最終更新日:2025/4/27

医療生協かながわ生活協同組合

  • 正社員
  • 上場企業

業種

  • 医療機関
  • 福祉サービス

基本情報

本社
神奈川県
資本金
出資金1,084,591,500円(2024年12月)
売上高
3,319,981,056円(2024年3月31日)
従業員
354名
募集人数
若干名

私たちは地域まるごと健康づくりをすすめます。私たちは地域住民と医療や福祉の専門家が協同し、多くの人々の参加で、地域に協同の“わ”をひろげます。

急性期・地域包括病棟をもつ93床の病院と7つの診療所で一緒に働きませんか。働く人の笑顔を大切にします。 (2025/04/27更新)

こんにちは!医療生協かながわ生活協同組合の採用担当です。
2026年卒より本格的に新卒採用を始めました♪

当組合では、医療福祉生協の事業所で地域の皆さんと健康づくりに取り組んでいただける方を募集しています。

【募集職種】
◎生協戸塚病院 医療事務職

【5月、6月説明会】
日時:5/16(金)11:00~12:00(ZOOM開催)
   5/24(土)11:00~12:00(ZOOM開催)
   6/19(木)11:00~12:00(ZOOM開催)
   6/28(土)11:00~12:00(ZOOM開催)

【個別説明会・見学会】
個別に説明会、見学会を実施しています。現地での説明会、見学会、個別のZOOM開催も行っています。

医療福祉生協の事業所で地域の皆さんと健康づくりに取り組んでいただける方を募集しています。
病院・診療所・介護事業所ともアットホームな雰囲気の中、チームを大切に健康づくり、まちづくりに取り組んでいます。お問い合わせをお待ちしています。是非、見学に一度お越しください。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 多職種連携

    私たちは、どんな生活状況にある患者様や利用者の方にも寄り添い、多職種の連携で問題解決にあたります。

  • 職場環境

    私たちは、チームワークを大切にし、働きやすい職場作りを行います。

  • LGBTQフレンドリー

    私たちは、だれでも安心して働ける職場を目指し、LGBTQ+フレンドリーの職場づくりにも取り組みます。

会社データ

プロフィール

1953年の横浜、鎌倉、平塚の各地で診療所の開設以来、一貫して地域の方に支え合いながら、誰もが安心して治療を受けられるよう取り組みを進め、奮闘してまいりました。各地での奮闘は2000年4月に3生協合併によりより強固なものとなっています。

入院時には差額バッド代は頂かず、ホームレスの方の受け入れや生活に困難を抱える方にも相談事業を積極的に行ってきました。「いのちの平等」は私たちの根幹をなす理念のひとつです。

更にだれでも安心して利用できる、働ける法人を目指し2023年からはLGBTQ+フレンドリーな法人を目指し、神奈川県に講師依頼を依頼する等学習に取り組んでいます。

私たちは地域の方との協力協同の取り組みを大切にし、地域での健康まつりや街頭やお店をかりての血圧チェック等の健康チェックを行っています。さらに「投書箱」や「アンケート」の実施も職員だけが行うのではなく、地域の方とともに事業所利用委員会を行い、事業所の改善に努めています。

