最終更新日:2025/3/1

国土交通省 国土地理院

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 官公庁・警察・消防

基本情報

本社
茨城県

募集コース

コース名
国家公務員 総合職、一般職(行政・技術)
国家公務員として採用されます。事務系と技術系のどちらかで採用されたのち、配属が決定されます。
雇用形態
  • 正社員
配属職種 事務官、技官

測る、描く、守る、伝えるの4つのミッション。
それは、正確な位置と新鮮な地図を国民に届けること。
明治以来150年以上にわたり、国土を測り、その姿を地図に表現してきました。
この間、地図の形は大きく変化しましたが、我々の使命は変わりません。培ってきた技術力を武器に、地理空間情報を高度に活用する仕組みを創り、より豊かな社会へ導きます。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    対面/WEBにて実施

  2. 面接(個別)

    1回実施予定

  3. 内々定

内々定までの所要日数 2カ月以上
総合職試験の受験申込(2月上旬)~採用内々定(5月下旬)までの所要日数 約120日、一般職試験(大卒)の受験申込(2月上旬)~採用内々定(8月中旬)までの所要日数 約210日
選考方法 ●国家公務員採用 総合職試験
 第1次試験
 ○ 基礎能力試験(多肢選択式) 出題数30題
   公務員として必要な基礎的な能力(知能及び知識)についての筆記試験
   ・知能分野 24題(文章理解10題、判断・数的推理(資料解釈を含む)14題)
   ・知識分野 6題(自然・人文・社会に関する時事、情報6題)
 ○ 専門試験(多肢選択式) 出題数 40題
    
 第2次試験
 ○ 専門試験(記述式) 出題数 2題
 ○ 政策課題討議試験
 ○ 人物試験
 
 英語試験

●国家公務員採用一般職試験
 第1次試験
 ○ 公務員として必要な基礎的な能力(知能及び知識)についての筆記試験
   ・知能分野 24題(文章理解10題、判断・数的推理(資料解釈を含む)14題)
   ・知識分野 6題(自然・人文・社会に関する時事、情報6題)
 ○ 専門試験(多肢選択式) 出題数 建築区分33題、建築以外40題
 ○ 一般論文試験 行政区分 出題数 1題
 ○ 専門試験(記述式) 出題数 建築区分1題、行政・建築以外1題
   
 第2次試験
 ○ 人物試験
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートあり
  • 選考で筆記・適性検査なし
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

提出書類 国家公務員採用一般職試験の申込みは、受付期間内にインターネット申込専用アドレスから行ってください。https://www.jinji-shiken.go.jp/juken.html(申込専用サイト)
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 既卒者

人事院が実施する国家公務員採用試験の受験が必要です。
詳細は、https://www.jinji.go.jp/saiyo.html (人事院HP)

募集人数 26~30名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

【総合職】:「デジタル」「工学」「数理科学・物理・地球科学」「化学・生物・薬学」「農業科学・水産」「農業農村工学」「森林・自然環境」【大卒程度】:「行政 関東甲信越地域」「土木」「農学」「農業農村工学」「林学」「物理」「化学」「デジタル・電気・電子」「機械」「建築」の最終合格者から採用を行っています。

募集内訳 採用予定数については、https://www.jinji.go.jp/saiyo.html 人事院ホームページに掲載されます。
募集の特徴
  • 総合職採用
  • 一般職採用

採用後の待遇

初任給

(2024年12月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

総合職(院卒)

(月給)244,800円

244,800円

総合職(大卒)

(月給)230,000円

230,000円

一般職(大卒)

(月給)220,000円

220,000円

2024年12月に、給与法の改正に伴い俸給月額がUPしました。

  • 試用期間あり

試用期間:6ヶ月
労働条件:同条件

  • 固定残業制度なし
諸手当 ・扶養手当
 扶養親族のある者に、配偶者月額6,500円
・住居手当
 借家(賃貸アパート等)に住んでいる者等に、月額最高28,000円
・通勤手当
 交通機関を利用している者に、1カ月当たりの運賃等相当額(限度額55,000円)  
・期末手当・勤勉手当(賞与)
 1年間に俸給等の約4.50カ月分
昇給 年1回(1月)
賞与 年2回(6月、12月)
年間休日数 125日
休日休暇 完全週休二日制、祝日
年末年始(12月29日~1月3日)
年次休暇(年20日:採用の年は年15日。残日数は20日を限度として翌年に繰越し)
特別休暇(結婚、出産、忌引き、夏季休暇等)
病気休暇
介護休暇
育児休業、育児短時間勤務等
待遇・福利厚生・社内制度

【待遇】
官舎あり

【福利厚生:国家公務員共済組合】
・健康管理については、健康診断や一定年齢以上の職員には人間ドックを実施するなどの施策が講じられています。
・国家公務員共済組合連合会等で経営あるいは契約する病院・診療所、ホテル、スポーツクラブ等が各地にあり、家族とともにこれらの施設を利用することができます。
・健康保険の制度により、病気や負傷をしたときには、保険給付が行われます。
・結婚手当金等の給付や住宅資金貸付等の貸付制度があります。
・一定期間以上勤務した後に退職した場合は退職手当が支給されるほか、共済組合からは終身にわたり共済年金が支給されます。

  • 実力主義の給与体系・評価制度を導入
  • 年間休日120日以上
  • 福利厚生が充実
  • ジョブローテーションで様々な職種を体験できる
  • 教育・研修制度が充実
  • 時短勤務制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 完全週休2日制
  • 社宅・家賃補助制度あり
  • リモートワーク・在宅勤務(週に数日)
  • フレックス制度あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 敷地内すべて禁煙

勤務地
  • 北海道
  • 宮城
  • 東京
  • 富山
  • 愛知
  • 大阪
  • 広島
  • 香川
  • 福岡
  • 沖縄

勤務時間
  • 8:30~17:15
    実働7.75時間/1日

    東京で勤務する場合は9:30~18:15(7時間45分勤務)です。
    ※地方測量部の場合は勤務時間が変わる場合があります。

こんな学生に会ってみたい
  • 大学での学問に自信がある人
  • 個性をアピールできる人
  • チームワークを重視する人
  • こだわりや探究心の強い人
  • とにかく負けず嫌いの人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • 採用公式X(旧Twitter)あり

問合せ先

問合せ先 担当:国土地理院総務部人事課任用係 池島(いけじま)、猪股(いのまた)
TEL:029-864-4314(直通)
E-mail:gsi-saiyo-1@gxb.mlit.go.jp
URL https://www.gsi.go.jp/GSI/RECRUIT/recrt.html
E-MAIL gsi-saiyo-1@gxb.mlit.go.jp

画像からAIがピックアップ

国土交通省 国土地理院

似た雰囲気の画像から探すアイコン国土交通省 国土地理院の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

国土交通省 国土地理院と業種や本社が同じ企業を探す。
国土交通省 国土地理院を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