最終更新日:2025/3/1

NECフィールディングシステムテクノロジー(株)

  • 正社員

業種

  • 情報処理
  • 通信・インフラ
  • 専門コンサルティング
  • 各種ビジネスサービス・BPO
  • サービス(その他)

基本情報

本社
神奈川県
資本金
9000万円
売上高
37億58百万円(2023年度実績)
従業員
169名(2025年1月時点・親会社からの出向者を含む)
募集人数
6~10名

Orchestrating a brighter world 世界の想いを、未来へつなげる。

採用担当者からの伝言板 (2025/03/01更新)

伝言板画像

当社ページを閲覧いただきありがとうございます。
こちらのページでは、説明会のお知らせ・採用活動についてのスケジュール等を随時更新予定です。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 事業・商品の特徴

    生活に必須なITシステムの運用や保守を手がけシステムの安定稼動に取り組んでいます。

  • NECグループの一員

    NECグループとしてOrchestrating a brighter world 世界の想いを、未来へつなげる。の一翼を担っています。

  • 制度・働き方

    資格取得の支援制度を用意しています。多くの社員がこの制度を利用し、スキルアップに励んでいます。

会社データ

プロフィール

NECグループとして、高品質な運用サポートサービスを提供し、
サーバ・ネットワークの運用業務を基軸に「クラウドインフラ構築」等も行っております。

・コンピュータシステム及びネットワークシステムの運用に関するコンサルティング、 設計、構築、運用、管理、関連する技術指導及び教育。
・インターネット等のネットワークを利用した情報処理サービスと情報提供サービス。

運用サービスを基軸に運用企画、運用設計、基盤構築などのサービスを提供しています。
高いスキルを持ったエンジニアと、多くの運用サービス実績や運用ノウハウにより質の高い運用サービスの提供に取り組んでいます。

事業内容
■運用企画
「運用企画」は、システム運用の範囲(体制・機器・環境・方式等)と掛けられているリソースを把握し、見えづらいシステム運用業務の現状を可視化します。現状調査から得られた情報を整理・分析し、問題点と課題を抽出します。そこから改善策を検討し、情報システム部門のあるべき運用体制・ルール・ 手順・手段など、情報システム部門の現状に基づいた運用改善提案を行います。

■運用設計
「運用設計」とは、安定稼働のための日常業務や、障害対応を円滑にするための様々なルールやプロセスを定義することです。迅速なシステム復旧を実現するためには、復旧の手順や報告先など事前に決めるべきことが多数あります。システムは、役目を終えるまで稼働し続けることになります。システム障害によるビジネスストップを最小限に食い止めるには「運用設計」が不可欠となります。
システム開発段階から運用要件を抽出し、ノウハウが集約されたNECグループの標準的なフレームワークや当社独自のノウハウをもとに、システム稼働に必要な体制や範囲・環境・制約・目標ならびに維持・管理作業などについて設計します。

■基盤構築
システムは老朽化や、処理能力不足の発生、システム改修、ビジネスの拡大による基盤増強など、様々な理由で基盤構築作業が発生します。
当社ではリリース後の運用を見据えた基盤設計を行うことで、運用負荷を軽減する仕組みを取り入れることができます。また、構築作業ではアプリケーション構築側および運用者の連携とノウハウ共有を行い、システム開発フェーズから運用フェーズへの移行をスムーズに行うことができます。
以上により、安定した運用とICT システムを提供することが可能となります。

■システム運用
ICTシステムは、廃棄されるまで稼働中に障害等でストップさせることは許されません。
当社は、お客さまシステムの安定稼働のため、「常駐型」・「訪問型」・「リモート型」にてサービスを提供しています。また、複数のお客さまからの製品・システムトラブルに関する問合わせに対応する「ヘルプデスク(汎用型)」サービスなど、お客さまのご要望に合わせ24時間365日の体制で「システム運用」サービスを提供します。
お客さまは、定例的なシステム運用業務や障害対応業務を当社へアウトソースすることにより「企画」・「開発」等の本業に注力することが可能となります。
本社郵便番号 211-8666
本社所在地 神奈川県川崎市中原区下沼部1753
本社電話番号 044-435-1954
設立 2007年7月
資本金 9000万円
従業員 169名(2025年1月時点・親会社からの出向者を含む)
売上高 37億58百万円(2023年度実績)
事業所 神奈川県、大阪府

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 10
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 19.4時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 1 2
    取得者 1 1 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 8.3%
      (36名中3名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
新人研修(入社時)
入社後、コースにもよりますが3~4か月間、
親会社の新入社員と共に研修を受けて頂きます。
基礎研修:マナーや身だしなみなど、社会人としての基礎を学ぶ研修。
技術研修:実機の使用や現場社員の講話などを交え、実際に働くイメージがつきやすい研修。
研修終了後は、各配属先で先輩方に直接教わりながら仕事を学んでいきます。
自己啓発支援制度 制度なし
メンター制度 制度あり
先輩社員がメンターにつき、業務や会社生活をサポートします。
面談や成果報告会等を定期的に実施しています。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
東京工科大学、津田塾大学
<大学>
関西学院大学、神奈川大学、東海大学、東京都市大学、東京理科大学、東京電機大学、東京工科大学、東京家政大学、法政大学、埼玉大学、産業能率大学、高崎経済大学、電気通信大学、明治学院大学、千葉工業大学、上智大学、帝京大学、杏林大学、広島工業大学、広島大学、広島国際大学、玉川大学、多摩大学、日本女子大学、日本工業大学、日本大学、桃山学院大学、拓殖大学、大阪経済大学、福岡工業大学、目白大学、安田女子大学、獨協大学、慶應義塾大学、駒澤大学、立正大学、聖学院大学
<短大・高専・専門学校>
船橋情報ビジネス専門学校、日本電子専門学校、東京IT会計公務員専門学校千葉校、日本工学院専門学校

採用実績(人数)      2023年 2024年 2025年(予)
-------------------------------------------------
大 卒   5名   9名   7名
専門卒   1名   ―   ―
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 5 2 7
    2024年 5 4 9
    2023年 4 2 6
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 7 0 100%
    2024年 9 0 100%
    2023年 6 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp285482/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

NECフィールディングシステムテクノロジー(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコンNECフィールディングシステムテクノロジー(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

NECフィールディングシステムテクノロジー(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
NECフィールディングシステムテクノロジー(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. NECフィールディングシステムテクノロジー(株)の会社概要