最終更新日:2025/5/13

(株)デルタ

  • 正社員

業種

  • 広告
  • 専門コンサルティング
  • 各種ビジネスサービス・BPO
  • 広告制作・Web制作
  • 人材派遣・人材紹介

基本情報

本社
東京都

仕事紹介記事

PHOTO
仕事はチームで行います。またわからないことは恥ずかしがらず聞ける風土ですので、先輩の助けを得ながら多くのことに挑戦してください!
PHOTO
学ぶことに力を入れている組織です。研修はもちろん、役員がいままで買ったビジネス本が設置されており、いつでも借りることが可能!

募集コース

コース名
営業職(求人マーケティング/採用コンサルティング)
デルタグループは事業部の数だけ各自が進みたい方向を用意でき会社自体もメンバーのキャリア形成に積極的です。

設立50年を超える安定基盤のもと、伸び伸びと営業を楽しみ、成長を楽しみましょう。
雇用形態
  • 正社員
配属職種 ヒューマンリソース事業部

■仕事の概要
Indeedなどの求人メディアを活用して、企業の「人が採れない」を解決する仕事です。
クライアント企業の採用課題に対し、最適な採用手法をご提案し、採用成功まで伴走します。

■取引先(クライアント)について
中小企業から全国展開の大手チェーンまで、業界・規模問わずさまざまな企業がクライアント。
業種も、飲食・販売・介護・建設・IT・製造など多岐にわたります。

■対応する募集内容
・雇用形態:正社員/契約社員/アルバイト・パート
・職種:営業職、事務職、販売・接客職、ドライバー、エンジニア、介護スタッフ など

■対応方法
訪問やWEB会議、電話やメールなど、状況に応じて柔軟に対応。
最近ではWEB商談の比率が高く、効率的にコミュニケーションが取れる環境です。

■マーケット(採用市場の現状)
現在の採用市場は売り手市場。特にアルバイト・中途市場では、企業が採用に苦戦している状況です。
また、採用方法や広告メディアも多様化しており、「募集すれば人が採用できる」時代ではなくなっています。
そんな中で、「採用成功に導けるパートナー」として私たちの存在価値が高まっています。

■仕事の進め方
座学研修(入社後1~2ヶ月)
1.Indeedや求人媒体の特徴、WEB広告の基礎、提案の流れなど
2.ロールプレイング(随時フィードバック)
アポイント電話、ヒアリング、提案プレゼンなど
3.同行営業(2ヶ月目~)
効果報告、新規提案などを先輩と同行
4.OJT(3ヶ月目~)
提案に同席し、徐々に商談も担当

【1年目後半~2年目】
・自分で課題を発見し、提案~フォローまで一貫して担当
・担当企業の採用パートナーとして継続的に伴走

■報酬(売上)について
クライアントの課題や規模によって、案件の大きさも様々。
・小規模なスポット求人(数万円~)
・長期的な採用支援(通年契約で数百万円~数千万円)まで多岐にわたります。
大きな案件では、1年間で数十人~100人以上の採用をお任せいただくこともあります。

「ただ広告を出す」のではなく、「採れる仕組みをつくる」仕事。
だからこそ、企業の未来にも、人の人生にも、深く関われるやりがいがあります。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    WEBにて実施

  2. 面接(個別)

    1回実施予定

  3. 面接(個別)

    1回実施予定

  4. 内々定

内々定までの所要日数 3週間以内
内々定までの所要日数
一次選考から結果連絡まで 5日以内
最終選考から内々定連絡まで 5日以内
選考方法 〔会社説明会〕
実施方法:オンライン(teams)
「※選考2回※【WEB開催/1時間】東京営業職コース」として、できるだけ参加者の方に「会社の雰囲気が伝わった」「疑問が晴れた」と言っていただける企画を心がけています。
会社説明会後に座談会形式で現場社員がご質問に答えます!

〔一次選考〕
実施方法:オンライン(teams)
現場マネージャーが担当します!
参加者の上司になる確率が高いので、説明会で聞けなかった点や選考意欲をたくさんお話しください!(通過ポイントです!)

