最終更新日:2025/4/18

(株)LIFESYNC

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理
  • インターネット関連
  • 通信・インフラ
  • コンサルティングファーム

基本情報

本社
東京都
資本金
1億円
売上高
非公開
従業員
202名(2025年4月時点)
募集人数
31~35名

私たちLIFESYNCは、業界トップの研修制度を誇り、身に着けたIT技術を駆使してより良い未来の創造を目指します。

☆彡採用担当からの伝言板☆彡 (2025/04/18更新)

伝言板画像

【文理不問!未経験歓迎!】
充実の3ヵ月研修でITエンジニアへの第一歩をサポートします☆彡

みなさんこんにちは!
LIFESYNC/採用担当です。

現在、会社説明会を毎週開催中です!

\こんな方におすすめ!/
・ITに興味はあるけど、経験がなくて不安な方
・文系出身や、未経験から安心してキャリアをスタートしたい方
・働くイメージや雰囲気を直接感じたい方

LIFESYNCでは、人とのつながりをとても大切にしています。
そのため、雰囲気をしっかり感じていただけるよう、対面・Web両方で会社説明会を開催しています。

「どんな人たちと働くのか」「どんな雰囲気なのか」をぜひ実際に感じていただけたら嬉しいです(^^)

------------------------------------
▼ 説明会のご案内
------------------------------------
◆*.対面.*◆ 毎週 水曜・土曜
 実際に働く社員の雰囲気を肌で感じられると大好評!
 説明会後は先輩エンジニアとのランチタイムもご用意しています◎
 年の近い先輩社員とざっくばらんにお話しできるチャンスです♪

◆*.Web*◆ 毎週 火曜・木曜
 ご自宅から気軽に参加OK♪全国どこからでもどうぞ!

「ちょっと話を聞いてみたいな~」くらいでも大歓迎です◎
皆さんとお会いできる日を楽しみにしています!


\3か月の充実研修で国家資格も取得可能!/

◎ 未経験入社9割以上
◎ 国家資格取得を目指せる3か月研修あり
◎ 先輩や同期と一緒に学べて安心
◎ 定着率95%!安心して長く働ける環境
◎ 柔軟な入社時期(最短2週間で内定も!)

日程は随時更新中ですので、最新情報をお見逃しなく☆彡

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 製品・サービス力

    AWSパートナー認定、国産自社クラウドの開発や自社Saas事業の提供等、技術力ならではの事業展開

  • 技術・研究

    AI技術を用いて様々な業界にフルカスタマイズのアプリ開発、ソリューションを自社チームのみで提供

  • 戦略・ビジョン

    高い質と対応力を評判に大手企業や官公庁の直接取引も行い、10年以内に1000名体制へ組織を拡大

会社紹介記事

PHOTO
野球部をはじめ、社員の趣味をきっかけに部活動やサークル活動が盛んに行われています。好きなことを存分に楽しみながら、社員全員が交流を深める機会がたくさんあります!
PHOTO
様々な業界のお客様に対してソリューションを提供するため、常にプロジェクト内でのコミュニケーションを大事にしています!

約9割がIT未経験入社!“3か月間”の研修を通じて自身の可能性を広げています!

PHOTO

一期一会である“働く仲間を大切に”というテーマを軸にオンとオフのメリハリを持って働けて、チャレンジを応援する社風があります!

株式会社LIFESYNCは、「22世紀に向かって、未来の調和をITで叶えていく」をテーマのもと、未経験からでもエンジニアとして挑戦・成長できる環境を整えています!

私たちはITコンサルティングを中心にソフトウェアソリューション事業、クラウド事業、ITセキュリティ事業など多彩なサービス展開しています!
更に来期よりAI事業に参入し、自社独自のSaasサービスの開発により、様々な企業様のコンサルティング、マーケティング事業も展開予定です!

■未経験からでも挑戦できる理由
LIFESYNCでは設立以来15年以上未経験者採用をしており、そのナレッジを基に実践的な研修とメンター制度を通じて、未経験の方でも安心してスタートできる体制を整えています!

■成長できる環境
平均年齢29歳、9割が未経験入社のフラットな組織文化のもと、若手でも積極的に意見を出せる風土があり、自分のアイデアをカタチにするチャンスが豊富です!
入社後3か月の研修に加えて、毎月の技術研修や、技術勉強会等を通じて技術力・人間力ともに着実に成長できます!

