最終更新日:2025/4/21

ネクスティシステムデザイン(株)

  • 正社員

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理
  • 自動車・自動車部品
  • 半導体・電子・電気機器
  • 環境・リサイクル

基本情報

本社
神奈川県
資本金
1億4400万円
売上高
13億6600万円(23年度)
従業員
83名
募集人数
11~15名

豊田通商グループ、高い技術力と充実した教育制度、働きやすい職場環境で成長できる ★IT.ソフト開発★文理不問★スピード選考★神奈川勤務確約★年間休日126日

 WEBセミナー「申し込む」その「クリック」から始まる人生があるかも 私たちの会社紹介ご覧ください (2025/03/05更新)

伝言板画像

こんにちは。
ネクスティシステムデザイン(株)の採用担当です。

現在、<システム開発エンジニア・ソフトエンジニア>の募集を行なっております。
弊社は、2017年11月に創立した若い会社です。
車載向けの組込ソフトウェア開発を中心に行っており、車以外にも、二次電池リユースやロボット制御など、成長分野でのソフトウェア開発も行っています。
社員一人ひとりの技術力を日々磨き続けることが大切ですので、従業員教育に最も力を入れています。
意欲次第でエンジニアとしてのスキルアップができる環境を整えています。

会社説明会では、当社の明るい雰囲気と、活気にあふれた社風をご理解いただけるよう努めておりますので、少しでもご興味があると思われた方は、どしどしご参加いただき、どんなことでも結構ですのでご質問いただければと思います。
ぜひお気軽にエントリーをお願いいたします。
皆様にお会いできることを心より楽しみにしております。

★ネクスティシステムデザインはこんな会社です
1.成長する事業ドメイン
組込ソフトウェア開発を車載向けを中心に行っています。
EV化 自動運転などクルマの差異化にとって、ソフトウェアの重要性は高まっていきます。またクルマ以外にも、二次電池
リユースやロボット制御などの成長分野でのソフトウェア開発も行っています。
2.豊田通商グループ
豊田通商グループの株式会社ネクスティエレクトロニクスが66% 東芝デバイスソリューション株式会社が34%出資のエンジニアリング会社です。
半導体商社のネットワークと東芝の技術力をベースに事業展開しています。
3.高い技術力
社員一人一人が自己の技術力を日々磨いています。各種資格取得を支援する制度も充実しています。
4.充実した教育制度
内定者教育、新人教育、各種階層別教育など、従業員の教育に注力しています。
豊田通商グループとして実施する教育や東芝の技術者教育の受講も可能です。
意欲次第でエンジニアとしてのスキルアップができる環境が整っています。
5.働きやすい職場環境
2017年創立の新しい会社です。フラットな組織構造で、オープンで風通しの良い職場つくりをしています。 
また、フレックスタイムや 在宅勤務などの制度により、個人に合わせたワークライフバランスにも配慮しています。
豊田通商グループの福利厚生制度が活用できます。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 制度・働き方

    研修制度充実・年間休日126日

  • 安定性・将来性

    トヨタグループの総合商社豊田通商(株)の関連会社です。車載、脱炭素などの技術開発で貢献しています

  • 製品・サービス力

    競争力ある製品を提供するため半導体の知見を活かしソフトウェア開発を中心に高付加価値な製品を提供します

会社紹介記事

PHOTO
当社は、トヨタグループの総合商社である豊田通商(株)の関連会社。ネクストモビリティ・カーボンニュートラルの実現で社会貢献しているエンジニアリング会社です。
PHOTO
経営陣も含めて社員同士の距離がとても近く、コミュニケーションが取りやすい職場。従業員の成長のための教育制度が充実しているのも大きな特徴だ。

社会課題をテクノロジーで解決する! トヨタ自動車グループの豊田通商(株)関連会社

PHOTO

自ら大学院の博士課程に通い、新技術を追求している萩原社長(左)。文系出身だが、半年間の研修のおかげで、不安を安心に変えることができたという24年度入社 S.T(右)

★社会課題をテクノロジーで解決する!
当社は、トヨタ自動車向けを中心とした車載向けソフトウェア開発事業の先進運転支援システム(ADAS)、自動運転、プラットフォーム開発、車載コックピットシステム開発などを行っています。また、車載向け以外にも二次電池のリユースやロボット制御などの成長分野でのソフトウェア開発も行っています。車業界の発展の一翼を担うと同時に、カーボンニュートラルの実現にも寄与しています。

