最終更新日:2025/3/21

ハウスプラス中国住宅保証(株)【中国電力グループ】

  • 正社員

業種

  • 建設コンサルタント
  • 建築設計
  • 検査・整備・メンテナンス

基本情報

本社
広島県
資本金
5000万円
売上高
6億500万円 (2023年度実績)
従業員
79人(2024年度実績)
募集人数
若干名

建物の「安全・安心」を共に実現する公共性の高い仕事。建築の知識が生かせます。勤務地中国5県内(応相談)、年間休日122日、ワークライフバランス重視

  • 積極的に受付中

26卒新卒採用を3月より開始いたしました! (2025/03/21更新)

伝言板画像

こんにちは! ハウスプラス中国住宅保証(株) 採用担当です。

3月より積極的に26卒新卒採用を実施することとなりました。
説明会を随時行ってまいりますので、
建築士の資格を活かしたい方は、是非ご応募下さい。

3月24(月)以降 のWEB説明会の予定を公開しました。
現地説明会の日程は、ご連絡いただければ調整可能です。

皆様にお会いできることを楽しみにしております!

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    あなたの情熱を活かし、地域社会に貢献する建物の「安全・安心」を共に実現する公共性の高い仕事です。

  • 職場環境

    平均勤続年数12.3年、経験豊富な社員多数。休暇がとりやすく、女性が多く活躍。ワークライフバランス良好。

  • 安定性・将来性

    中国電力グループで安定性抜群、建築物がある限り永久に存続する社会的意義のある業態です。

会社紹介記事

PHOTO
累計の建築確認件数は36万件超。第三者機関として広島など中国エリア5県で業務を行う。住宅性能評価、長期優良住宅、省エネ住宅などもワンストップで検査できるのが強み。
PHOTO
図面を使って問題を解くなどの勉強会を随時実施している。皆で意見を出し合いながら知識とノウハウを持ち寄って解決していくので、先輩の経験値を自分のものにできる。

建築への興味と知識を「第三者機関」で発揮してみませんか。

PHOTO

「私自身も法規は苦手でしたが、コツコツ努力すれば身に付いていきますし、建築の新たなおもしろさを発見できるはず」と金森さん。育休後、子育てと両立しながら活躍中だ。

◆建築基準法に規定された確認検査を行う第三者機関です
当社は住宅を中心に、オフィスや店舗、工場、病院など、幅広い建築物の確認検査を手がけている第三者機関です。強みは建築確認にとどまらず、住宅性能評価や長期優良住宅、BELS(建築物省エネルギー性能表示制度)など、多種類の検査・評価をワンストップで引き受けられること。補助金が支給される背景もあり、ニーズは高まっています。

◆建築好きならワクワク!設計者に頼りにされる喜びも
就職活動では単体の建物をつくるより、まちづくりなど大規模なプロジェクトに関わってみたいと思っていました。その中で出会ったのが当社で、数多くの建物に関わりつつ「公正・中立」な仕事ができることに魅力を感じ、入社を決めました。

現在は社内での図面審査を担当しています。1日に数件の図面を審査するのですが、これが建築好きにはたまらなく楽しいんです。

たとえば、2層3層のスキップフロアを何階建てとするのか、真ん中にある蔵は居室扱いなのかなどの曖昧な箇所について設計者に確認したり、相談を受けたりします。判断がつかなくて苦労する場面も多いですが、いろんな間取りを見るのがおもしろいです。可能な限りプランを変えることなく、設計者・建築主の意向を尊重したいと思っています。

◆ワークライフバランスの良さも魅力!
当社は全社員の約4割が女性です。ワークライフバランスもいいですよ。
産休・育休の制度が整っていますし、時短勤務も法定の3歳未満から小学校に入学するまでに拡大しています。私は家が近いので時短勤務は利用していませんが、うまく活用している同僚もいます。有給休暇も取りやすい環境ですし、昨年はお盆休みを延長して家族で北海道旅行に行き、花火大会も楽しみました。

◆国家資格を取って現場調査に挑戦したい
現場に赴いての建築確認審査には、建築基準適合判定資格者という国家資格が必要です。先日、建築基準適合判定資格者の試験を受け、現在は結果を待っているところです。有資格者になれば建築法規のプロとして現場検査に携われるので、ぜひ取得したいと思っています。

皆さんにとっては馴染みの薄い業種かもしれませんが、当社のような検査機関は建築物がある限り必要とされるため、安定感は抜群。建築が好き、いろんな図面を見てみたいという方なら、楽しみながら成長できますよ。

岡山支店/主任 金森 真美

会社データ

プロフィール

ハウスプラス中国住宅保証株式会社は、2000年8月に公正・中立な第三者機関として設立され、住宅性能評価、建築確認・検査、適合証明、長期優良住宅、省エネ関連業務、既存住宅分野など多岐にわたるサービスを提供しています。
これまでの累計建築確認検査件数は約36万件にのぼり、信頼と実績を築いてきました。