主な仕事内容な医事課業務になりますが、チームワークを大切にし、地域での健康づくりの活動と安心して暮らせることのできるまちづくりに関心のある方を募集しています。

事業内容
【医療・保険サービス】
 〇戸塚病院(横浜市戸塚区) 
   入院(93床) 急性期病棟と地域包括病棟があります。
     外来 1ヶ月3800名
     在宅 管理数100名
     科目 内科・外科・整形外科・リハビリテーション科・神経科
       泌尿器科・眼科
 〇診療所 横浜市、藤沢市、鎌倉市、平塚市、小田原市に7つの診療所を
      運営しています。
 〇健康診断 特定健康診査、生活習慣病健診、後期高齢者の方の健診、
      事業所健診をはじめ多種多様な健康診断に取り組んでいます。
【介護事業】横浜市、鎌倉市、平塚市に3か所の訪問看護ステーション、
      2か所のヘルパーステーションを運営しています。
      また、診療所併設のデイサービスを2か所を運営しています。
【無料低額診療事業】戸塚病院と3か所の診療所で認可をうけています。
  *無料低額診療所業とは経済的に不安の駆る方にも適切な治療を
   受けていただくために無料または低額料金で診療を行う事業です。
本社郵便番号 244-0003
本社所在地 神奈川県横浜市戸塚区戸塚町3880-2
本社電話番号 045-862-9244
創業 1953年鎌倉市、横浜市の診療所を開設
設立 2000年4月 3生協の合併により新たなスタートで出発
資本金 出資金1,084,591,500円(2024年12月)
従業員 354名
売上高 3,319,981,056円(2024年3月31日)
事業所 病院1、診療所7、訪問看護ステーション3、ヘルパーステーション2、居宅介護事業所1、デイサービス2
定款地域 横浜市、鎌倉市、藤沢市、大和市、綾瀬市、茅ケ崎市、寒川町、平塚市、厚木市、伊勢原市、秦野市、平塚市、大磯町、二宮町、中井町、大井町、松田町、小田原市、南足柄市、山北町、箱根町、湯河原町、真鶴町
組合員数 38,421人(2025年1月1日)
加盟団体 日本医療福祉生活協同組合連合会、全日本民主医療機関連合会に加盟
平均年齢 49歳11か月
平均勤続年数 12年9ヶ月
沿革
  • 1953年
    • 鎌倉医療生活協同組合の発足の基盤となる材木座診療所解説。戸塚(横浜保健)生活協同組合の発足につながる戸塚診療所、中田診療所を開設。
  • 1960年
    • 平塚診療所設立。
  • 1963年
    • 戸塚医療生活協同組合設立。
  • 1964年
    • 平塚医療生活協同組合設立
  • 1965年
    • 鎌倉医療生活協同組合設立
  • 1975年
    • 戸塚地域にて第1回健康まつり開催。
  • 1976年
    • 戸塚診療所を増築し戸塚病院開設。
  • 1977年
    • 平塚医療生活協同組合を藤沢診療所開設に伴い、湘南医療生協協同組合に名称変更。
  • 1981年
    • 第1回保健大学開校。組合員に専門的な知識を身につけた「保健のセミプロ=保健委員」を養成するための学習会。
  • 1986年
    • 戸塚医療生活協同組合から横浜保健生活協同組合に名称変更。
  • 1987年
    • 戸塚区汲沢町に戸塚病院開設。竣工式に700名が出席。戸塚病院開設に伴い、旧戸塚病院を戸塚診療所に変更。
  • 1995年
    • 看護師志望の高校生のためのサークルが誕生。
  • 2000年
    • 3生協合併。湘南医療生活協同組合、鎌倉医療生活協同組合、横浜保健生活協同組合合併。1病院7診療所となる。
  • 2001年
    • 第1回組合員活動交流集会を開催。
  • 2002年
    • 7月平塚診療所移転新築。9月中田診療所移転新築。どちらもデイサービスを併設する。
  • 2005年
    • 戸塚診療所移転新築。移転新築と同時に院外処方箋へ移行。
  • 2006年
    • 病院を除きISO9001認証取得。法人ではじめてとなる電子カルテを平塚診療所に導入。藤沢地域に送迎ボランティアネットの会発足。
  • 2007年
    • 戸塚病院で病院機能評価認定(現在は解除しISO認定事業所となっている)
  • 2008年
    • いずみ診療所、中田診療所、平塚診療所で院外処方箋発行へ移行。
  • 2014年
    • この間、病床工事、障害者病棟等の転換を経て、現在の急性期病棟、地域包括病棟に転換が終了する。
  • 2016年
    • 全身麻酔、腰椎麻酔による外科・整形外科手術を終了した。
  • 2017年
    • 現在の93床と変更する。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 12.9
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 20時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 14.2
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 3 7 10
    取得者 2 7 9
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    66.7%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 50.0%
      (34名中17名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
2024年度実績です
・新入職員研修 3日間 
  各種制度説明から法人の歴史、理念等、法人内事業所も1日かけて見学します)
・初期研修 2~5年目まで 3つのテーマについて学びます
  医療介護制度を含む社会保障制度にいついて
  平和研修 登戸研究所を学び平和を考える
  医療福祉生協独自の組合員活動について
・中期研修 6年目以上
   SOGIについて(神奈川県講師派遣制度利用)
   PEPトークについて(日本ペップトーク普及協会認定講師)
自己啓発支援制度 制度あり
医療福祉生協の通信教育コースは終了により全額受講料免除(2024年度実績)
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
上野学園大学、愛媛大学、神奈川大学、神奈川県立保健福祉大学、鎌倉女子大学、関東学院大学、京都教育大学、駒澤大学、相模女子大学、静岡大学、実践女子大学、淑徳大学、信州大学、専修大学、高崎経済大学、東海大学、東京家政学院大学、東京都市大学、東洋大学、二松学舎大学、日本大学、日本福祉大学、法政大学、明治学院大学、明星大学、横浜国立大学、横浜商科大学、立正大学、和光大学
<短大・高専・専門学校>
大妻女子大学短期大学部、城西短期大学

湘南短期大学、

採用実績(人数)        2020年度 2021年度 2022年度 2023年度 2024年度
--------------------------------------------------------------------------------------------
大卒       1人    ―     ―    ―     ―

短大卒      ―     ―     ―    ―     ―  

専門学校卒    1人    1人     ―    ―     ―

高卒       1人    1人     ―    ―     2人

  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    - - - -
    - - - -
    - - - -
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 0 0 0%
    2023年 0 0 0%
    2022年 0 0 0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp285160/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

医療生協かながわ生活協同組合

似た雰囲気の画像から探すアイコン医療生協かながわ生活協同組合の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

医療生協かながわ生活協同組合と業種や本社が同じ企業を探す。
医療生協かながわ生活協同組合を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 医療生協かながわ生活協同組合の会社概要