最終更新日:2025/5/2

ヤマトヨ産業(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 商社(機械・プラント・環境)
  • 機械
  • イベント・興行
  • レジャーサービス
  • 福祉サービス

基本情報

本社
大阪府
PHOTO
  • 11年目以上
  • 経済学部
  • 営業系

この業界だからこそ続けられた営業職

  • O.T
  • 2012年
  • 大阪経済大学
  • 経済学部 卒業
  • ヘルスレント事業部
  • 営業職(福祉用具の販売、レンタル)

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • その他メーカー・製造関連
  • 商社
  • 福祉サービス

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 医療・福祉関連の仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
  • 生活をプロデュースする仕事
現在の仕事
  • 部署名ヘルスレント事業部

  • 勤務地大阪府

  • 仕事内容営業職(福祉用具の販売、レンタル)

これまでの経験

会員限定コンテンツ

ログインするとご覧いただけます。

現在の仕事内容

介護保険制度に基づき、高齢者の方を対象に福祉用具のレンタルや販売を行っています。
実は元々、人と話すことが苦手で、そもそもやっていけるのかという点で不安でした。そこで、営業職に就けば否が応でも話さないといけないので、話せるようになりたいと思って飛び込みました。



今の仕事のやりがい

直接の営業先は高齢者の方ではないことが殆どですが、高齢者の方とも接する機会が多く、自分の提案した商品が生活に大きくかかわり、質の向上に繋がっている過程を見ることができる面は、やりがいや喜びを感じます。
また、ヘルスレント事業部に拘らず、ヤマトヨ産業には意見を言いやすい、聞いていただける雰囲気があります。実際に仕事をしていて不便に感じる部分を上に発信し改善された経験もあります。これは、勤続年数に限らず新人でも同じです!


この会社に決めた理由

今でもよく覚えているのですが、当時、二次選考を受ける際、私の不手際により三次面接の会場を誤り、二次面接時の会場へ行ってしまったことがありました。その時に、社員の方が面接会場まで車で送ってくださって……。びっくりですよね。あ、フリじゃないので、皆さんはくれぐれも間違えない様に気を付けてください!(笑)就職活動をしていた当時、企業に対して怖い印象がありましたが、温かい会社だと感じ、ヤマトヨ産業に入社を決めました。


実際に入社した感想

営業について、最初は鳴かず飛ばずで、上司に同行して色々教えていただきました。1人立ちした当初は、何を話したらいいのか分からないこともありましたね。でも、毎日上司にフィードバックをもらって、自分なりに試行錯誤を重ねました。福祉用具や介護保険制度については全く知識が無く知らないことだらけだったので、周囲の人に聞き少しずつ覚えていきました。何でも聞きやすい雰囲気ではあるので、分からないことは聞いて、地道に少しずつ身に着けて慣れていったという感じです。


求職者の方へのメッセージ

私が今、営業を仕事に出来ているのは、福祉用具のレンタルだからだと感じています。この業界は営業によくあると所お客さんにベストマッチした提案をすることが良いとされています。営業職はちょっと自信ないな…と考えている人の方がもしかしたら向いているかもしれません。優しいきもち/思いやりをもっていればどんな方でも活躍できると思います。営業職として一緒に働いてくれる方をお待ちしています。


トップへ

  1. トップ
  2. ヤマトヨ産業(株)の先輩情報