希望制で合格者にはフィードバック面談(人事との面談)を実施します。
面談では一次選考の評価と、二次選考に向けたアドバイスをお伝えします。

〔最終選考〕
実施方法:対面面接(東京/大阪/札幌/福岡拠点いづれかの実施予定)
社長&役員面接になります!
今までの経験をしっかりまとめてお話しすること、どんなキャリアを歩みたいのかを正直にお話しください!
入社後に「思った会社と違った」とならないよう、お互いの期待する点や不安な点などをじっくり共有することが目的です。

選考の特徴
  • 選考でエントリーシートなし
  • 選考で筆記・適性検査あり
  • グループ面接あり

会社説明会後に座談会形式で皆様にご質問をさせていただきます。

提出書類 ・エントリーシート
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生

募集対象は2026年卒業見込みの方

募集人数 16~20名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

募集の特徴
  • 総合職採用
  • 一般職採用

求める人物像 当社があなたに求める能力は下記になります。
・学習意欲
・理解力
・行動力
・挑戦意欲

「人材業界に興味がある」、「いろいろな仕事を知りたい」、「挑戦の機会が多くもらえる会社がいい」、「自立してメリハリをつけて仕事をしたい」
きっかけは些細なことからで大丈夫です。

まずは仕事を知る為に「学ぶ」こと、そして学んだことを「実践する」こと、そして多くの「挑戦」をすることが社会人として大切なヒューマンスキルだと思っております。

どんな仕事でも、技術力はあとからでも身に着きます。
学生のうちにはぜひ、勉強でも遊びでも本気で取り組んで、
たくさんの挑戦したいことを増やしてください。

採用後の待遇

初任給

(2025年03月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

営業職大学卒(東京)

(月給)239,000円

184,000円

55,000円

営業職大学卒(大阪)

(月給)232,000円

177,000円

55,000円


※諸手当には、一律支給の成果手当18,000円を含む。
※東京:固定残業代37,000円(残業時間/23時間00分)
 大阪:固定残業代37,000円(残業時間/23時間49分)
残業時間超過分は別途支給。

  • 試用期間あり

試用期間:6ヶ月
試用期間中の待遇(東京)
基本給:184,000円
固定残業代:37,000円(残業時間/24時間04分)
成果手当(一律):9000円

試用期間中の待遇(大阪)
基本給:177,000円
固定残業代:37,000円(残業時間/26時間15分)
成果手当(一律):9000円

  • 固定残業制度あり

固定残業代37,000円(残業時間/23時間00分)
残業時間超過分は別途支給。

諸手当 ◆インセンティブ制度
昇給 年2回(4月,10月)
賞与 年2回(7月,12月)
年間休日数 130日
休日休暇 年間休日130日
完全週休2日制(土日)
祝日
GW
夏季
冬季
有給
慶弔
育児・介護(法定通り)
◎産休、育休取得実績あり
待遇・福利厚生・社内制度

◆社会保険完備
◆交通費規定支給(月上限22,000円)
◆賞与年2回
◆給与査定年2回
◆定期加算制度
◆インセンティブ
◆結婚・出産祝い金
◆社内公募制度
◆社内表彰制度
◆勤続表彰※記念品5万円相当
(5年ごと勤続25年まで)
◆PC貸与
◆事務用品支給(筆記用具など)
◆健康診断
◆ハラスメント等相談窓口
◆社員旅行
◆企業型確定拠出年金
◆定年制(60歳)

  • 年間休日120日以上
  • 福利厚生が充実
  • ジョブローテーションで様々な職種を体験できる
  • 平均残業時間が月20時間以内
  • 完全週休2日制
  • フレックス制度あり
  • 副業可
就業場所における受動喫煙防止の取組 敷地内すべて禁煙

勤務地
  • 東京
  • 大阪

勤務時間
  • 9:00~18:00
    実働8時間/1日

こんな学生に会ってみたい
  • 大学での学問に自信がある人
  • 資格取得に積極的な人
  • 海外経験や語学力に自信がある人
  • 学内活動の経験が豊富な人
  • 学外活動の経験が豊富な人
  • インターンシップなどの就業体験がある人
  • 学生時代に起業の経験がある人
  • 個性をアピールできる人
  • 将来は経営者になりたいと考えている人
  • チームワークを重視する人
  • こだわりや探究心の強い人
  • とにかく負けず嫌いの人
  • 冷静に物事を判断できる人

問合せ先

問合せ先 〒104-0032
東京都中央区八丁堀4-8-2 いちご桜橋ビル3F

TEL 03-4580-1230
FAX 03-4580-1240
E-mail:saiyo@deltagp.co.jp
URL http://www.deltagp.co.jp
E-MAIL saiyo@deltagp.co.jp
交通機関 JR京葉線・東京メトロ日比谷線「八丁堀駅」A3出口1分

画像からAIがピックアップ

(株)デルタ

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)デルタの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)デルタを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