予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/21
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
5月の会社説明会の日程を掲載しました。5/12、19、26すべて月曜日となります。お気軽にご参加をお待ちしております。
フレックスタイム制やリモートワークがあり、ライフスタイルに合わせた働き方ができます。
年平均有給休暇取得日数は2024年度では14.26日と多く、休暇を取得しやすい環境です。
年次や部門に関係なく、親しみやすいコミュニケーションが根付いている社風。育児休業やテレワークなどの制度も充実しており、個々の生活に合った働き方を推進している。
当社は王子製紙グループの一員として、製紙用途のでん粉の供給を担うことから事業をスタート。紙をはじめとする工業用だけでなく、食品に粘度や甘味をつける製品、食品の品質安定に貢献する製品などへもその用途を広げ、でん粉のスペシャリスト企業へと発展してきました。私は研究所と工場での品質保証の業務を経験し、今は食品用の加工でん粉の研究を担当しています。お客さまである食品メーカーのニーズに応じて、食感や機能を付与するためのでん粉を開発しています。例えばスーパーマーケットやコンビニエンスストアで売られている生クリームがトッピングされたスイーツ用として保存中に、生クリームが溶けずに形を維持させるでん粉なども開発し、美味しさだけでなく、見た目の美しさや扱いやすさを共存させる取り組みを行いました。食品用加工でん粉は性能の高さとコストパフォーマンスが求められ、ほとんどの加工食品に使用されているといっても過言ではありません。さらに美味しく、機能性を付与できる加工でん粉の開発を進め、食文化の発展に貢献していけたらと思っています。【開発研究所 F.Sさん/2005年入社】食に関わる仕事がしたいと思っており、中でもBtoB事業で食の業界を縁の下の力持ちとして支える当社の取り組みに魅力を感じました。選考が進む中で、社員の人柄に惹かれ入社を決めました。入社後は営業職として、食品メーカーからのニーズに応じた食品用でん粉や糖化製品の提案を行ってきました。お客さまである食品メーカーの購買や調達、開発の担当者に対して、当社製品の提案や要望に沿った情報の提供を担っています。現在所属する糖化営業部で取り扱う糖化製品は、清涼飲料水や調味料、製菓、製パンなど様々な分野の製造に欠かせません。身近な製品の主原料となっているため、日頃目にすることが多くやりがいがあります。確実にお客さまのもとへ届けることを使命として、工場や物流部門としっかり連携して要望に応えることで、確かな信頼関係を構築してきました。製品や市場に関する知識や経験を積むことももちろん大事ですが、お客様と定期的にコンタクトを取ることを心がけています。お客さまと真摯に向き合い、気軽に相談をしてもらえる関係性を築けたときに、喜びを感じます。これからも長期的にお客さまの事業を支えていける関係を維持していきたいです。【糖化営業部 A.Kさん/2017年入社】
コーンスターチは、清涼飲料水、ビール、お菓子、水産練り製品、タレ・ソースなど様々な食品の原材料として使われていますまた紙、ダンボール、繊維、医薬品などの分野でも幅広く利用されており、日々の生活に欠かせないものです。お客様の満足に応えるため、新製品の開発、医薬品や介護食品などへも販路を広げ、常に進化を続けていきます。
男性
女性
<大学院> 東京農業大学、北海道大学、茨城大学、東京国際大学、宇都宮大学、群馬大学、山形大学、静岡大学、大阪府立大学、鹿児島大学、島根大学、横浜国立大学、新潟大学、京都工芸繊維大学、日本大学、信州大学 <大学> 東京農業大学、茨城大学、宇都宮大学、大阪府立大学、群馬大学、静岡大学、信州大学、東北大学、東海大学、新潟大学、日本大学、北海道大学、小樽商科大学、早稲田大学、玉川大学、東京国際大学、駒澤大学、中央大学、明治大学、専修大学、同志社女子大学、上智大学、島根大学、秋田大学、立命館大学、東洋大学、神奈川工科大学、中部大学、愛知産業大学、秋田県立大学
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp286417/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。