最終更新日:2025/3/13

常呂漁業協同組合

  • 正社員

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • 信用金庫・労働金庫・信用組合
  • 商社(食品・農林・水産)
  • 農林・水産

基本情報

本社
北海道

このコースは応募受付を終了しています。

仕事紹介記事

PHOTO
組合本部にある総務部では、職員の労務管理をはじめ、各種申請書類の作成、会計・決算業務など、組合の運営管理に関する業務を行っている。
PHOTO
経済部販売部販売課は「常呂漁港卸売市場」の運営を担う部署。組合員が水揚げしてきた魚介類を荷受けして管理を行い、セリにかけて仲買人に販売している。

募集コース

コース名
新卒者募集コース
入組後は、北海道漁連が主催する新入職員研修(2泊3日)で、協同組合の基礎知識などについて学びます。配属先は、本人の適性や希望などを考慮して決定。基本的に3~5年単位でジョブローテーションを行う予定です。
雇用形態
  • 正社員
配属職種 総合職

総務業務、指導・増養殖事業、信用(銀行)事業、共済(保険)事業、販売事業、購買事業、冷凍加工事業など、さまざまな部門の仕事を担当していただきます。組合内での部署異動もあり、漁業協同組合の多種多様な業務を経験することができます。これらの仕事を通じて組合員を応援し、常呂の水産業発展の一翼を担っていただきたいと考えています。

組合員とやりとりするのはもちろん、職員同士も連携しながら仕事を行うので、コミュニケーションが活発な職場です。5月の稚貝放流の時期には、近隣の農家の方々がお手伝いに来てくださるなど、多くの人と関わりながら、職員一同生き生きと元気に働いています。

部門や時期によって異なりますが、基本的には完全週休二日制を導入しており、有休も取りやすいので、プライベートも充実させられる環境です。

※水産関連の知識は必要ありません。文理不問です。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. エントリーシート提出

  2. 筆記試験

  3. 適性検査

  4. 面接(個別)

    1回実施予定

  5. 内々定

内々定までの所要日数 2週間以内
選考方法 面接・適性検査・筆記試験
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートあり
  • 選考で筆記・適性検査あり

提出書類 履歴書での提出をお願いする場合があります。
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生

募集人数 1~5名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

募集の特徴
  • 総合職採用

採用後の待遇

初任給
対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

大学院卒

(月給)205,200円

205,200円

大学卒

(月給)196,200円

196,200円

  • 試用期間あり

試用期間:6ヶ月(労働条件変更なし)

  • 固定残業制度なし
諸手当 通勤手当、住宅手当、扶養手当、役職手当、寒冷地手当
昇給 年1回(4月)
賞与 年2回(6月、12月)

2023年度新採用実績(1年目) 年間10.0ヶ月
年間休日数 85日
休日休暇 土曜、日曜、祝日、年末年始、お盆 
年間休日85日~125日
変形労働時間制のため、配属部署により異なります。
待遇・福利厚生・社内制度

社会保険完備
転居を伴う転勤なし
資格取得費用負担

  • ジョブローテーションで様々な職種を体験できる
  • 資格取得支援制度あり
  • 平均残業時間が月20時間以内
  • 社宅・家賃補助制度あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内原則禁煙(喫煙専用室設置あり)

勤務地
  • 北海道

勤務時間
    • 変形労働時間制
    1年単位
    実働40時間以内/週平均

こんな学生に会ってみたい
  • 学外活動の経験が豊富な人
  • インターンシップなどの就業体験がある人
  • チームワークを重視する人
  • 冷静に物事を判断できる人

問合せ先

問合せ先 〒093-0210
北海道北見市常呂町字常呂691番地
総務部長 小玉 朋也
TEL:0152-54-2130
URL http://jf-tokoro.or.jp/
E-MAIL tgksm@vega.ocn.ne.jp

画像からAIがピックアップ

常呂漁業協同組合

似た雰囲気の画像から探すアイコン常呂漁業協同組合の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

常呂漁業協同組合と業種や本社が同じ企業を探す。
常呂漁業協同組合を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