最終更新日:2025/5/1

ネミー(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • その他メーカー
  • 設備工事・設備設計
  • 商社(建材)
  • 建設
  • 商社(機械・プラント・環境)

基本情報

本社
東京都
資本金
2,000万円
売上高
27.8億円(2023年実績)
従業員
グループ総勢155名 (2024年2月現在)
募集人数
16~20名

【新しい快適空間を創造する】50年以上続く安定性を基盤とし、ユーザーのニーズに応えるべく新しい挑戦をし続ける会社です。

  • 積極的に受付中

◆仕事も休日も、自分らしい働き方をネミーで実現し、充実した日々を手に入れよう!◆ (2025/05/01更新)

伝言板画像

ネミー株式会社は、創業59年を迎える建設設備機材のメーカー商社です。
大手企業との取引を基盤に、安定した経営を維持しつつ、新しい挑戦を続けています。

【自分らしい仕事とは?】
当社は、チームのミッション達成に向けて自ら率先して行動できる
「リーダーシップ」を大切にしています。
この「リーダーシップ」は従来のトップダウン型とは異なり、
全てのメンバーが状況に応じて「リーダーシップ」を発揮し、
チーム全体の目標達成に貢献できることを期待しています。
多様な個性が集まるチームにおいて、それぞれのメンバーが主体的に行動し、
互いを尊重し合いながら協力することで、
より高い成果を生み出すことができると考えています。

【自分らしい休日とは?】
当社は、プライベートの確保こそアイデアの種への気づきに繋がると考えているため、
社員のワークライフバランスを大切にする働きやすい環境づくりをしています。
平均残業時間は月12時間程度と少なく、プライベートを大切にしたい方にも最適。
さらに、土日祝休みの完全週休2日制を導入しており、
年間休日も123日以上を確保しています。


「仕事もプライベートも充実させたい」という方にぴったりの職場で、
オンとオフのメリハリをつけながら、新たなキャリアを一緒に築きませんか?
社員一人ひとりの声が反映される風通しの良い社風があなたを待っています!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 製品・サービス力

    長年のノウハウを活かし、防振・防音技術やエネルギー関連製品など、社会に必要とされる製品を提供!

  • 制度・働き方

    社員の健康とワークライフバランスを大切にする仕組みを導入し、テレワークや時差出勤など、柔軟な働き方!

  • 安定性・将来性

    設立50年以上の歴史を持つ企業として業界内での確固たる地位を保持し、次世代を見据えたビジョンを展開!

会社紹介記事

PHOTO
オンとオフのメリハリをつけながら業務に取り組んでいます!
PHOTO
挑戦できる環境が整っており、自身の成長につなげることができます!

【創業59年】人々の快適な生活を支える製品を提供する会社です。

PHOTO

上場に向けて新卒採用を強化中!年齢の近い先輩が多く、ちょっとした相談もしやすい環境です。ブラシス制度なども充実、ひとり立ちまでしっかりとサポートします。

1967年の創業以来、私たちネミーは「空調設備機材」の企画・製造・販売を通じて、
暮らしの快適さを支える製品を提供してきました。
なかなか学生の皆様が身近に感じることは少ないかもしれませんが、
実は学校や病院など大型施設では、弊社が開発するような設備機材が必ずといっていいほど必要です。

・振動を防ぐ「防振架台」が無ければ、小さな振動が施設の利用者のストレスになってしまいます。
・騒音を防ぐ「防音システム」が無ければ、勉強や治療などに集中でできないかもしれません。
・雪を防ぐ「防雪アイテム」が無ければ、機械の故障のリスクが高くなってしまいます。

このように「新しい快適空間を創造する」という理念を掲げ、
人々の快適空間の実現に向け努力した結果、現在私たちは空調設備機材の分野において高いシェアを獲得しています。

■「快適空間」のための進化
ネミーはこれまで培ったノウハウを活かし、
さらなる「快適空間」の追求のため、新しいエネルギー分野にも挑戦しています。
クリーンエネルギーの普及に向け、太陽光発電システムや関連機器の提供を通じて、持続可能な社会の実現を目指しています。

■社会に寄り添う「ものづくり」
ネミーが大切にしているのは、お客様の声に真摯に耳を傾けること。
そして、ご要望に応える製品を着実に届けることです。50年以上の歴史を通じて培ったこの姿勢こそが、私たちの強みです。
近年、日本の「ものづくり」は勢いを失いつつあると言われます。
しかし、ネミーはこの流れに抗い、地道な努力と挑戦を通じて、日本のものづくりの価値を再び高める役割を果たしたいと考えています。

■未来への挑戦
「新しい快適空間を創造する」という理念のもと、既存事業だけでなく新しい分野にも挑戦を続けています。
将来的には、多くの企業やパートナーを巻き込んだプラットフォームを構築し、より大きな価値を社会に提供していきます。

