最終更新日:2025/4/30

東陽理化学(株)

  • 正社員

業種

  • 金属製品
  • 化学
  • 半導体・電子・電気機器
  • 自動車・自動車部品
  • 商社(鉄鋼・金属)

基本情報

本社
埼玉県
資本金
3,000万円
売上高
2023年度 2,199,547(千円)
従業員
80名
募集人数
1~5名

60年以上技術に向き合う ~金属表面処理のパイオニア企業~

  • My Career Boxで応募可

「金属表面処理」の技術集団に仲間入りしてみませんか? (2025/02/12更新)

この度は、弊社ページにお越しいただきありがとうございます。

今年より、新卒一期生を募集いたします。

皆様とお会いできることのを楽しみにしております1

※マイナビだけでエントリー受付中

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 安定性・将来性

    63年以上技術に向き合う金属表面処理のパイオニア企業です。

  • やりがい

    電解研磨のスペシャリストとして、技術のさらなる進化・発展を目指しています。

  • キャリア

    「金属表面処理」で社会貢献をしており、金属表面処理のトップ企業を目指しています。

会社紹介記事

PHOTO
電解研磨のスペシャリストとして半導体製造装置などの非鉄金属部品の表面処理を手掛けてきた。高度な技術力で顧客の信頼を獲得し、国内では高いシェアを誇っている。
PHOTO
高い品質を保つため、表面処理を終えた部材は電子顕微鏡を使って一点ずつ検査。不具合が生じていた際には再発防止のための原因究明を行っている。

「技術に生きる」の創業精神のもと、技術のさらなる進化・発展を目指して

PHOTO

埼玉、群馬、大阪にある工場の食堂をカフェのような居心地の良い空間に改装するなど、社員が働きやすい環境作りにも注力している。(代表取締役社長 兼古裕己)

■電解研磨のスペシャリストとして、日本のモノ作りに貢献
私たち東陽理化学は、1950年に非鉄金属の電解研磨の実用化に成功し、設立された企業です。電解研磨とはステンレス、アルミなどの部材を電解液に浸して電流を流すことで表面を溶かし、酸化層を形成する加工方法のこと。バフなどを使った物理的な研磨と比べ、コストや時間を省きながら、部材の表面を鏡面に仕上げ、高い耐食性を持たせることができます。現在は半導体製造装置など産業機器の部品加工に数多く用いられているほか、みなさんに身近なところでは大手メーカーのマグボトルの内装部に電解研磨を手掛けているのも私たち東陽理化学です。

三代目社長として、私がこの会社の代表取締役に就いたのは2022年のこと。以来、これまでに培ってきた技術力や企業文化を受け継ぎながら、事業の拡大や経営改革に取り組んできました。事業拡大という面では、部品加工の協力工場と提携することで、電解研磨の工程だけでなく、部品そのものの製造を手掛けることも増えてきました。また手作業に頼ることの多い処理工程を自動化するための技術開発を進めているのもそうした改革のひとつ。さらには、まだ工業業界での認知度が高いとは言えない電解研磨という技術を広く啓蒙していこうとしています。

当社の創業精神は「技術に生きる」。この言葉をしっかりと受け継ぎながら、100年企業を目指して、成長を続けていきたいと考えています。

■企業としてのさらなる発展のため、若い世代のチャレンジ精神に期待
当社が今後、さらに大きく発展していくためには、これまでと同じことのみを継続していくわけにはいきません。今ある技術力やノウハウをしっかりと継承しながら、これまでにはなかった取り組みに着手することが必要です。そのため、私たちが期待しているのは旺盛なチャレンジ精神を持った若い世代が活躍してくれることです。

電解研磨は非常にニッチな技術でありながら需要があり、安定した事業ですが、発展の余地はまだ大きく残されています。そんな環境のもと、この技術をさらに進化させ、日本のモノ作りに大きく貢献する。そんな人材との出会いに期待しています。

(代表取締役社長 兼古裕己)

会社データ

プロフィール

当社は「金属表面処理」で社会貢献をしています。
金属表面を必要とされる市場を開拓し、常に成長マーケットを取り込むことで金属表面処理のトップ企業を目指しております。
そんな当社が「新卒1期生」を募集いたします!