■働きやすさも大切に
各プロジェクトによってリモートワークや、フレックス導入等の柔軟な勤務スタイルに加え、多彩な福利厚生や、毎月沢山のイベント開催が行われており、メンバー同士のコミュニケーションも活発。
初期研修では、豊富な研修内容をより深く学んで技術を身に着けてもらうために、未経験で入社した社員を中心に構成された研修チームによる、基礎から学べる内容も多く、質問しやすく、チャレンジを応援する雰囲気が根付いています!

あなたもLIFESYNCで、テクノロジーの力を使って社会に貢献しながら、自分自身の可能性を広げてみませんか??

是非ご応募お待ちしております(^^

会社データ

プロフィール

【We live in harmony with +】
~22世紀に向かって、未来の調和をITで叶えていく~

私たちLIFESYNCは、IT技術を用いて社会や生活を調和させ、より良い未来を創造していきます。
真の豊さを考え、技術の研鑽を日々行い、環境に配慮した持続可能なサービスやソリューション提供し、より快適で充実した社会や生活を実現する事により、人々の人生の豊かさに寄与して参ります。

== 社名の由来 ==

LIFESYNCの社名は「生命との調和」という意味を持たせており、ロゴは調和を表す六角形と社名のLSを組み合わせたものです。
事業を営むうえで、人や自然、動物、あらゆる生命に調和していくことが必要だと考えており、人が便利だと思って作ったものが、自然や動物に害があるものなどは、世の中に沢山あり、それでは不調和を生み、事業を継続することは出来ません。
我々はIT事業を通して世の中に調和をもたらすという想いを社名として現しています。

== 存在価値 ==
私たちライフシンク社が大切にしているのは、「永続し、関わるすべての者の幸福の拡大に寄与し、価値を創造し続ける事」です。
ただ便利なサービスを提供するだけでなく、「本当の豊かさって何だろう?」といつも考えながら、人々の日常をより良くするためのサービスを作っています。そのために、最新の技術を身につけて活用すること、そして環境に優しくあることを特に重視しています。
私たちは常に新しいテクノロジーを学び、環境にも配慮しながら、未来につながるサービスの設計や開発を進めています。また、ユーザーが本当に「使いやすい」「心地よい」と感じられるITサービスを届けることにもこだわっています。
LIFESYNCは「技術」「環境」「人」のバランスを大切にしながら、社会に貢献し、みんなの毎日をもっと豊かにする企業を目指し続けます。

事業内容
  • 受託開発
  • 技術派遣
■TOTAL IT SOLUTION■
~課題抽出からシステム運用までワンストップ~
LIFESYNCでは様々なシステム開発で培ったノウハウを活かし、社会やお客様の課題に応じたトータルソリューションを提供していきます。

更には「技術者の心得」として3つの信条を基に技術を提供しています。
 第一条 :「出来ません」ではなく、考え抜いて、実現してこそ技術者である
 第二条 : 他者が出来ない仕事が最後にまわってくるような技術者であれ
 第三条 : 世の中の為に、顧客の為を考え、常に改善し続ける技術者であれ

== ITコンサルティング ==

お客様の多様な課題に対して最適なソリューションを提供するために、まずはお客様のニーズを丁寧にヒアリングし、徹底的な分析を行います。
その上で、専門チームが最新の技術と豊富な経験を駆使して、効率的で効果的な解決策を実現し、ビジネスの成長をサポートします。

== ソフトウェアソリューション事業 ==

お客様のご要望を丁寧に対応し、コストを抑えながらフルカスタマイズで最適なシステムを実現します。
業界業種問わず、これまでの豊富な開発実績とノウハウをもとに、要件定義から設計・構築・運用・保守・グロース支援までお客様の事業成功を目指し、共にワンストップ・ワンチームでご支援いたします。

== ITインフラ・クラウド事業 ==

国外のクラウドサービスではパートナー認定を受け、更に社内の技術力を武器に国産の自社クラウドも開発し、提供しています。
お客様の要望によって豊富な種類のご提供をし、自社クラウドは海外サービスの法的リスク、為替変動によるITコスト高騰などの心配がなく国内で安心安全にご利用いただけます。

== ITセキュリティ事業 ==

高度化するサイバー犯罪の脅威から企業のシステム環境を守り、事業継続をサポートします。
IT分野における医療機関の位置付けとして、企業のITセキュリティの健康状態を診断し、ウイルスやマルウェアなどの脅威から包括的な防御をご提供します。

PHOTO

お客様に寄り添い、最適なソリューションの選定から設計・開発、インフラ構築まで一貫対応。チーム体制を大事にしてコミュニケーションを取っています!

