最終更新日:2025/6/11

社会福祉法人みどり会

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 幼稚園・保育園
  • 教育
  • 福祉サービス

基本情報

本社
広島県
資本金
社会福祉法人の為なし
売上高
令和5年度 12.2億円
従業員
249名(令和7年3月末時点)
募集人数
若干名

子どもも保育者も自ら考え、判断し、決断して行動できる保育現場!

  • My Career Boxで応募可

2026年度採用を開始いたします。 (2025/06/05更新)

こんにちは
社会福祉法人みどり会、保育部採用担当です。
興味のある学生さんはお気軽にエントリーください。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 制度・働き方

    時短勤務制度あり、産休・育児休暇取得実績があり、安心して働ける環境です。

  • やりがい

    様々な遊びを通して子どもと保育者が共に成長できる!

会社紹介記事

PHOTO
みどりの森のこども園では、人や本物とのふれあい、自然体験活動を通じて五感をフル活用し、人としての「生きる力」に必要な土台作りを日々の保育で行っています。
PHOTO
子どもたちが自分の気持ちや思いを素直に表現できるように「ゆったりとした時間・空間」の中でおおらかに見守り、ゆったりとした心で関わることを大切にしています。

職員が安心して働ける環境は、仕事を続けるうえで大切なこと

PHOTO

~職員の声~ 写真上
【所属】みどりの森ゆめのはこども園
【経験年数】6年(産休育休を1年1か月とり2024年度から復帰)
妊娠中から職員の皆さんが体調面をとても気に掛けて下さいました。また、働き方の面でも仕事内容や勤務時間を考慮していただき安心して妊娠生活を過ごすことが出来ました。育休復帰後はシフトに入らない時短固定勤務にしていただいたことで、クラス担任をしていても仕事と育児の両立が出来ています。我が子が熱がでたときにはみんなが帰れるようにサポートしてくれるなどお互いに助け合う風土があります。職員みんなが温かいアットホームな職場です!

~職員の声~ 写真下
【所属】みどりの森ようこうこども園
【経験年数】5年
私は幼少期から週2日以上ダンスやよさこいをしています。仕事を始めることで、「今後は変わらず続けていくことができるのだろうか?」といった不安はありましたが、初年度からプライベートの時間をしっかりと取ることができ、現在でも変わらず好きなことに取り組めています。その他の先生たちも、趣味のアウトドアや遠方へライブに行くなど、プライベートを充実されており、色々な話題を職場で聞く機会もあります。私はプライベートの時間が充実できることで、日々の仕事にしっかりと向き合うことができています。また、残業も少なめで、退勤後に自分時間を作り、リフレッシュすることで翌日の仕事への活力になっています!

会社データ

プロフィール

【社会福祉法人みどり会の理念】
「誰もが人生の主人公」となる社会をつくる

■みどり会では、「誰もが人生の主人公」として生きられる社会の実現を目指しています。「人生の主人公」とは、他人や社会的制約に縛られず、自分の生き方を自分で考え、選び、行動できる人を指します。そして、どのような人であっても尊重される社会こそが、その実現を可能にすると信じています。

■認定こども園での取り組み
社会福祉法人みどり会が運営する認定こども園では、子どもたちが自分で考え、判断し、行動できる力を育むことを大切にしています。そのために以下のような保育を大切にしています。

■子どもの「今」を大切にする保育
子どもたちが「いやだ」「こうしたい」といった自分の気持ちや思いを素直に表現できる環境づくりを重視しています。ゆったりとした時間と空間の中で、おおらかに見守りながら保育を行います。

■乳幼児期の「生きる力」の根っこづくり
五感をフル活用し、本物と触れ合い、自然の中で遊ぶ体験を通じて、思考力・判断力・表現力など、人間としての「生きる力」を育むことを目指しています。

私たちは、子どもたち一人ひとりが自分自身の人生を歩むための力となる「根っこ」を育てることが大切だと考えています。

事業内容
幼保連携型認定こども園を広島市で3園、廿日市市で1園運営しています。
1.幼児教育:社会性や基本的な生活習慣、思考力、表現力を育む活動等
2.保育:0歳から就学前までの子どもを対象に保育を実施
3.地域の子育て支援:地域の子育て家庭を支援するための定期的な園庭開放を実施
4.食育:畑づくりや調理体験を通じて食べ物への関心を深める活動
5.健康管理と安全確保:子どもの健康状態を日常的にチェック
6.保護者との連携:保護者との連絡や面談を通じて子どもの成長を共有
7.多様なニーズへの対応:障害や特別な支援が必要な子どもへの個別対応等

