予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/25
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
当社のページへお越しいただきありがとうございます!鉄道好きの方、必見!安心・安定のJR東日本グループで働きませんか!▼▼当社のおすすめPOINT▼▼◇JR東日本グループだから安心安定!◇JR東日本グループ共済会あり!◇交通費 月5万円迄支給(当社規定による)鉄道が好きな方や電車好きな方、安定した企業で働きたい方。是非一度説明会でお話しましょう!
鉄道インフラを支える重要なお仕事です。
JR東日本グループの一員として安全と快適さを提供し、地域社会の発展に貢献しています。
社員のワークライフバランスの実現を目指して、様々な制度を展開しています。
「鉄道は生活に密着した重要な社会インフラです。鉄道関連の仕事にお堅いイメージを抱いている人もいるかもしれませんが、当社はとてもフランクな職場ですよ」(豊田)
小さい頃から鉄道が大好きだった私は、大学でも迷わず交通系のゼミに所属しました。将来も鉄道や交通に関わる仕事に就きたいと思い、就職活動をスタート。そこで当社と出会ったのですが、地元に密着した企業であること、そして何より車両の運転ができることに強く惹かれました。実は入社するまで、鉄道に関わる仕事=駅員のイメージしかありませんでしたが、見えないところでさまざまな職種や多くの人に支えられていることを知り驚きました。入社後まずは車両清掃について学びましたが、10両編成の車両を30分足らずでピカピカにする技術に思わず感動しました! 実際に車両清掃に携わった半年間は、モップなど道具の使い方をマスターするのがとてもおもしろかったです。清掃技術と作業品質の高さを競う清掃競技会に参加する機会もいただき、小さなチリ一つも見逃さないスキルを習得できたと自負しています。その後、車両の車体洗浄を1年間経験。大きな洗車機のような機械を操作して車体をきれいにするのですが、車体が意外と汚れやすいことにびっくり。「きれいな車体=当たり前」を支える仕事に、大きなやりがいを感じていました。さらに車両メンテナンス業務へと仕事の幅を広げ、定期メンテナンスや故障部品の交換作業を経験。同時にJR東日本が主催する車両基礎技術教育に参加して、工具の正しい取扱い方、電気の仕組み、車両構造について深く学びました。入社3年目となる2024年4月には、構内運転士の免許取得に向けて研修がスタート。車両の種類や鉄道の走る仕組み、信号に関する法規などを学ぶほか、異常時にただちに列車を安全に停止させる列車防護のスキルも習得しました。7月の試験に無事に合格した後も、指導者と乗務する見習い期間を経て、10月に念願の構内運転士としてデビュー! 一人で車両を動かした瞬間の興奮は、いまでも忘れられません。構内運転士の泊まり勤務には慣れるまで少し苦労しましたが、今では翌日の非番の時間がお気に入り。たっぷり時間を使って、趣味の旅行や写真撮影を楽しんでいます。今後は運転スキルに磨きをかけるだけでなく、仕業検査など新しい業務にも挑戦して、大きく成長したいと思います。(豊田 正人/勝田事業所/2022年入社)
鉄道車両の構内入換運転業務や車両メンテナンス業務、自動販売機管理業務、JR東日本水戸支社エリア内の駅舎や車両の清掃業務、など多岐にわたった事業を展開しております。
男性
女性
<大学> 常磐大学、茨城キリスト教大学、流通科学大学 <短大・高専・専門学校> 水戸産業技術専門学院、大原簿記公務員専門学校千葉校、茨城女子短期大学
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp284723/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。