本社郵便番号 108-0073
本社所在地 東京都港区三田3丁目 1-17 Axior三田9F
本社電話番号 03-6453-9775
創業 2007年10日1日
設立 2009年6月5日
資本金 1億円
従業員 202名(2025年4月時点)
売上高 非公開
平均年齢 29歳
沿革
  • 2007年10月
    • 創業
  • 2009年6月
    • 東京都文京区にて設立、法人化
  • 2012年2月
    • 本社を東京都港区六本木に移転
  • 2014年4月
    • 本社を東京都港区三田に移転
  • 2014年7月
    • 資本金を1,000万円に増資
  • 2016年11月
    • 資本金を3,000万円に増資
  • 2019年8月
    • 資本金を5,000万円に増資
  • 2021年2月
    • 資本金を1億円に増資

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 5
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 10時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.5
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 3 1 4
    取得者 3 1 4
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 11.8%
      (34名中4名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
複数制度あり

===■入社時初期研修■===

【1カ月目】
入社後の1週間は「社会人」としての土台を固める初期研修からスタートし、挨拶・身だしなみといったビジネスマナーを行ってから技術研修に入ります。

◎Officeスキル習得
 ⇒Excelでの関数/グラフ/ピボットテーブルの活用
 ⇒PowerPointでのわかりやすい資料作成
 ⇒Wordによる報告書や議事録の作成方法
◎ITリテラシー/基本情報技術者試験レベルの知識
 ⇒ハードウェア/ソフトウェアの基本構造
 ⇒ITサービスマネジメント、開発プロセス理解
 ⇒セキュリティの基礎(情報漏洩リスク、パスワード管理など)

【2カ月目】
「ネットワーク」と「アプリ開発」の2軸で専門的な研修を行います。

◎ネットワーク研修
 ⇒Cisco機器を用いた実機演習やシミュレーション(Packet Tracer)を使った設定演習
 ⇒FirewallやVPNなどのセキュリティ技術の理解
◎アプリ開発研修
 ⇒Webアプリの構造理解(フロントエンド/バックエンドの役割)
 ⇒HTML/CSSによるページ作成とスタイリング技術
 ⇒Pythonによる基礎文法からスタートし、AI開発の入り口となるデータ処理・分析

【3カ月目】
これまでに学んだ基礎スキルをもとに、実務を想定したAI・クラウド・インフラの各要素を組み合わせ、実践で通用するスキルを習得します。

◎Webアプリ開発
 ⇒Pythonを用いたWebアプリケーションのバックエンド実装
 ⇒フロントエンドと連携したユーザーインターフェースの構築
◎Linux実践研修
 ⇒Linux(Ubuntu/CentOS)環境での開発・デプロイ手順を学習
 ⇒ログ管理、パーミッション設定、セキュリティ対策の実装
◎AWSクラウド研修
 ⇒AWS EC2を用いたサーバ環境の構築とアプリケーションの配置
 ⇒S3、RDS、Lambdaなどの主要サービスの導入と活用

===■初期研修後の各種内容■===
以下内容をそれぞれ開催しており、自由に参加可能です。
■月次研修(毎月1度ヒューマンスキルや最新技術の研修)
■各部門研修(各部門ごとに技術に分かれたスキル共有)
■技術勉強会(センター集約化チームによる最新技術研修)
自己啓発支援制度 制度あり
LIFESYNCでは、社員一人ひとりの成長を全力で支援するため、充実した自己啓発支援制度を整えています。
以下の通り書籍購入補助、外部セミナーやオンライン講座の受講費用補助、資格取得に向けた受験料・教材費の補助制度、生成AIの利用費、AI開発のツール費用などを用意。

特に基本情報技術者試験やAWS認定資格など、業務に直結するIT系資格については合格時に報奨金を支給するなど、モチベーションを高める仕組みも整えています。

【各種手当・補助制度】
・交通費一部支給
・残業手当(法定を超えた分を全額支給)
・休日出勤手当
・資格手当(最大20万円/会社指定の資格を保有している場合)
・住宅手当(2年目より月2万円支給※一人暮らしまたは世帯主対象)
・上京手当(最大16万円※社内規定あり)
・役職手当
・結婚祝い金制度
・出産祝い金制度
・退職金制度

