最終更新日:2025/4/16

(株)ダイサン【東証スタンダード市場上場】

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • 建設
  • 建材・エクステリア
  • 設備工事・設備設計
  • 建築設計
  • 住宅

基本情報

本社
大阪府
PHOTO
  • 5年目以内
  • 文学部
  • 企画・マーケティング系

プライベートも大切にした働き方

  • H.K
  • 2021
  • 大阪公立大学
  • 文学部
  • 経営企画室
  • 内部監査、与信判断等

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 食品
  • 住宅・インテリア
  • 繊維・紙・パルプ
  • その他メーカー・製造関連

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 企画・サービスを提案する仕事
  • チームワークを活かす仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 部署名経営企画室

  • 勤務地大阪府

  • 仕事内容内部監査、与信判断等

現在の仕事内容

経営企画室という部署で、与信判断、内部監査、株主総会の準備、社内規程の見直しなどのほか、CSR関係の業務を担当しています。契約書関係のルーチン的な確認・事務作業から、業務フローが正しく運用されているか他部署の方々に深く関わり時間をかけて点検していく作業など、基本的に社内での仕事ですが、ウエイトは大小さまざまにわたります。
販売や製造、人財開発など「プラスを作る」仕事というより、リスクを予想し、会社に関わる人や利益を守れるようにルールを整え「マイナスを予防する」仕事というイメージです。コンプライアンスやガバナンスといった守るべき筋を通すために、こまごまとした問題を放置しない砦的な部署です。


今の仕事のやりがい

今の部署に異動してから、企業のトラブルや不祥事のニュースを見た時、具体的にどのようなルールを破ったのか、逆にどのようなルールがあれば防げたのかをよく考えるようになりました。
起こったことや起こるかもしれないことに対してマイナスな感情を持つだけでなく、防ぐための「手続き」を考え、実際の現場とのギャップを知り、それらを擦り合わせ最適な状態を維持するのは非常に難しいことですが、それができれば会社は真の意味で強くなります。
仕事をしていると、今ある問題はもちろん、先の問題までイメージし、具体的にどんなルールをどの程度もつべきなのか、考える視点が求められます。どの部署も同じですが、経営企画室は特にその色が強い部署なので、「やりがい」はもちろん「考えがい」が多分にある仕事だと日々感じています。


この会社に決めた理由

ダイサンに入社を決めた理由は「仕事以外の時間を大切にできること」と「人間関係の良さ」です。
就活の際、趣味に割く時間やリラックスできる時間を大切にできる働き方をしたいと思っていました。そのため、通勤のしやすさ、働き方、休日休暇日数、残業時間の少なさ、制度の利用実績などが自然と会社選びのベースになりました。
もし似た条件の会社をいくつか比較して決め手に迷っている方が居れば、「人間関係」をよくリサーチすることをおすすめします。とくに内勤の場合、週5日8時間を同じ空間で過ごし、綿密に連絡を取りあい、協力しなければならないので、人間関係の良さが仕事のしやすさに直結する場面が多いです。説明会や面接選考のなかで社員の方々の雰囲気を知り、正直に自分の考えを話し、受け入れて下さったことが入社の最大の決め手になりました。
4年経ちましたが、人として尊敬できる上司のもとで仕事をし、話していて安らげる同期や先輩、後輩に出会うことができたので、ダイサンに決めてよかったと思います。決め手となった2点について、私自身入社以来ギャップはありません。


これまでのキャリア

入社後の新入社員研修期間を経て、販売事務関係の部署に2年間所属し、異動して経営企画室に所属して1年になります。
研修期間中、PowerPointでの資料作成を特に注力して学び、配属後は営業で配布するポスターやチラシ、郵送物、カタログ作成等を担当しました。また、販売事業部の商品および施工事業部の現場消耗品として使用する、自社製メッシュシートの関係業務を担当しました。海外製造工場での生産数量の策定、拠点への振分け、輸入手続き、品質基準の調査や他社製品との比較検討等も行い、商材と仕入手続きの知識をつけることができました。
現在は部署を異動し、与信判断、社内規程、内部統制等にかかわる業務を主に行っているほか、保険業務やCSR関係の業務も担当しています。
どの業務も専門知識がある状態で始めるものではありませんが、わからない部分は助けを求められ、積極的に学べる部署だったため、業務の中で必要な知識をつけていくことができました。「できるようになりたい」「こうしたほうがいい」という意志や意見を発信すれば、もちろんすべて自由にとはいきませんが、様々なキャリアを積むことができる環境だと思います。


就職活動のアドバイス

自分のこれまでの人生とこれからの人生について、少し真剣に考えるいい機会だと思います。アピールポイントや就活の軸については、よく練って何度も言語化していけば、自分で気づかなかった自分自身の性格がより実感を持ってつかめてくると思います。家族や友人、先輩、先生など周囲の方からいただく意見もとても貴重ですが、人間はそれぞれ違います。さまざまな条件のなかで、どんなふうにウエイトを置けば自分にとってしっくりくる場所が見つかるのか、じっくり考えてみてください。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)ダイサン【東証スタンダード市場上場】の先輩情報