予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/6/24
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
バイク好きな方にはたまらないお仕事です!説明会を実施しておりますので、ぜひご応募お待ちしております!
バイク好きな若手が多く、OJT制度なども整っています!
70種類もの技能手当の支給があり、大好きなバイクでスキルアップするやりがいを感じられます
検査職員としてスキルを身に着けた後はオークション運営に携わることもできます!
大竹さん(左)と山崎さん(右)。研修やOJTの制度が整っており、分からないことは先輩に質問しやすい環境。バイクの専門知識がない未経験入社でも安心して働けるそう。
私は、バイクが好きで当社に入社しました。専門知識を持っていたわけではありませんが、入社後の研修と現場でのOJTで知識が身につきました。私の業務は中古バイクを検査し、オークションに出品するための情報を精査すること。検査はタブレットを使って行い、結果をまとめた表を作成してバイクと一緒にオークション会場に陳列します。週に2000台程のバイクが入ってくるので、1日40~50台を検査。日本の中古バイクは「ジャパンユーズド」と呼ばれ、海外でも人気が高いので、オークションに参加するお客様には海外事業者もいます。入社後は簡単な業務からスタートしたのですが、徐々に検査できる車種が増えたことに自身の成長を感じています。さまざまな車種があるので知識のインプットは大変ですが、その分、成長を実感した時のやりがいも大きいですね。毎週金曜日のオークション開催に向けて業務を分担し、メンバーみんなで協力するので残業はそれほど多くありません。また、スキルアップに応じて技能給をもらえることもモチベーションにつながっており、時々レアなバイクに出会えることも楽しみの1つです。今後は技能を磨き、さらにステップアップしたいです。◆横浜会場車両部 大竹 龍昇(2022年入社)前職は異業種の営業職でしたが、中古バイクのオークション運営という稀有な事業に惹かれて入社しました。現在は、バイクの検査と車両管理が主な業務です。検査業務では、傷をチェックしたり車体の撮影をしてオークション用の資料を作成し、車両管理はオークションで落札された車両や、落札されずに次回に回る車両のリスト管理と運搬の手配を行っています。1度のオークションで2000台近い台数が出品されることもあるので、それぞれの管理ではミスのないよう慎重に行っています。オークション会場では積極的にお客様とコミュニケーションを図るようにしているので、前職の営業経験が活きていると感じます。また、職場は社員同士の交流が盛んでチームワークも抜群。同僚というより、バイクという共通の趣味を持つ仲間のような感覚なので、リラックスして働けます。スキルが上がるたびに触れる車種も増え、さまざまなバイクの構造を知ることで個人的な好奇心も満たされています。今後は、一通りすべての車種に対応できるようになることと、後輩の育成に力を入れていきたいです。◆横浜会場車両部 山崎 冬芽(2023年入社)
2006年 兵庫県西宮市に開設 バイクオークションをスタート。2011年 兵庫県神戸市へ移転。2012年 神奈川県に横浜会場を開設。2016年 本社を横浜へ移転。メーカーも車種も発売年もさまざまなバイクが、横浜会場では毎週1600台以上、神戸会場では毎週1200台以上が集まります。
男性
女性
新卒1期生採用のため、実績なし
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp287032/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。