【スキルアップ手当】
・月5回以上 5000円/月
・月10回以上 1万5000円/月
・月15回以上 3万円/月
 ⇒平日や土日に勉強として自社で2時間行うとスキルアップ手当として、帰社手当が平等に支給されます。

【福利厚生】
・健康診断(年1回実施)
・資格取得支援制度(受験費用の会社負担・書籍代の補助あり)
・社内表彰制度(成果・貢献に応じた表彰あり)
・社内懇親会補助(月1回/飲食費用一部補助)
・特別価格で利用可能な組合保養施設あり
・社内レクリエーション(BBQ、スポーツ大会などを随時開催)
・リフレッシュサービス(年1回の歯科デンタル、月1回の整骨院マッサージ補助)

社員一人ひとりが安心して長く働けるよう、経済面・健康面・キャリア面の多角的なサポートを提供しています。成長もプライベートも充実できる環境を整えています。

また、社内での勉強会や技術共有会も定期的に開催しており、学んだ知識をアウトプットする場も豊富です。自発的に学ぶ姿勢を大切にしながら、「学びたい」「成長したい」という気持ちを会社全体で後押しします。スキルアップを通じて、より大きな価値を社会に提供できるエンジニアを目指せる環境です。
メンター制度 制度あり
制度あり
【研修チームによるメンター制度】

LIFESYNCでは、未経験からでも安心して成長できるよう、研修・実践・配属まで一貫して支えるメンター制度を導入しています。

■1. 研修期間の徹底サポート
入社後すぐの研修期間中は、経験豊富な先輩社員がメンターとして新入社員一人ひとりをサポートします。
IT未経験者でも安心して学べるよう、技術面だけでなく、学習方法や不安への寄り添いも含めた丁寧なフォローを行います。質問しやすい環境づくりを大切にしており、個々の成長スピードに合わせた指導が受けられます。

■2. チームでの教育・実践
研修後はチームとして実践的なプロジェクト形式での学習がスタート。
ここでも先輩社員が直接講師として指導を行い、実務に近い課題に対して指導を行います。
単なる座学ではなく「実際に手を動かす」経験を通して、チーム内で切磋琢磨しながら技術力と実践力を高めていきます。

■3. 配属前の一体感づくり
部門配属は入社直後にバラバラにせず、まずは全員が同じ配属・同じ環境でスタートし、研修期間を共に学ぶ仲間と連携を深めることで、チームワークや信頼関係を築きやすく、安心感を持って成長できます。
その後、適性や希望に応じて最適な配属先へ進むため、自信を持って新たなステージに挑むことができます。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
制度あり
【毎月の上司面談制度】

本制度は、社員一人ひとりの業務進捗や心理的状態、キャリア志向を継続的に把握し、早期の離職予防と適切な育成施策の立案を目的とした「対面による1on1戦略会議」です。

■実施頻度
・月1回、必ず直属の上司と30分~60分の対面面談を実施します。

■主な内容
・業務進捗の確認:現在の業務内容・課題・成果の把握
・モチベーションチェック:心理的安全性やストレス要因の洗い出し
・キャリア意向の擦り合わせ:中長期での成長意欲や希望の把握
・育成・配置の戦略検討:個々の能力や特性を活かす育成方針・異動提案など
社内検定制度 制度あり
制度あり
【資格取得手当制度】

真のSierとしてLSが掲げるマルチエンジニアリングを目指し、世の中の変化していく価値を捉える為に、以下の社内検定制度を設けています。

■1.スタンダードエンジニア認定(2万円/月)
■2.アドバンスドエンジニア認定(5万円/月)
■3.ヴァリアブルエンジニア認定(8万円/月)
■4.スペシャリストエンジニア認定(12万円/月)
■5.ゼネラリストエンジニア認定(20万円/月)


スタンダードエンジニア
1.LIFESYNC規定の資格を3つ以上取得していること
 例)CCNA、LPIC-1、Java Silver、AWS Cloud Practitioner、基本情報 など

アドバンスドエンジニア
1.スタンダードエンジニア認定を受けていること
2.認定資格のうち3つ以上異なる種類の資格を取得していること
 例)CCNP、LPIC-2、Java Gold、AWS Solutions Architect Associate、応用情報 など

