予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/9
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
■仕事内容主に福島県・茨城県・栃木県内を走る新幹線・常磐線・水郡線の新設、改良、保守工事に携わります。主な業務は、新たな路線の敷設や災害などの影響を受けたレールや枕木の移動・改良、メンテナンスや老朽化したレールや分岐器の交換などです。日常的には保守工事が多く、道床の砕石を補充する、線路や枕木を交換するといった工事を行っています。業務は主に列車が運行しない夜間に行いますが、移動や準備の時間を除いた線路上での作業時間は4時間から5時間程度です。 砕石の補充などは人力で行う部分もありますが、軌道工事の分野でも機械化が進んでおり、レールなどを運ぶモーターカー、線路上を移動できるバックホーや軌陸車(ダンプ)、モーターカーやレール運搬車を組み合わせて新幹線のレール交換を行うREXS(レックス)と呼ばれるシステムも導入されています。バックホーなどの重機は、早い時期に取得が可能で会社としても取得を支援しています。また、資格を取得することでオペレーション業務にも携わることが可能です。列車車両の往来を確認する列車見張員を皮切りに、一定の実務経験を経て、現場の班長にあたる軌道作業責任者や工事全体を管理する軌道工事管理者へと資格を取得しながらキャリアアップもできます。 <入社後は>まず、当社の業務全体に触れるため宇都宮・水戸・大子・高萩の各拠点に約1週間ずつ滞在して仕事内容を経験し、5月にいずれかの拠点に配属となります。配属後は、2カ月ほど特定の先輩がつき一緒に現場で作業をしながら仕事を覚えていきます。仕事に慣れるまでは基本的に夜間の作業のみとなりますが、経験を積んだ後は日中の工事の打ち合わせや作業の準備なども行います。 <仕事のやりがい>レールや枕木のメンテナンスは安全な列車運行には重要な仕事です。メンテナンスを終え、レールを新設した区間を朝一番の列車が通過するときの爽快感、達成感をぜひ味わってほしいと思います。 <求める人物像>安全な列車の運行を守ることを通して地域に貢献しており、誰かの役に立ちたいといった気持ちを持っている方ならきっとやりがいを感じてもらえる仕事です。近年、現場では機械化が進んでいるため、車両などの機械類が好きな方や情報系の分野になじみにある方も歓迎します。また、将来は幹部として会社の運営にも携わっていただきたいと考えております。
会社説明会
対面/WEBにて実施
エントリーシート提出
筆記試験
面接(個別)
1回実施予定
内々定
(2024年04月実績)
大卒、大学院、既卒
(月給)220,800円
220,800円
短大、高専、専修学校、その他
(月給)211,600円
211,600円
雇用、労災、健康、厚生、財形