ネミーはこれからも、ものづくりの未来を切り開き、皆様にとって欠かせない存在であり続けることを目指して邁進してまいります。

会社データ

プロフィール

ネミー株式会社は、創業から59年の歴史を持ち、
ただ事業を展開するだけではなく、
「安心して暮らせる社会の実現」を使命として歩み続けてきました。
この理念のもと、お客様との信頼関係を大切にし、共に未来を築いています。

時代が進む中で、新しいテクノロジーが登場し、
社会の仕組みが大きく変化したとしても、私たちの原点は揺るぎません。
それは、「感謝の心をもって、世界中の人々に必要とされ続ける企業であり続けること」。
この目標を掲げ、これからも挑戦を続けていきます。


【ネミーの魅力】
■エネルギッシュな社長
3代目社長・根上は、次々と新規事業を立ち上げる積極的なリーダーです。
社員の意欲を重視し、チャレンジ精神を持つ社員には
責任あるポジションをどんどん任せる社風が特徴です。

■駅チカ、徒歩30秒のオフィス
ネミーの本社は、東急田園都市線「池尻大橋」駅から
地上北出口を出てすぐ目の前のビルにあります。
わずか30秒でオフィスに到着できるため、雨の日でも傘いらず。
また、同じビル内にコンビニやカフェも揃っており、
移動の手間がなく快適に過ごせます。

■フラットで風通しの良い社風
役職に関わらず、社員同士を「さん」付けで呼び合う文化が根付いています。
社長や役員を含む経営陣もワンフロアで一緒に仕事をしており、
部署の垣根を越えたコミュニケーションも盛んです。
ネミーでは、誰もが意見を発信しやすい環境づくりを大切にしています。

■柔軟な時差出勤制度
勤務時間は基本9:00~18:00ですが、
ライフスタイルに合わせて6:00~12:00の間で始業時間を選ぶことが可能。
個々の働き方を尊重した柔軟な制度で、
より効率的なワークスタイルを実現することができます。


事業内容
ネミー株式会社は1967年の創業以来、50年以上にわたり
室外機を置く台=架台の開発・販売を続け、
架台製造の分野において大きなシェアを獲得。
お客様である空調設備メーカー様をはじめ、
その設備をお使いいただく一般のユーザー様に、
より快適な暮らしをしていただくために事業を行っています。
また、これまでのノウハウを生かし「防振」「防音」「防雪」にも取り組み、
より付加価値の高い製品を生み出しています。

【事業内容詳細】
□空調・産業機器架台の企画・製造・販売
□空調・産業機器用各種汎用架台の販売
□防振システムの企画・製造・販売
□防音システムの企画・製造・販売
□防雪用架台の企画・製造・販売
□太陽電池モジュール架台の企画・製造・販売
□ネミー式太陽光発電システムの企画・製造・販売
□新エネルギーシステムの企画・製造・販売
□各種設備・エネルギーシステムにかかわるコンサルティング など

PHOTO

空調機の防振・防音・防雪に特化したオプション製品を主に取り扱っています。一見ニッチな商品ですが、防振架台は、空調機から建物へ振動が伝わることを防いでいます。

本社郵便番号 153-0044
本社所在地 東京都目黒区大橋2-24-3
中村ビル7F
本社電話番号 03-5430-3103
設立 1967年7月
資本金 2,000万円
従業員 グループ総勢155名 (2024年2月現在)
売上高 27.8億円(2023年実績)
事業所 【本社】
〒153-0044 東京都目黒区大橋2-24-3 中村ビル7F
TEL:03-5430-3103(代) FAX:03-5430-5181

【関西オフィス】
〒541-0058 大阪府大阪市中央区南久宝寺町3丁目4番14号 三興ビル602
TEL:06-6575-7077 FAX:06-6575-7078

【御殿場工場】
〒412-0048 静岡県御殿場市板妻37-51
TEL:0550-89-5101 FAX:0550-89-9099
主な取引先 ・三菱
・日立
・日本キヤリア など
平均年齢 36歳
企業理念 新しい快適空間を創造する
配属拠点 各事業所
居住地と希望を考慮いたしますので、ご安心ください。
働きがい・働き方 【弊社の魅力は「メリハリ重視」の働き方です!】
「プライベートの確保が、新たなアイデアを生む源泉である」
というバリューを掲げ、社員が安心して働ける環境づくりに取り組んでいます。
お休みの取りやすさや残業の少なさが特徴で、
ライフワークバランスを大切にしたい方に最適な環境です。

当社の製品は一見ニッチな分野に見えるかもしれませんが、
「暮らしの安心」をテーマに社会貢献度の高いモノづくりを展開しています。
インフラ事業や製造業に関心をお持ちの方にも、
やりがいを実感いただける企業です。

◆休日・休暇
平均残業時間:12時間(月)
年間休日:123日以上
誕生日休暇、夏季冬季休暇(自由選択)、
慶弔休暇、育児休暇(男性取得実績あり)など、
多彩な休暇制度を整備しています。

◆制度・福利厚生
時差出勤制度:6:00~21:00の間で自由に選択可能
昇給:年1回(評価に応じて変動)
キャリアデザイン支援:年1回、自己のキャリアプランを提出できる機会を提供
社員向け福利厚生サービス:リロクラブ等を利用可能