ヴァリアブルエンジニア
1.アドバンスドエンジニア認定を受けていること
2.認定資格のうち3つ以上異なる種類の資格を取得していること
 例)ネットワークスペシャリスト試験、LPIC-3、AWS Security Specialty、情報処理安全確保支援士 など

スペシャリストエンジニア
1.ヴァリアブルエンジニア認定を受けていること
2.認定資格のうち3つ以上異なる種類の資格を取得していること
 例)CCIE EI、プロジェクトマネージャ試験、AWS Solutions Architect Professional など

ゼネラリストエンジニア
1.スペシャリスト認定を受けていること
2.認定資格のうち3つ以上異なる種類の資格を取得していること
 例)PMP、ORACLE MASTER Platinum、ITIL スペシャリスト など

アドバンスドエンジニア認定を一例として説明すると、条件となる資格の分類がNW,SV,PG,DB,CD,SC,OTと7種類あるため、この内の3種類(例:NW,SV,CD)を取得する事が条件となっています。

※例としてAzure、AWSは同じ分類(CD)ですので、条件としては同じになります。
※それぞれの認定資格の種類に関しては説明会にてお伝えします。
※年数や役職によって細かいルールや変動もあります。

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
大阪公立大学、東京工科大学
<大学>
愛知大学、青山学院大学、茨城大学、岩手大学、江戸川大学、岡山大学、鹿児島大学、神奈川大学、金沢大学、川崎医療福祉大学、関西外国語大学、京都先端科学大学、釧路公立大学、慶應義塾大学、公立はこだて未来大学、国際医療福祉大学、国士舘大学、駒澤大学、埼玉大学、佐賀大学、産業能率大学、静岡大学、実践女子大学、就実大学、淑徳大学、女子美術大学、信州大学、専修大学、創価大学、大正大学、拓殖大学、千葉工業大学、千葉商科大学、中央大学、中京大学、帝京大学、東海大学、東京医科歯科大学、東京海洋大学、東京学芸大学、東京経済大学、東京工科大学、東京工業大学、東京工芸大学、東京都立大学、東京農業大学、東京福祉大学、東京理科大学、東北学院大学、東北工業大学、東北福祉大学、東洋大学、獨協大学、長崎大学、南山大学、新潟大学、日本大学、日本獣医生命科学大学、日本体育大学、白鴎大学、弘前大学、福島大学、文教大学、平成国際大学、北海商科大学、松山大学、明海大学、明治学院大学、明星大学、山形大学、横浜商科大学、立教大学、立正大学、琉球大学、龍谷大学、和洋女子大学
<短大・高専・専門学校>
大阪ブライダル専門学校、大阪法律公務員専門学校、大原公務員専門学校長野校、大原ビジネス公務員専門学校津田沼校、専門学校神田外語学院、呉竹医療専門学校、神戸国際調理製菓専門学校、国際ホテル・ブライダル専門学校、四国医療技術専門学校、新東京歯科技工士学校、仙台青葉学院短期大学、中央工学校、東京IT会計公務員専門学校千葉校、東京コミュニケーションアート専門学校、東京スポーツ・レクリエーション専門学校、専門学校東京テクニカルカレッジ、東京ブライダル専門学校、東京文化美容専門学校、東洋美術学校、日本工学院八王子専門学校、日本電子専門学校、日本ピアノ調律・音楽学院、専門学校福岡デザイナー・アカデミー、専門学校福岡ビジュアルアーツ・アカデミー、北海道情報専門学校、武蔵野調理師専門学校、山形県立米沢女子短期大学、専門学校北海道サイバークリエイターズ大学校

採用実績(人数)      2022年 2023年 2024年
-------------------------------------------------
大卒   5名  6名   6名
短大卒  2名  1名    ー
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 3 3 6
    2023年 4 3 7
    2022年 5 2 7
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 6 1 83.3%
    2023年 7 2 71.4%
    2022年 7 4 42.9%

先輩情報

和気あいあいとした会社です。
K.I
2022
30歳
茨城大学
教育学部 人間環境教育課程
グローバルワイドシステム事業部
インフラエンジニアとしてNWの運用保守を担当しています。
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp285491/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)LIFESYNC

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)LIFESYNCの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)LIFESYNCを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)LIFESYNCの会社概要