当社が大切にしているのは、「社会課題をテクノロジーで解決する」という理念です。自動車業界が大きく変化する状況のなか、先進テクノロジーを駆使してモビリティの未来を創造し、豊かな社会の実現に貢献したいと考えています。

エンジニアに求めることは、何事にも興味を持ち、探究心を大切にする姿勢です。それさえあればきっと大きく成長できます。将来はマネジメントに携わるほか、スペシャリストとして活躍するキャリアパスも用意しています。大学のMBA講座を通して経営を学ぶ機会や、大学院で新技術の研究に携われる機会もある当社で、ワンランク上のエンジニアを目指してみませんか。
〈代表取締役社長/萩原 健男〉

★6カ月間の手厚い新人研修が魅力!
就職先として当社を選んだ理由は、自動運転など最先端の開発に携われるからです。入社後は、2カ月間の外部研修でプログラミングの基礎を習得。最終的には模擬開発を通して、設計から実装、テストまでの流れを体験できました。その後に参加した4カ月間の社内研修でも、実践的なチーム開発に挑戦。手厚い教育制度のおかげで、安心してデビューすることができました。

配属後は、車載センサーの開発に携わっています。希望した通り、自動運転の安全走行を支える重要な開発に、上流工程から参加できました。現在は要件定義が終わり、設計を進めている段階です。日々できることが増えていくので、とてもやりがいを感じています。

入社して感じた意外なギャップは、ベテランの先輩にも気軽に質問や相談ができることです。フレンドリーで話しやすい社風のおかげで、若手でも遠慮することなく働けています。先輩から言われたことを素直に吸収し、それを自分の成長につなげられる方であれば、出身学部や学科にかかわらず活躍できますよ。
〈オートモーティブ第1技術部/S.T/2024年入社〉

会社データ

プロフィール

私たちネクスティシステムデザインは、豊田通商の半導体商社であるネクスティ エレクトロニクス社と東芝半導体のエンジニアリング会社である東芝デバイスソリューション社のジョイントベンチャーとして2017年11月に設立しました。
 SDV(ソフトウェアデファインドビーグル)と言われるようにソフトウェアがクルマの機能を左右するようになっています。
当社は、トヨタ自動車向けを中心とした先進運転支援システム(ADAS)、自動運転、プラットフォーム開発、車載コックピットシステム開発などを行っています。
また、車載向けソフトウェア開発事業以外にも二次電池のリユースやロボット制御などの成長分野でのソフトウェア開発を行っています。

 私たちは、社会課題をテクノロジーで解決することでお客様と共に成長・発展していきます。

事業内容
●オートモーティブ第1技術部
オートモーディブ第1技術部は、クルマの知能化に向けた車載プラットフォームやコネクテッドカー向けアプリケーションの開発及び自動運転、自動運転支援分野の組込みソフト開発の業務を行います。

■ 主な業務/実績
・ 車載プラットフォーム開発
・ コネクテッドカー向けアプリケーションソフトウェア開発
・ AD/ADAS向けアプリケーションソフトウェア開発
・ ボディ制御向けアプリケーションソフトウェア開発
・ パワートレーン向けアプリケーションソフトウェア開発
・ 自動評価環境構築(CI/CD)
・ Matlab/Simulinkを用いたモデル開発

●オートモーティブ第3技術部
オートモーディブ第3技術部は、車載・コックピット領域を中心としたシステム開発により車室内の安全/安心や快適空間の実現に取り組んでいます。

■ 主な業務/実績
・ IVIシステム開発(ナビ/ディスプレーオーディオなど)
・メーターシステム開発
・サウンドシステム開発
・システムテスト自動評価環境構築
・各種SoC/MCU/DSPソフトウェア技術開発
・AI/機械学習を活用した新規ソフトIP開発

●デバイス&ソリューション技術部
デバイス&ソリューション技術部は、マイコンを活用したアプリケーション開発に関わる業務を担当します。
カーボンニュートラルに向けた中古二次電池を活用した定置電源システム開発をメインに社会課題の解決提案が可能な試作機開発などを行っています。

