最終更新日:2025/3/27

(株)ソフィックス

  • 正社員

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理
  • 機械

基本情報

本社
神奈川県
資本金
4,000万円
売上高
16億4,000万円(2024年12月実績)
従業員
140名(2025年4月見込)
募集人数
6~10名

ロボット・3D・画像・IoT・AI。スマートファクトリー実現のため、高度で知能的なソフトウェアの組み合わせによる「自律化したものづくり」に挑戦します。

★4月会社説明会 予約受付中★ みなさまのご参加をお待ちしています!! (2025/03/26更新)

伝言板画像

===========================
★個別説明会日程 4月開催日程決定!★

複数日程でご案内しておりますので、
ご都合のいい日程での予約が可能です!

WEB日程:4月4,8,10,12,16,18日
対面日程:本社 4月24日(木)10:30~
     名古屋支店 4月21日(月)16:30~

※若手エンジニアの参加日は確定次第の掲載となります。
===========================

こんにちは!株式会社ソフィックス 採用担当です。

知的好奇心旺盛な方、成長意欲の高い方、
ソフトウェア開発が好き、ものづくりが好き、機械・ロボットを動かすのが好き、
そんな方々を大募集中です!

説明会は対面とWEBにて開催中、ご都合に合わせてお選びいただけます
ぜひ一度個別説明会にご参加ください!お待ちしております^^

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 戦略・ビジョン

    製造業の効率性と生産性向上のため先端IT技術とアイデアを駆使し、「自律化したものづくり」に挑戦します。

  • 技術・研究

    【機械・ロボット制御・3D・画像・IoT・AI】これら5つの要素技術を組み合わせ、新しい発想で解決します。

  • 制度・働き方

    男女育休実績あり、健康経営優良法人取得、残業月平均8時間、風通しの良い社風!抜群の働きやすさです◎

会社紹介記事

PHOTO
世界的に需要の高まるスマートファクトリー。ソフィックスはその実現に必要な「ソフトウェア技術の組み合わせ」により、日本の製造業界に貢献します。
PHOTO
高度で知能的な「ソフトウェア技術の組み合わせ」を提案するのはエンジニア。豊富な経験と知を組み合わせた新たな提案が「顧客の価値創出」につながります。

ものづくりは、自動化のその先の「自律化」へ

PHOTO

2024年度入社の新入社員。従来の製造業界の価値観ではなく、彼らにしかない価値観・感性で技術を活用し新たな価値やビジネスモデルの創出を期待します。

■ソフィックスの考える「自動化の先を行く、自律化したものづくり」とは
 予め人により設計された通りに寸分たがわず動くことを最適としたシーケンシャル制御による自動化ではなく、
 多様化する価値観に対応すべく工場内の装置や生産システムが自ら最適解を求め「自律的」に生産を行う姿のことです。
 私たちが目指すスマートファクトリーには固定的な形はありません。
 スマートファクトリー実現を目指す顧客の数だけ、ソフトウェア技術にて柔軟にその実現のサポートをするのがソフィックスの役割です。
 そのためには、高度で知能的な「ソフトウェア技術の組み合わせ」が必要不可欠なのです。

■なぜスマートファクトリーの需要の高まりがあるのか
 スマートファクトリーとは一般的に最先端のデジタル技術を活用した先進的な工場のことをいいます。
 製造業を取り巻く外部環境の大きな変化に備え、スマートファクトリーを実現することで、従来のものづくりを変革し、課題解決と新たなビジネスモデルの創出が期待されています。
 外部環境の変化
 ・IT技術の進化(IoT・AIなど)
 ・生産技術の進化(3Dプリンターなど)
 ・消費者のニーズや価値観の変化(モノ→サービスへ)
 ・少子高齢化(人手不足・技術伝承など)
 ・資源・部材不足(国際情勢の影響)
 ・エネルギー・環境問題

会社データ

プロフィール

ソフィックスは、工作機械の加工制御等の組込みソフトウェア開発から始まり、設計工程のシミュレーション、生産管理システム、画像処理アプリケーション開発というように幅広く事業を展開してきました。
常に顧客の課題解決のため、先端テクノロジーを習得し、製造業界の進化を支えてきました。

近年は、スマートファクトリーの需要の高まりに備え、従来のCAD/CAM/CAEシミュレーション技術を2Dから3D対応可能に、通信技術をIoT技術に、画像認識技術をAI(機械学習)技術に進化させ、さらには工作機械の制御技術をロボット技術に応用し、新たな事業を展開。
それらの要素技術を組み合わせた自動化事業を強化することで、スマートファクトリー実現と製造業界の新たなビジネスモデル創出を目指します。

ソフィックスは、製造業における属人的で言語化できない技術を形式化・パターン化し、ソフトウェア技術によって自動化・自律化することを常に事業の中心に据えて、さらなる製造業界の進化に貢献します。

事業内容
  • 受託開発
  • 技術派遣
メイン事業は工作機械メーカー向け受託開発事業です。その他、要素技術を組み合わせた自動化・自立化事業、ロボットSI事業、プロダクト事業を展開しています。
売上の90%は受託開発です。

<スマートファクトリー実現の要素技術>
 CNC・ロボティクス
 CAD/CAM/CAE(シミュレーション、3D技術)
 通信ネットワーク(IoT)
 画像処理・解析
 AI(機械学習・深層学習)

