最終更新日:2025/4/2

(株)萩原農場

  • 正社員

業種

  • 農林・水産
  • 食品
  • 商社(食品・農林・水産)
  • 専門コンサルティング

基本情報

本社
奈良県

仕事紹介記事

PHOTO
普及開発部の嶋田さんは青森、秋田、千葉、神奈川、鳥取を担当。「実際に産地に足を運び、現場を見て、生産者と二人三脚で課題解決する仕事はやりがい十分です」
PHOTO
産地で講習会を開き、複数の生産者に指導することも。「生産者さんにとっては他の生産者の状況や課題解決事例を知る良い機会。他の産地のお話をすることもあります」

募集コース

コース名
  • 職種限定募集:営業系
普及開発部(技術営業)
「種苗を売るだけの営業」ではなく、生産者と育種技術・研究開発をつなぎ、新しいスイカ・メロンを生み出すのが普及開発部の役割です。産地の声を品種開発に生かし、生産者とともにより良い農業を築いてください。
雇用形態
  • 正社員
配属職種 普及開発部(技術営業)

【具体的には】
スイカ・メロンに特化した種苗メーカーの営業として下記業務をお任せします。

《新品種の推進》
目指すのは、「こんなスイカ、メロンがほしかった」と言われる品種を生産者に届けること。新たな育種技術によって開発された新品種から産地に応じたベストな品種を選び、いかに産地に浸透させるかを考え、収益を上げるための戦略を練り、生産者とともに市場へと送り出します。年単位の時間をかけて携わった品種が市場に広がり、消費者のもとに届くやりがいは計り知れません。

《技術指導》
提案だけで2~3年、試験栽培で3~4年、長い歳月をかけて導入が決まった新品種を安心して育ててもらえるよう、栽培技術のサポートを行います。品種ごとの特性を伝えながら、より甘みが増す方法や水管理の重要性など、最適な栽培技術も提案。日本全国の産地を複数担当するため、時には宿泊を伴う出張を行い、生産者とともに生育状況を確認しながらアドバイスを行っていただきます。技術指導の努力が実り、収量増などの報告をいただけるのも嬉しい瞬間です。

《フィードバック》
生産者のリアルな声を拾い上げ、育種チームへ伝えるのも普及開発部の重要な仕事の一つです。普及開発部のメンバーが気候変動、嗜好の変化、トレンドなど、生産者の課題と市場のニーズを早く掴むからこそ、それが品種改良に反映され、より魅力的なスイカ・メロンを生み出すことができるのです。自分の提案がきっかけで新たな品種が誕生する、そんな醍醐味を味わってみませんか。

【入社後の流れ】
スイカ・メロンの育種、種子生産、バイテクの各部署を数カ月ずつ1年かけて経験していただきます。その後、産地研修として生産者のもとに通い、実際の農作業を学んだ上でひとり立ちへ。普及開発部の一員としてエリアを任され、新品種の推進・技術指導・フィードバックに携わっていただきます。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    対面/WEBにて実施

  2. エントリーシート提出

  3. グループディスカッション

  4. 面接(個別/グループ)

    1回実施予定

  5. 面接(個別)

    1回実施予定

  6. 内々定

内々定までの所要日数 1カ月以内
選考方法 面接・グループディスカッション
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートあり
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションあり
  • グループ面接あり

提出書類 履歴書・エントリーシート
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生

募集人数 若干名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

説明会・選考にて交通費支給あり 選考は交通費支給あり。実費支給。

採用後の待遇

初任給
対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

普及開発部(大学院卒)

(月給)235,000円

235,000円

普及開発部(大学卒)

(月給)230,000円

230,000円

  • 試用期間あり

試用期間3カ月は本採用後と同じ待遇

  • 固定残業制度なし
諸手当 通勤手当、家族手当、業務内容により通信費など。
昇給 年1回
賞与 年2回(6月,12月) 合計5ヶ月分。
年間休日数 120日
休日休暇 完全週休二日制、年末年始・夏季休暇、慶弔休暇
待遇・福利厚生・社内制度

自己啓発に関わる費用の補助
保養所(リゾートトラストグループ)
慶弔費
健康保険
厚生年金保険
労災保険
雇用保険等
退職金制度
健康診断:年1回
駐車場完備

  • 年間休日120日以上
  • 福利厚生が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 平均残業時間が月20時間以内
  • 完全週休2日制
  • フレックス制度あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内禁煙
屋外喫煙可(喫煙スペースでの業務なし)

勤務地
  • 奈良

勤務時間
  • 8:00~17:00
    実働8時間/1日

こんな学生に会ってみたい
  • 大学での学問に自信がある人
  • 資格取得に積極的な人
  • 海外経験や語学力に自信がある人
  • 学内活動の経験が豊富な人
  • 学外活動の経験が豊富な人
  • 個性をアピールできる人
  • チームワークを重視する人
  • こだわりや探究心の強い人
  • とにかく負けず嫌いの人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • 会社見学・工場見学あり
  • 先輩社員との質問会・懇談会あり

問合せ先

問合せ先 〒636-0222
奈良県磯城郡田原本町法貴寺984
総務部 出口裕之
0744-33-3233
URL https://suika-net.co.jp/
E-MAIL deguchi@suika-net.co.jp

画像からAIがピックアップ

(株)萩原農場

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)萩原農場の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)萩原農場と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)萩原農場を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