管理本部」、損害保険代理店業務を担う「保険営業本部」での業務を担当する予定です。 【倉庫管理の仕事】 国内外から届く貨物を仕分けし、倉庫への保管、入出庫の管理を行う仕事です。 〈保管〉化学品メーカーや商社などのお客さまから預かった貨物を、それぞれの特性や法令の規制に従って、破損や紛失がないように倉庫に保管します。 〈入庫〉お客さまから配送されてくる貨物を、適した倉庫に入れて管理をします。 〈出庫〉出庫依頼書の内容に応じて、該当する貨物を倉庫より出し、指定された場所へ発送します。 〈その他〉お客さまの要望に応じ、英語ラベルが貼付された貨物に日本語貨物のラベルを添付して付加価値をもたせるなどの業務が発生する場合があります。 【倉庫管理を担う事業所の一日の流れ】 〈午前〉国内外から届く貨物がデータと相違ないかチェックを行い、該当する倉庫に入れていきます。フォークリフトでの貨物の上げ下ろしなどの作業も発生します。 〈午後〉出庫依頼書の内容に沿って貨物の出庫準備を行います。その後夕方に到着する配送会社のトラックに貨物を積み込む作業を実施。空き時間にはラベルの貼付などの業務も担当します。 【資格取得支援について】 まずはフォークリフトの運転資格を取得。その後は本人のキャリア、希望に合わせて毒物劇物取扱責任者、危険物取扱者、通関士などの資格取得を目指してください。 資格取得に必要な講習や受験の費用は会社が負担。資格合格者には報奨金制度を用意しています。
会社説明会
WEBにて実施
一次選考
二次選考
最終選考
内々定
▼会社説明会(WEB開催)▼一次選考(作文・適性検査)※作文、適性検査は指定された日までにWEB受検▼二次選考(面接)※遠方の学生はWEB可▼最終選考(役員面接)※対面にて実施
(2024年04月実績)
総合職
(月給)220,020円
203,120円
16,900円
住宅手当 一律 6,500円職務手当 事務職一律10,400円(日額520円×20日)※月の所定労働日数を平均20日として計算
6か月【仕事内容・条件】試用期間後の仕事内容および条件に変更なし
各種保険(厚生年金保険、健康保険、雇用保険、労災保険)、財形貯蓄制度、借上社宅制度、レクリエーション活動、その他各種制度産前産後休業や育児休業制度があります。また、復職後についても、時短勤務や育児時間を取得できるといった制度があり、社員の方をサポートしています。
各事業所によって異なります。9:00~17:30 本社、横浜事業所、大宮事業所、川口事業所、札幌事業所、大東事業所、茨木事業所、大阪支社、横浜オフィス8:30~17:00 川崎事業所、千葉事業所8:00~16:30 新潟事業所【実働時間】7時間30分【休憩時間】60分