予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/6/11
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
こんにちは社会福祉法人みどり会、保育部採用担当です。興味のある学生さんはお気軽にエントリーください。
時短勤務制度あり、産休・育児休暇取得実績があり、安心して働ける環境です。
様々な遊びを通して子どもと保育者が共に成長できる!
~職員の声~ 写真上【所属】みどりの森ゆめのはこども園【経験年数】6年(産休育休を1年1か月とり2024年度から復帰)妊娠中から職員の皆さんが体調面をとても気に掛けて下さいました。また、働き方の面でも仕事内容や勤務時間を考慮していただき安心して妊娠生活を過ごすことが出来ました。育休復帰後はシフトに入らない時短固定勤務にしていただいたことで、クラス担任をしていても仕事と育児の両立が出来ています。我が子が熱がでたときにはみんなが帰れるようにサポートしてくれるなどお互いに助け合う風土があります。職員みんなが温かいアットホームな職場です!~職員の声~ 写真下【所属】みどりの森ようこうこども園【経験年数】5年私は幼少期から週2日以上ダンスやよさこいをしています。仕事を始めることで、「今後は変わらず続けていくことができるのだろうか?」といった不安はありましたが、初年度からプライベートの時間をしっかりと取ることができ、現在でも変わらず好きなことに取り組めています。その他の先生たちも、趣味のアウトドアや遠方へライブに行くなど、プライベートを充実されており、色々な話題を職場で聞く機会もあります。私はプライベートの時間が充実できることで、日々の仕事にしっかりと向き合うことができています。また、残業も少なめで、退勤後に自分時間を作り、リフレッシュすることで翌日の仕事への活力になっています!
【社会福祉法人みどり会の理念】「誰もが人生の主人公」となる社会をつくる■みどり会では、「誰もが人生の主人公」として生きられる社会の実現を目指しています。「人生の主人公」とは、他人や社会的制約に縛られず、自分の生き方を自分で考え、選び、行動できる人を指します。そして、どのような人であっても尊重される社会こそが、その実現を可能にすると信じています。■認定こども園での取り組み社会福祉法人みどり会が運営する認定こども園では、子どもたちが自分で考え、判断し、行動できる力を育むことを大切にしています。そのために以下のような保育を大切にしています。■子どもの「今」を大切にする保育子どもたちが「いやだ」「こうしたい」といった自分の気持ちや思いを素直に表現できる環境づくりを重視しています。ゆったりとした時間と空間の中で、おおらかに見守りながら保育を行います。■乳幼児期の「生きる力」の根っこづくり五感をフル活用し、本物と触れ合い、自然の中で遊ぶ体験を通じて、思考力・判断力・表現力など、人間としての「生きる力」を育むことを目指しています。私たちは、子どもたち一人ひとりが自分自身の人生を歩むための力となる「根っこ」を育てることが大切だと考えています。
男性
女性
<大学> 広島都市学園大学、広島文化学園大学、広島女学院大学、広島文教大学、比治山大学、安田女子大学、島根県立大学、長崎純心大学 <短大・高専・専門学校> 広島文化学園短期大学、比治山大学短期大学部、安田女子短期大学、トリニティカレッジ広島医療福祉専門学校、広島医療秘書こども専門学校、岩国短期大学、岡山短期大学、滋賀文教短期大学
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp285235/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。