予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/27
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
株式会社知覧茶園 人事担当弊社は2026年度新卒採用に向けて採用活動開始いたしました!お茶屋さんは何をしているの?販売職って実際どんなことをしているのだろうそんな状態からでも、構いません。名前は見たことがあるけど、どんなお仕事をしているのだろうそんなきっかけからでも大丈夫です!弊社の魅力をしっかりとお伝えいたしますので楽しみにしておいてください!まずは、エントリーだけでもお待ちしております!
常に先代からの味を守るという姿勢を大事にしていきたいと思っています
「おいしいお茶を通して幸せなひと時を届けたいと、新しいことにもチャレンジ。SNSの活用等、若い人の感性も積極的に取り入れています」と語る仁田尾取締役と石走さん。
私たちは「おいしいは人を幸せにする」という理念のもと、お茶本来の味をしっかり引き出すために創業から「深蒸し製法」を取り入れ、また急須の改良も行う等、様々な取り組みをしてきました。今ではお茶の甘みが存分に感じられる、苦みや渋みの少ないお茶として、全国各地で知られるようになりました。現在は、急須を持っていない世代へのアプローチとして、深蒸し茶をより知っていただく為にペットボトルやティーバックの開発に力を入れており、お客様との対話を通じた新たな商品開発やカフェ部門の設立、ワークショップの開催等、活動の輪を広げております。しかし何と言っても当園の深蒸し茶の美味しさを伝える最前線は、お客様と直接触れ合う店舗です。当園では、直営店のほか、百貨店、駅直結の土産物コーナーにも出店。お客様と対話し、試飲等をしていただきながら、ご要望に沿う商品選びのお手伝いをしたり、お茶の淹れ方のアドバイスをしたりしています。「おいしいお茶」を通じて、幸せをお届けしたい。創業から変わらぬ理念を全国のお客様へお届けしております。 (仁田尾 雄二郎 取締役)私が知覧茶園を知ったのは、学生の時に職場体験で訪れたことがきっかけでした。皆さんの人柄がよく、和気あいあいとした雰囲気で、とても素敵な職場だなと思いました。お茶を飲むのは好きでしたが、こんなにも種類が多いのかと驚き、奥深い世界だなと興味を持ったこともあり、就職を志望するようになりました。 入社してから今に至るまで、日々お茶について勉強をしていますが、まだまだ先輩の知識には敵いません。先輩にアドバイスいただいた通りにお茶を淹れて家族に振る舞い、翌日その様子を報告したり…。仕事終わりや休日に一緒に食事に行くこともあり、仕事のことだけでなく、何でも気軽に話せるので、不安を感じることはありません。 最近では、ひと月の売上や改善点などの業務報告の取りまとめ等、任されることも増えてきました。またSNSを活用した若い世代へのアピールにも力を入れるなど、新たな試みも始まっています。 お茶の知識や、接客スキルを磨き、お客様一人ひとりに寄り添った提案ができるように、これからも頑張っていきます。 (山形屋店 石走 胡桃さん/2022年入社)
私たち知覧茶園は、昭和42年の設立当初から、お茶の中でも特に「深むし茶」にこだわり、製造しております
男性
女性
<大学> 鹿児島大学、鹿児島国際大学
鹿児島大学、鹿児島国際大学
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp283548/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。