「働きやすさ」と「やりがい」を兼ね備えた当社で、
新たなキャリアをスタートしませんか?
製品について 【空調機を支えるオプション製品で「快適な暮らし」を実現】
当社では、空調機の使用環境をさらに最適化するための
オプション製品を提供しています。
主に「防振」「防音」「防雪」の分野で幅広く活用され、
快適で安心な暮らしを支えています。

■防振
空調機の振動は建物全体を通じて人々の生活に影響を与えることがあります。
当社の防振製品は、この振動を抑えることで
快適な住環境を守る重要な役割を果たしています。
東京を代表する高層ビルにも多く納品され、
皆様が観光や日常生活で訪れる身近な場所でも活用されています。

■防音
空調機が発する騒音を抑え、静かな空間を作り出します。
当社の防音製品は、コンビニエンスストアや商業施設など、
日常生活でよく目にする場所でも導入されており、
多くの方に快適な環境を提供しています。

■防雪
雪による空調機のトラブルや故障を防ぐ製品です。
特に寒冷地での利用が多く、当社の防雪製品は
東北エリアで圧倒的なシェアNo.1を誇ります。
厳しい寒さの中でも空調機が正常に稼働できるよう、
当社製品が陰ながらサポートしています。
入社後の流れ 【新入社員研修で安心スタート!充実の研修プログラム】
当社では、入社後に約2ヵ月間の研修期間を設けています。
この期間中に業務の基本をしっかり学び、
職場環境や仕事の流れを理解していただけるようサポートします。

<研修内容>
■社内研修
 社内規定や事業内容について学び、当社の全体像を把握します。
■社外研修
 ビジネスマナーや社会人としての基礎スキルを習得します。
■ジョブローテーション(約5週間)
 各部署での業務を体験し、自身の適性や興味を深める機会を提供します。

研修終了後の5月末には、配属希望を伺います。
希望と適性を考慮し、6月1日から正式に配属。
過去の実績では、8割以上の社員が第一希望に配属されており、
自分らしいキャリアをスタートさせる環境が整っています。
メディア・SNS ■採用サイト
https://recruit.nemy.co.jp/
■X
https://x.com/nemy_hr
■instagram
https://www.instagram.com/nemy_hr/
■tiktok
https://www.tiktok.com/@nemy_hr
沿革
  • 1967年
    • 東京都目黒区八雲に会社設立(創業59年)
  • 1978年
    • パッケージエアコン用室外機架台製造販売開始
  • 1985年
    • 防音システム「遮音パネル」製造販売開始
  • 1986年
    • エアーガイドシステム「防雪フード」製造販売開始
  • 1992年
    • クッションコネクタ「ハイパット」製造販売開始
  • 2003年
    • 太陽電池モジュール架台製造販売開始
  • 2008年
    • 関西オフィス設立
  • 2009年
    • ネミー式太陽光発電システム販売開始
  • 2022年
    • 日本環境エネルギー株式会社へ出資

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 4.5
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 12時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 0 1
    取得者 1 0 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    100%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
●社内研修
L社会人としての心構えや目標設定の方法、
さらに社内規定や各事業についてなど、
ネミーに関する基本的な知識を習得していただきます。

●社外研修
L挨拶や名刺交換、メール作成といった
基本的なビジネスマナーを身につけていただきます。

●ジョブローテーション
L各事業所での業務をチーム単位で体験し、
仕事への理解を深めたうえで、配属希望を伺います。

研修期間
計2か月間実施します。
※配属後も充実した教育体制が整っていますので安心です。
自己啓発支援制度 制度あり
●Eラーニング
L福利厚生の一環として、多様なEラーニングプログラムを利用可能です。
基礎的なビジネスマナーから専門的なスキルまで、
幅広く学べる環境を提供しています。

●社員研修
L入社時の研修だけでなく、管理職向けなど、
さまざまな研修を定期的に実施し、成長をサポートしています。
メンター制度 制度あり
配属後は、性格診断などを活用して組み合わせた年齢の近い先輩社員とペアを組み、
定期的な面談を通じてサポートを行います。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
神奈川大学、國學院大學、駒澤大学、成蹊大学、成城大学、専修大学、大正大学、千葉大学、中央大学、帝京大学、帝京平成大学、日本女子体育大学、東海大学、東京農業大学、東京農工大学、東京女子体育大学、東洋大学、日本大学、明星大学、明治大学、明治学院大学、武蔵大学、二松学舎大学、立正大学、獨協大学、早稲田大学、関東学院大学、関西大学、追手門学院大学

採用実績(人数)      2022年 2023年 2024年
-------------------------------------------------
大卒   11名  19名   19名
短大卒    ―   ―   ―   
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 10 9 19
    2023年 10 9 19
    2022年 5 6 11
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 19 - -%
    2023年 19 - -%
    2022年 11 - -%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp285366/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

ネミー(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコンネミー(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

トップへ

  1. トップ
  2. ネミー(株)の会社概要