PHOTO

本社郵便番号 735-0013
本社所在地 広島県安芸郡府中町浜田一丁目6番7号
本社電話番号 0822816700
創業 平成22年7月20日
設立 平成24年4月1日
資本金 社会福祉法人の為なし
従業員 249名(令和7年3月末時点)
売上高 令和5年度 12.2億円
事業所 ●みどりの森ゆめのはこども園
●みどりの森みらいこども園
●みどりの森ようこうこども園
●みどりの森おひさまこども園
保育部以外にも高齢者施設・障害福祉サービスを運営
沿革
  • 平成22年11月
    • 居宅介護支援事業所 府中みどり園 開設
      施設所在地:広島県安芸郡府中町浜田一丁目6番7号
  • 平成23年4月
    • 地域密着型 特別養護老人ホーム 府中みどり園 新設
      施設所在地:広島県安芸郡府中町浜田一丁目6番7号
      定員:29名
  • 平成23年4月
    • ショートステイ 府中みどり園 新設
      施設所在地:広島県安芸郡府中町浜田一丁目6番7号
      定員:10名
  • 平成23年4月
    • 高齢者グループホーム 府中みどり園 新設
      施設所在地:広島県安芸郡府中町浜田一丁目6番7号
      定員:18名
  • 平成23年4月
    • 高齢者デイサービス 府中みどり園 新設
      施設所在地:広島県安芸郡府中町浜田一丁目6番7号
      定員:30名
  • 平成24年4月
    • 保育所 みどりの森保育園 開設
      施設所在地:広島県広島市安佐北区落合一丁目5番11号
      定員:120名
  • 平成27年4月
    • 保育所 みどりの森みらい保育園 開設
      施設所在地:広島県広島市西区福島町二丁目24番48号
      定員:100名
  • 平成28年4月
    • 保育所 みどりの森ようこう保育園 開設
      施設所在地:広島県廿日市市陽光台五丁目1番地
      定員:90名
  • 平成29年4月
    • 障害児通所支援事業所(児童発達支援・放課後等デイサービス) 賀茂みどりの樹 開設
      施設所在地:広島県東広島市黒瀬町南方92番地
      定員:10名
  • 平成29年7月
    • 障害者就労移行支援事業所・就労継続支援事業所(B型)RING 開設
      施設所在地:広島県広島市中区大手町五丁目5番10号
      定員:20名
  • 平成30年8月
    • 居宅介護支援事業所 府中みどり園 移転
      施設所在地:広島県安芸郡府中町浜田一丁目5番2号 波田ビル2 104号
  • 令和2年4月
    • 保育所 みどりの森みらい保育園分園 開設
      施設所在地:広島県広島市西区福島町二丁目24番15号
      定員:60名
  • 令和3年10月
    • 小規模多機能ホーム 府中みどり園 新設
      施設所在地:広島県安芸郡府中町浜田二丁目3番25号
      定員:29名
  • 令和4年4月
    • 保育所 みどりの森おひさま保育園
      みどりの森みらい保育園分園より本園移行
      施設所在地:広島県広島市西区福島町二丁目24番15号
      定員:60名
  • 令和5年4月
    • みどりの森みらいこども園
      みどりの森みらい保育園よりこども園移行
      施設所在地:広島県広島市西区福島町二丁目24番48号
      定員:110名
  • 令和5年4月
    • みどりの森ようこうこども園
      みどりの森ようこう保育園よりこども園移行
      施設所在地:広島県廿日市市陽光台五丁目1番地
      定員:105名
  • 令和5年4月
    • みどりの森ゆめのはこども園
      みどりの森保育園より名称変更・こども園移行
      施設所在地:広島県広島市安佐北区落合一丁目5番11号
      定員:130名
  • 令和7年4月
    • みどりの森おひさま保育園
      みどりの森おひさま保育園よりこども園移行
      施設所在地:広島県広島市西区福島町二丁目24番15号
      定員:68名

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 5.5
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 3.0時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.5
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 13 13
    取得者 0 13 13
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
初任者研修、外部研修、キャリアに応じた内部研修あり、4園合同研修
自己啓発支援制度
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度 制度あり
キャリアパス制度あり
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
広島都市学園大学、広島文化学園大学、広島女学院大学、広島文教大学、比治山大学、安田女子大学、島根県立大学、長崎純心大学
<短大・高専・専門学校>
広島文化学園短期大学、比治山大学短期大学部、安田女子短期大学、トリニティカレッジ広島医療福祉専門学校、広島医療秘書こども専門学校、岩国短期大学、岡山短期大学、滋賀文教短期大学

採用実績(人数)          2023年   2024年   2025年(予)
--------------------------------------------------------------------------
大卒        3名     1名     1名
短大・専門卒    3名     2名     2名
中途        1名     4名     1名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 0 3 3
    2023年 1 5 6
    2022年 0 10 10
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 3 0 100%
    2023年 6 0 100%
    2022年 10 2 80.0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp285235/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

社会福祉法人みどり会

似た雰囲気の画像から探すアイコン社会福祉法人みどり会の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

社会福祉法人みどり会と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. 社会福祉法人みどり会の会社概要