■ 主な業務/実績
・リユース車載バッテリーを活用した活用した蓄電システム開発
・リチウムイオン電池の劣化診断技術の応用展開
・産業車輛の制御基板およびソフトウェア開発 (PoC)


※MATLAB、Simlink は、MathWorks.comの登録商標です。

PHOTO

車載分野での開発実績

本社郵便番号 212-0013
本社所在地 神奈川県川崎市幸区堀川町580番地 ソリッドスクエア東館9階
本社電話番号 044-589-5970(代表)
創業 2017(平成29)年11月20日
設立 2017(平成29)年11月20日
資本金 1億4400万円
従業員 83名
売上高 13億6600万円(23年度)
事業所 本社(川崎)
業績 (2024年3月)売上高 13億6600万円 経常利益 2億円
株主構成 株式会社ネクスティエレクトロニクス(66%)
東芝デバイスソリューション株式会社(34%)
主な取引先 豊田通商株式会社
株式会社ネクスティエレクトロニクス
東芝デバイスソリューション株式会社
平均年齢 41.7歳
沿革
  • 2017年
    • ネクスティシステムデザイン株式会社 設立
      (資本金 1億円 (株)ネクスティエレクトロニクス 51%、東芝デバイスソリューション(株) 49%)
  • 2018年
    • JASPER 加入
  • 2019年
    • リアルハプティクス協議会正会員入会
  • 2021年
    • ISO14001 認証取得
      ISO9001 認証取得
  • 2022年
    • 第三者割当増資 
      (資本金 1.44億円 (株)ネクスティエレクトロニクス 66%、東芝デバイスソリューション(株) 34%)
      ネクスティシステムデザイン(株)健康宣言
  • 2023年
    • 健康経営優良法人(経済産業省)認定
  • 2025年
    • 健康経営優良法人2025(中小規模法人部門)認定

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 3.3
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 32.6時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10.9
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 2 1 3
    取得者 2 1 3
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0%
      (83名中0名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
【新人研修】
豊田通商グループ新入社員導入教育
外部機関による、組込みエンジニア養成コース受講
OJT教育(マイコン教育・MATLAB/Simulink 他)

階層別技術者教育、管理者向け教育など充実の研修制度

・MATLAB、Simlink は、MathWorks.comの登録商標です。
自己啓発支援制度 制度あり
各種資格取得支援制度
e-learningによる自己啓発学習支援 など
メンター制度 制度あり
技術知見や各種ノウハウの継承のためのしくみを用意しています。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
愛知工業大学、宇都宮大学、大阪大学、岡山大学、鹿児島大学、京都産業大学、静岡大学、信州大学、東京理科大学、東北大学、長岡技術科学大学、広島市立大学、福井大学、福岡工業大学、北海道大学、山梨大学、横浜国立大学
<大学>
岡山大学、鹿児島大学、岐阜大学、京都産業大学、近畿大学、熊本大学、久留米工業大学、甲南大学、埼玉工業大学、静岡大学、静岡理工科大学、芝浦工業大学、崇城大学、第一工業大学、千葉大学、千葉工業大学、中部大学、電気通信大学、東海大学、東京海洋大学、東京工科大学、東京電機大学、東京都市大学、東京理科大学、東北大学、東洋大学、名古屋大学、新潟大学、日本大学、弘前大学、広島工業大学、福岡工業大学、法政大学、北海道大学、武蔵野大学、明治大学、山梨大学、横浜国立大学、横浜市立大学

採用実績(人数)        男      女
23年 2名  1名(大学) 1名(大学)
24年 8名  6名(大学) 2名(大学)
25年 9名  9名(大学) 0名(大学) (予定)
修士 電気電子学研究科・自然科学研究科・工学研究科環境・電気電子工学研究科・電気電子システム工学研究科・工学研究科・工学研究院・医工農学総合教育部
学部 情報工学部・工学部・理学部・情報理工学部・海洋工学部・コンピューターサイエンス学部・情報連携学部・情報科学部・法学部・生命環境学部・理工学部・国際商学部
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 9 0 9
    2024年 6 2 8
    2023年 1 1 2
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 9 0 100%
    2024年 8 0 100%
    2023年 2 1 50.0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp284685/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

ネクスティシステムデザイン(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコンネクスティシステムデザイン(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

ネクスティシステムデザイン(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
ネクスティシステムデザイン(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. ネクスティシステムデザイン(株)の会社概要