予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/28
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
マイナビでの新卒採用開始いたしました!説明会も開催しておりますので、ぜひお気軽にご参加ください!#文理不問#選考直結型説明会#内々定まで最短2週間
2025年度から年間休日120日に改定!休暇の取得促進等、働きやすさ向上に努めています。
エア・ウォーターグループの一員で安定性◎社会情勢に左右されることなく社会貢献できます!
一般的な廃棄物処理ではなく、医療廃棄物処理事業なので、同業が少なく道内業界シェア25%!
教育担当以外の先輩たちも、一緒に新人を育ててくれる環境なので心配いりませんよ。みんな優しい人ばかりで、きっとすぐに馴染めます!(左:佐藤さん、右:引頭さん)
私が所属する業務課は札幌市内および近郊などにある医療機関を中心に、印刷会社やクリーニング店などを回りながら、さまざまな産業廃棄物を回収する役割を担っています。仕事の覚え方としては、先輩が運転するトラックに同乗し、回収ルートなどを覚えるところからスタートしました。基本的には教育担当の先輩が一人前になるまで6カ月間かけて一対一で教えてくださるので、安心して仕事を覚えることができます。産業廃棄物の品目は多種多様。それぞれの扱い方を覚えるのは大変でしたが、教育担当の先輩が分からないことは何でも丁寧に教えてくださいました。毎日回るルートが異なるので効率よく回れた時や、トラックに上手く荷物を積めた時にやりがいを感じます。2025年から年間休日120日に改定され、有給休暇やリフレッシュ休暇(年1回3連休を取得可能)も取得しやすい職場です。一人の時間も、家族や友人と過ごす時間も大切にできる環境なので長く腰を据えて働けます。まだ分からないこともたくさんありますが、知識を深めて荷物をよりスムーズに回収できるドライバーになりたいです!(佐藤 大さん/業務課 2022年入社)私たち工務課では、業務課の皆さんが回収してきた産業廃棄物を種類ごとに分別し、処理工程に応じて、敷地内にあるそれぞれの処理施設に移動して、焼却処理を行う作業を担当しています。産業廃棄物全般を取り扱っているため、さまざまな処理工程がありますが、メインとサブの教育担当の先輩がついて、取り扱い方や作業を丁寧に教えてくださるので、じっくりと学ぶことができます。“焼却”と言っても危険な作業はありません。中央制御室というお部屋で焼却炉内を監視しながら、何か問題があった場合は機械を操作するので安心してくださいね。初めて中央制御室に入った時は、焼却炉の温度などいろいろな数字が並んでいて理解できませんでしたが、一人である程度できるようになり作業がスムーズに進むとやりがいに!工務課は3交代制で回していますが、希望休も取りやすく、勤務時間も8時間と決まっているので残業もほぼありません。人によっては、深夜の手当がつく夜勤を増やすこともできます。産業廃棄物の安全な処理とリサイクルで社会に貢献しているという誇りを感じながら、すべての産業廃棄物の種類を覚えて、立派に独り立ちをすることが今後の目標です!(引頭 康太さん/工務課 2023年入社)
リプロワークは北海道内の医療系廃棄物の収集運搬、処分及びリサイクルを主力とする総合産業廃棄物処理会社です。1974年札幌市東区伏古で写真の廃液処理からスタート。医療機関のレントゲン写真廃液写真現像所・印刷業界、新聞社などを中心に取引を拡大していき、1989年からは医療系廃棄物の収集及び処分も手がけるようになりました。その後写真技術のデジタル化に伴い写真廃液処理のニーズが減少し、入れ替わるように医療系廃棄物処理が主力事業に。石狩市へ本社を移転後は近隣工業団地内の工業廃棄物、医療関連、クリーニング溶剤などの処理業務も増加し、産業廃棄物処理の総合企業へと成長を遂げました。2013年、縁り別海町のアシストをグループ会社に道東エリアに進出。2022年には函館営業所を開設し道南エリアをカバーし、全道一円を事業エリアとする体制を築き上げました。小回りの効く体制を強みとして信頼を着実に積み重ね、「困ったときはリプロワーク」と言っていただけるようになり、現在に至ります。新規取引のほとんどがご紹介によるのも、こうした信頼の証です。創業時5名足らずだった社員は100名になり、現在は医療系廃棄物処理においては、道内業界シェア25%を有しています。
男性
女性
久しぶりに新卒採用を開始しました!これから若手を徐々に増やしていきたいと考えています。
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp285541/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。