最終更新日:2025/4/8

一般財団法人岐阜県市町村行政情報センター

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 情報処理
  • 財団・社団・その他団体
  • ソフトウエア

基本情報

本社
岐阜県

募集コース

コース名
情報技術職員(経験不問)
当センターの職員採用は、すべて「情報技術職員」としての採用となります。
雇用形態
  • 正社員
配属職種 情報技術職員(SE、プログラマなど)

市町村向けの情報システムの開発・運用保守、受託処理サービス等の業務を行います。
国の施策、情報技術の動向等を踏まえ、システムの企画・設計から、開発、運用保守までのサービスを提供するため、顧客となる市町村職員との打ち合わせ、要件定義・設計、開発、テスト等の業務を担当します。
業務変更の範囲:変更なし

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    対面/WEBにて実施

  2. 第一次試験(筆記)

  3. 第二次試験(面接)

  4. 内々定

会社説明会への参加は必須ではありません。当センターに対する理解を深めていただいた上で応募いただきたいため、可能であれば積極的に参加をお願いします。

選考方法 エントリーシートの提出をもって、採用試験の受験申込(応募)とさせていただきます。
応募者全員に、第一次試験を受験いただきます(当センター会議室で実施)。
今年度の採用試験は2回行います。日程は下記「採用試験日程」欄を御確認ください。
第一次試験は筆記試験(作文試験、教養試験及び適性検査)を実施します。
第一次試験の合格者には、第二次試験(面接試験)を受験いただき、合否を決定いたします。
選考の特徴
  • 選考で筆記・適性検査あり

提出書類 採用試験の申込に当たっては、次の書類の提出をお願いします。
・エントリーシート(採用試験申込書となります)
・卒業見込証明書(既卒者は卒業証明書)
・成績証明書
・情報処理技術者試験の合格者は合格証書の写し
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 短大生
  • 高専生
  • 専門学校生
  • 既卒者

募集対象は2026年3月卒業見込みの方、または既卒の方となります。
新卒者:大学院、大学、短大、専門学校、高等専門学校などを卒業又は卒業見込みの方で、平成12年4月2日以降に生まれた方が対象となります。
既卒者:プログラム、データベース、ネットワーク等の知識のある方で、大学院、大学、短大、専門学校など、高等学校(準ずるものを含む)以上を卒業された、平成2年4月1日以降に生まれた方が対象となります。
※既卒者の採用日は応相談。

募集人数 若干名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

募集内訳 採用人数は年によって変動していますが、概ね5人前後の新規採用を行っています。
説明会・選考にて交通費支給あり 二次試験(面接試験)参加者には、当センター規定の旅費(交通費)を支給します。
試験日程1(一次募集) 応募締め切り:5月31日(郵送の場合は消印有効)
第一次試験:6月11日(水)10:00~15:30
第二次試験:7月上旬(第一次試験合格者に個別にお知らせします)
試験日程2(二次募集) 応募受付開始:8月1日
応募締め切り:9月30日(郵送の場合は消印有効)
第一次試験:10月9日(木)10:00~15:30
第二次試験:11月上旬(第一次試験合格者に個別にお知らせします)
会社説明会の内容 当センター事業内容、採用条件などの説明に加えて、対面で開催の場合は、職場見学も実施しておりますので、ぜひ対面でのご参加をお願いします。

採用後の待遇

初任給

(2024年04月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

大学院卒

(月給)240,608円

233,600円

7,008円

大卒

(月給)229,999円

223,300円

6,699円

短大・高専・専門卒

(月給)216,712円

210,400円

6,312円

基本給のほかに、地域手当が一律支給されます。
既卒者の方は、最終学歴の区分に加えて、職歴に応じて加算された額が基本給となります。

  • 試用期間なし

  • 固定残業制度なし
諸手当 上記地域手当のほか、扶養手当(扶養親族がある場合)、住居手当(本人が賃貸している場合)、通勤手当、単身赴任手当(単身赴任者のみ)、時間外勤務手当、休日勤務手当等(※岐阜県職員に準ずる。)
昇給 年1回(1月)
賞与 年2回(6月、12月)
2024年実績で、合計4.6月分
年間休日数 123日
休日休暇 年次休暇:年間20日(採用時期に応じて、1年目の日数は変動。4月採用の場合、1年目(4月~12月)は15日となります。)
土日、祝祭日、年末年始(12月29日から1月3日)、夏期休暇4日、その他特別休暇制度あり
待遇・福利厚生・社内制度

職員互助会制度あり、岐阜県ワーク・ライフ・バランス推進企業に登録

  • 年間休日120日以上
  • 福利厚生が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 時短勤務制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 完全週休2日制
  • 社宅・家賃補助制度あり
  • 対面の研修あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内禁煙

勤務地
  • 岐阜

大垣市加賀野(ソフトピアジャパンエリア)での勤務となります。
変更の範囲:岐阜県内(将来的な転勤がある場合も岐阜県内が勤務地となります)

勤務時間
  • 8:30~17:15
    実働7.75時間/1日

    休憩時間:12:00~13:00
    上記勤務時間が基本となりますが、業務都合に加え、子供の送迎等の本人の事情による「変形勤務」制度があります(後述)。

    • 変形労働時間制
    1ヵ月単位
    実働38.75時間以内/週平均

    業務都合のほか、子供の送迎等のため、勤務時間をずらす「変形勤務制度」があります。4週間を単位として、始業・終業時間を変更する(特定の曜日のみなども可)ことが可能です。

こんな学生に会ってみたい
  • 資格取得に積極的な人
  • チームワークを重視する人
  • こだわりや探究心の強い人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • 会社見学・工場見学あり
休暇制度等の特徴 岐阜県庁の制度に準じた勤務条件に関する制度を整備しています。

問合せ先

問合せ先 〒503-0006
 岐阜県大垣市加賀野3丁目82番地3
 一般財団法人岐阜県市町村行政情報センター
 総務企画部経営管理課 中野、安立
 TEL (0584)47-6609
 E-Mail saiyo@gaic.or.jp
URL https://www.gaic.or.jp
E-MAIL saiyo@gaic.or.jp
交通機関 JR東海道本線大垣駅から
・車で約10分
・バスで約15分

画像からAIがピックアップ

一般財団法人岐阜県市町村行政情報センター

似た雰囲気の画像から探すアイコン一般財団法人岐阜県市町村行政情報センターの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

一般財団法人岐阜県市町村行政情報センターと業種や本社が同じ企業を探す。
一般財団法人岐阜県市町村行政情報センターを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