<自社開発製品>
 SOFIXCAN ΩEye
  ー データ化が困難な古い機械やメーターをカメラで撮影、
    画像認識技術によりデジタルデータに変換する製品
 SOFIXCAN Fleeter
  ー AMR(自律走行搬送ロボット)搬送システムを
    自由度高く短い工期で構築するためのソフトウェアフレームワーク
 SOFIXCAN Σ Connector
  ー 生産設備を自由度高く「つなぐ」システム
    各IoTミドルウェアに接続するための通信モジュールを作成
 SOFIXCAN VisionPAK
  ー 装置と連携した画像処理システムを
    ノーコードで手軽に構築できるアプリケーション
 SOFIXCAN Λ3D
  ー ソフィックス独自の3Dカーネルを使用して、お客様のご要望に沿った
    シンプルでスマートなオリジナルの3Dシステムを開発
 SOFIXCAN AI Forecast
  ー ソフィックス独自の機械学習予測機能で、
    お客様のご要望に沿ったオリジナルの予測システムを開発

PHOTO

人に代わるロボット技術の需要の高まりを受け、ロボットを工場の生産システムに組み込めるSIerが不足している中、それを実現できるソフィックスの価値が高まっています。

本社郵便番号 222-0033
本社所在地 神奈川県横浜市港北区新横浜3-18-16 新横浜交通ビル
本社電話番号 050-3823-3823
設立 1988年12月
資本金 4,000万円
従業員 140名(2025年4月見込)
売上高 16億4,000万円(2024年12月実績)
事業所 本社(神奈川県横浜市港北区新横浜3-18-16 新横浜交通ビル)
名古屋支店(愛知県名古屋市中区錦3-10-33 錦SISビル3F)
組織 先端技術開発部、ロボットシステム開発部、プロダクト事業開発部、FAシステム開発一部、FAシステム開発二部、管理部
主要取引先 工作機械メーカー、ロボットメーカー、計測器メーカー、制御機器メーカー、その他各分野のメーカー
加盟団体 (社)日本工作機械工業会、日本機械学会、精密工学会、ORiN協議会、FA・ロボットシステムインテグレータ協会、横浜商工会議所、名古屋商工会議所
平均年齢 35.2歳(2025年4月見込)
沿革
  • 1988年 12月
    • 資本金1,000万円で設立
  • 2000年 9月
    • 本社を神奈川県横浜市に移転
  • 2000年 11月
    • 資本金を4,000万円に増資
  • 2005年 6月
    • 名古屋支店を開設
  • 2007年 1月
    • 本社を現在地横浜市新横浜に移転
  • 2008年12月
    • ISMS(情報セキュリティマネジメントシステム)認証を取得
  • 2011年11月
    • 名古屋支店を名古屋市中区に移転(増床)
  • 2016年11月
    • 操作パネル画像認識システム「SOFIXCAN Ω Eye」 発売
  • 2018年2月
    • 名古屋支店を現在地に再移転(増床)
  • 2020年3月
    • 健康経営優良法人2020(中小規模法人部門)認定 以降毎年審査の上更新
  • 2020年5月
    • 本社を増床
  • 2021年1月
    • ロボットシステム開発部を新設
  • 2023年1月
    • プロダクト事業開発部を新設

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 11.6
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 9時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 15
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 3 2 5
    取得者 2 2 4
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    66.7%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 5.3%
      (19名中1名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
内定者研修、新入社員研修、管理職研修など
自己啓発支援制度 制度あり
社内勉強会、資格取得支援、外部セミナー受講、技術評価会など
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度あり
昇給(1回/年)、賞与(2回/年)に役職者によるキャリア相談を実施
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
青山学院大学、愛媛大学、大分大学、岡山理科大学、京都大学、慶應義塾大学、高知工科大学、芝浦工業大学、信州大学、東海大学、東京工業大学、東京工芸大学、東京都市大学、東京農工大学、東北大学、名古屋大学、名古屋工業大学、新潟大学、日本大学、福岡工業大学、三重大学、明治大学、名城大学、山形大学、山口大学
<大学>
愛知工科大学、愛知工業大学、愛知淑徳大学、青山学院大学、茨城大学、愛媛大学、大分大学、岡山理科大学、神奈川大学、神奈川工科大学、関東学院大学、北里大学、岐阜大学、九州大学、九州工業大学、京都大学、京都女子大学、近畿大学、金城学院大学、慶應義塾大学、高知工科大学、神戸女学院大学、埼玉工業大学、相模女子大学、静岡理工科大学、芝浦工業大学、上智大学、職業能力開発総合大学校、信州大学、専修大学、大同大学、中央大学、中京大学、中部大学、電気通信大学、東海大学、東京学芸大学、東京工科大学、東京工業大学、東京工芸大学、東京電機大学、東京都市大学、東京都立大学、東京農工大学、東京理科大学、東北大学、東洋大学、富山大学、長崎総合科学大学、名古屋大学、名古屋工業大学、名古屋市立大学、南山大学、新潟大学、日本大学、弘前大学、広島大学、福岡工業大学、防衛大学校、法政大学、前橋工科大学、三重大学、宮崎大学、明治大学、名城大学、山形大学、山口大学、立正大学、琉球大学

採用実績(人数)    2023年度 2024年度 2025年度(予)
-------------------------------------------------
大卒   2名   4名    4名
院卒   3名    ―    4名 
採用実績(学部・学科) 情報系、機械、電気・電子、ロボット、数学、物理、生物、化学、その他理系、文系
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 2 2 4
    2023年 5 0 5
    2022年 8 0 8
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 4 0 100%
    2023年 5 0 100%
    2022年 8 1 87.5%

先輩情報

自分に合わせて徐々に教育のレベルをあげてくれた
H.M
2018年入社
26歳
東京電機大学
未来科学部ロボット・メカトロニクス学科 卒業
開発部開発二課
ソフトウェア開発エンジニア
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp67833/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)ソフィックス

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)ソフィックスの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)ソフィックスと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)ソフィックスを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. (株)ソフィックスの会社概要