事業内容
[金属表面処理]
■電解研磨
製品を電解研磨用水溶液中に浸漬させながら電流を流し、電気化学的に溶解させ、表面の微細な凹凸を除去する事で表面が平滑になり鏡面化すると同時に強固な酸化皮膜が形成されて耐食性が向上します。

■精密電解研磨=半導体製造装置向け特殊電解研磨
半導体製造装置部品において、各プロセスに使用されるガスの導入経路にある配管やバルブ等には高度なクリーン度と優れた耐食性が求められます。
精密電解研磨は高い切削力により製品の表面粗度を向上させることでクリーン度を高め、表面に強固なCrリッチ層を形成させる電解研磨です。

■化学研磨
溶解力のある酸系液に光沢剤を添加した化学研磨液を、温度を上げることで化学反応を起こさせ、その液中に製品を浸漬させて光沢研磨を施す処理です。

■酸洗
製品を酸系の水溶液に浸漬し、製品表面がエッチィングにより溶解されることで表面を活性化させ酸化被膜を形成させる処理です

■不動態処理
不動態化処理は、酸化力の強い水溶液に浸漬し、強制的に強固な不動態化皮膜を形成させる処理です。
本社郵便番号 335-0023
本社所在地 埼玉県戸田市本町3丁目6番16号
本社電話番号 048-442-6035
創業 昭和25年4月5日
設立 昭和36年4月3日
資本金 3,000万円
従業員 80名
売上高 2023年度
2,199,547(千円)
事業所 群馬工場:〒376-0031 群馬県桐生市本町6丁目30番2号
大阪工場:〒577-0066 大阪府東大阪市高井田本通5丁目3番12号
沿革
  • 1948
    • ・ステンレス洋食器の耐食性及び表面光沢の均一化を
       図るため、電解研磨に着目し研究を始める
  • 1950
    • ・本邦最初の電解研磨の企業化に踏切り新潟県燕市に
       専業工場を建設し創業する
  • 1956
    • ・特殊電解液を開発し特殊電解と呼称する。
       D号液を開発しD号電解と呼称する
  • 1957
    • ・関東地区の企業の要請と招聘に応じて東京工場を
       東京都板橋区に設置し、あらゆるステンレス製品の
       表面処理に着手する
  • 1961
    • ・東陽理化学株式会社創業
      ・大阪工場開設
      ・東京工場を移設
  • 1964
    • ・「トーヨーブライト」電解を本社工場に設置する
  • 1970
    • ・自動車部品メーカーの依頼により黒発色処理を開始する
  • 1985
    • ・本社工場増改築完工
  • 1987
    • ・半導体装置部品メーカーの依頼によりミクロン
       電解研磨処理を開始する
  • 1997
    • ・第二期本社工場増改築完工
  • 1999
    • ・大阪工場を東大阪市高井田本通に移設する
  • 2004
    • ・タングステン極細線の電解エッチィングを開始
  • 2007
    • ・ISO14001を本社工場にて認証取得
  • 2010
    • ・パラジュウム極細線の電解エッチィング技術を確立
  • 2012
    • ・モリブデン材の電解研磨・化学研磨の技術を確立
  • 2017
    • ・大阪工場にクリーンルームを設置
  • 2018
    • ・ターンテーブル式ブラスト機を本社工場で導入
  • 2020
    • ・群馬工場開設
  • 2021
    • ・創業60周年を迎える

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 8
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 7時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.5
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 1 1
    取得者 0 1 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 17.6%
      (17名中3名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
メンタルヘルス研修
管理職研修
自己啓発支援制度 制度あり
会社指定の資格に挑戦する場合、受験料は会社負担
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度あり
ビジネスマネジャー検定(管理職)

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
神奈川大学
<大学>
東海大学、大阪産業大学、大阪工業大学、東亜大学、玉川大学、法政大学、文京学院大学、大阪府立大学、千葉工業大学
<短大・高専・専門学校>
東放学園専門学校

採用実績(人数)     2022年 2023年 2024年
--------------------------------------------
大卒   0名   0名   0名


  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    - - - -
    - - - -
    - - - -
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 0 0 0%
    2022年 0 0 0%
    2021年 0 0 0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp283546/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

東陽理化学(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン東陽理化学(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

東陽理化学(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 東陽理化学(株)の会社概要