近年、自然災害が頻発し、建築物の安全性確保が益々重要となっています。
特に南海トラフ地震のリスクが現実味を帯びる中、2025年4月にはすべての新築建築物の省エネ基準適合義務化や構造計算書の必須化などの大きな法改正が施行される予定です。
また、少子高齢化による担い手不足も深刻な問題となっており、業界全体での停滞が懸念されます。

弊社は、申請者様と共に問題解決に取り組み、法改正への対応をサポートすることに力を入れおり、申請者様に寄り添った形で、より良い建築物を創造することに尽力しています。
また、地域社会の発展に貢献し、建築物の「安全・安心」を確保することで、社会に貢献する企業を目指しています。

私たちは常に申請者様と同じ目線・立場で考え、最適なソリューションを提供することを心がけています。
地域の申請者様からのご理解とご支援を大切にし、共に成長し続けてまいります。


【新卒学生の皆様へ】

ハウスプラス中国住宅保証株式会社は、若い力を求めています。
新しい視点とエネルギーを持つ皆様が、私たちのチームに加わることで、さらなる成長と発展を遂げることができると確信しています。
私たちは、新しいアイデアや挑戦を歓迎し、共に未来を築いていくことを楽しみにしています。

あなたの情熱と創造力を活かし、地域社会に貢献する建築物の「安全・安心」を共に実現していきましょう。
建築業界の未来を担う若い力を期待しています。
ハウスプラス中国住宅保証株式会社で、あなたのキャリアをスタートさせませんか?

事業内容
(1)建築基準法に基づく建築確認・中間検査・完了検査業務
(2)住宅の品質確保の促進等に関する法律に基づく住宅の性能評価業務
(3)住宅金融支援機構融資住宅の設計審査・検査業務
(4)住宅金融支援機構証券化支援事業に係わる適合証明業務
(5)住宅瑕疵担保履行法に基づく住宅瑕疵担保責任保険に係る保険取次ぎ業務及び検査業務
(6)長期優良住宅建築等計画に係る技術的審査業務
(7)省エネ法に基づく建築物調査業務および住宅事業建築主基準適合性評価業務
(8)低炭素建築物新築等計画に係る技術的審査業務
(9)建築物のエネルギー消費性能の向上に関する法律に基づく建築物エネルギー消費性能適合性判定業務
本社郵便番号 730-0042
本社所在地 広島市中区国泰寺町1-3-32 ERE国泰寺ビル
本社電話番号 082-577-7712
創業 2000年8月30日
設立 2000年8月30日
資本金 5000万円
従業員 79人(2024年度実績)
売上高 6億500万円
(2023年度実績)
事業所 広島支店
岡山支店
米子支店
山陰支店
山口支店
出雲出張所
周南支店
株主構成 中国電力株式会社
関西住宅品質保証株式会社
株式会社 山陰合同銀行
株式会社 中国銀行
株式会社 広島銀行
株式会社 山口銀行
株式会社 鳥取銀行
中銀カード株式会社
ワイエムリース株式会社
株式会社広島アクションサービス
広島信用金庫
株式会社トマト銀行
主な取引先 大手ハウスメーカー、地場ハウスメーカー、その他、各設計事務所、建設会社、工務店様
関連会社 中国電力グループ企業
平均年齢 51.1歳(2024年度実績)
平均勤続年数 12.3年(2024年度実績)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 12.4
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 19.1時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.6
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 1 1
    取得者 0 1 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 16.0%
      (25名中4名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
・入社時オリエンテーション
・入社時実務研修
・フォローアップ研修(配属先OJT)
・審査員実務者研修
・現場検査員研修
・決裁者研修・・・
※新入社員の時点では法規の知識は問いませんので安心してください。
自己啓発支援制度 制度あり
■資格取得奨励制度
 業務上必要な資格取得の支援
 ・受験資格など試験情報の提供、テキスト代の補助、受験料、残業への配慮など
 ・合格手続き情報の提供、登録費の負担

■福利厚生倶楽部によるスキルアップ支援
 ・新入社員フリートレーニング
 ・資格講座割引
 ・資格取得お祝い制度など
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
広島大学、山口大学、豊橋技術科学大学、日本大学
<大学>
広島大学、山口大学、広島工業大学、近畿大学、芝浦工業大学、高知工科大学、豊橋技術科学大学、広島女学院大学、安田女子大学、熊本大学、日本大学、福岡大学、岡山商科大学、創価大学、就実大学、武庫川女子大学、立命館アジア太平洋大学、龍谷大学
<短大・高専・専門学校>
広島工業大学専門学校、呉工業高等専門学校、山陽学園短期大学

採用実績(人数)    2012年
------------------------
大卒 2名
採用実績(学部・学科) 工学部・建築学科、工学部・社会建設工学科、生産工学部・建築工学科、環境学部・環境デザイン
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 0 0 0
    2023年 0 0 0
    2022年 0 0 0
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 0 0 0%
    2023年 0 0 0%
    2022年 0 0 0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp285429/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

ハウスプラス中国住宅保証(株)【中国電力グループ】

似た雰囲気の画像から探すアイコンハウスプラス中国住宅保証(株)【中国電力グループ】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

ハウスプラス中国住宅保証(株)【中国電力グループ】と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. ハウスプラス中国住宅保証(株)【中国電力グループ】の会社概要