最終更新日:2025/4/28

河島コンクリート工業(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • その他メーカー
  • 建設
  • 建材・エクステリア
  • プラント・エンジニアリング
  • セメント

基本情報

本社
東京都
資本金
2,800万円
売上高
非公開
従業員
50名
募集人数
1~5名

街を、未来を、強固に支える。河島コンクリート工業で世代を超えて伝わる仕事を。

  • 最近1ヶ月以内に活動開始

★創業70周年~新卒1期生採用☆業界・板橋を代表し次世代へのバトンを~ (2025/04/28更新)

伝言板画像

当社、河島コンクリート工業株式会社ご覧いただきありがとうございます♪
少しでも興味を持っていただけたら、まずはお気軽に説明会にご参加ください!
下記URLより気になった部分よりご覧ください♪

▼弊社ホームページ▼
https://www.kawashima-concrete.co.jp/

▼採用ホームページ▼
https://www.kawashima-concrete.co.jp/recruit/index.html

▼漫画で解説▼
https://www.kawashima-concrete.co.jp/company/saiyo/manga/index.html

▼自社YouTubeチャンネル▼
https://www.youtube.com/@kawashima-concrete

・・・‥‥………………………………‥‥・・・

  河島コンクリート工業株式会社
  採用担当/

・・・‥‥………………………………‥‥・・・

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 技術・研究

    ★日本初/業界初の新しい試み多々◎生コンクリート業界を牽引

  • 制度・働き方

    ★平均勤続年数25年/平均残業時間10時間/月給28万円以上

  • 歴代ノベルティグッズ

    https://www.kawashima-concrete.co.jp/goods_list/index.html

会社紹介記事

PHOTO
●確かな実績と信頼のもと創業70年を迎えました。社内イベントも多く仲の良さ抜群の社風です!
PHOTO
●東京23区内で唯一、内陸にある工業専用地域に位置しており、地域に根差して業界をこれからも牽引し続けます。

街造りの誇りを胸に、夢を描ける会社を次代へ。

PHOTO

商社や他社の生コンクリートプラントで経験を積み2009年同社に入社。営業職を経て2015年32歳で代表取締役に就任。4代目社長としてさまざまな改革に挑む。代表:河島 慎吾

●立地条件を強みにした生コンクリートの製造・販売
立地が弊社にとっての大きな強みです。
弊社は東京23区内にあるため、都内南部や埼玉県を含む広いエリアに配送が可能。しかも、工業専用地域にあるため、近隣への騒音などを気にすることなく継続して生コンクリートの製造を行うことができるのです。また、「工場から1時間以内」の場所に、我々が製造したコンクリートによって作られたビルや道路があるということは、我々の目の届く範囲に形として残り、後世に引き継がれる仕事の成果があるということにもなります。「自分たちは街造りのお手伝いをしているんだ」という実感と誇りは、何ものにも代えがたいやりがいとなっています。

●社員、お客様、地域から愛される会社に
・社員には「この会社に入って良かった」
・お客様には「河島コンクリート工業に任せて良かった」
・板橋区には「河島コンクリート工業が板橋区に来てくれて良かった」
と思っていただける会社を作ることです。

弊社の初任給は大手企業以上で充実した福利厚生をご用意。年2回の賞与の他に、現代表が社長になって以降9年連続で決算賞与を支給しています。さらに、勤続10年ごとに100万円を支給し、社員に子どもが産まれた際には出産手当として1人目に50万円、2人目以降には100万円を支給。現在は平均10時間の残業時間で、仕事が早く終われば勤務時間内でも帰宅OK。するとコスパやタイパがよくなり、自然と生産性も上がりました。

お客様には、最新鋭の設備が整った工場で、徹底された管理体制のもと高品質な状態で製造・工事現場に運ぶことによって、厚い信頼をいただいています。

板橋区に対しては、花火大会への協賛、災害時にはミキサー車で生活用水を運ぶなどの災害協定の締結、小中学生の工場見学や職場体験の実施など、積極的な地域貢献に取り組んでいます。

●世のため人のために小さな努力を重ねて
変化する社会情勢に適応することで変化の少ないこの業界で力をつけ、弊社をよりよくしながら次世代につないでいきたいと考えています。キーになるのはチームワークと道徳心。できる範囲の小さなことでいい。何か1つ会社を、世の中をよくする努力をしてほしいと考えています。続けていれば必ず人が見ていて評価してくれます。そんな「人の役に立つ喜び」を求めている方、ぜひ弊社で一緒に夢をもって働いてみませんか。

会社データ

プロフィール

●河島コンクリート工業は、
昭和26年にコンクリート二次製品工場として創業。
昭和45年に生コンクリートの製造販売に転換し、
東京・城北エリアを拠点に
東京の発展を支えてきました。

わたしたちが安心して暮らすために必要な
ビル、橋、道路、ダムなど、
そのほか様々な建造物に
生コンクリートは使用されています。

品質の良い生コンクリートを製造し、
徹底された管理のもと
高品質な状態のまま工事現場へ運ぶことで、
河島コンクリート工業は
みなさまの生活をより豊かにするお手伝いをし、
地域社会の発展に貢献しています。

事業内容
●生コンクリートの製造・販売
本社郵便番号 175-0081
本社所在地 東京都板橋区新河岸1丁目11番8号
本社電話番号 03-5921-0308
創業 1951年9月
設立 1955年10月
資本金 2,800万円
従業員 50名
売上高 非公開
事業所 〒175-0081
東京都板橋区新河岸1丁目11番8号
平均年齢 40歳
平均勤続年数 25年
平均給与 年収500万円
加盟組合・許認可 ●加盟組合
・東京地区生コンクリート協同組合
・東京都生コンクリート工業組合

●日本工業規格製品認証番号
・TC0314007

●高強度コンクリート
・建築基準法第37条 第二号の規定に適合認定

●都民の健康と安全を確保する環境に関する条例
・工場設置認可番号 第10号
沿革
  • 1951年9月1日
    • ●練馬区にて河島コンクリート工業創業
      コンクリート二次製品の製造・販売
  • 1955年10月18日
    • ●河島コンクリート工業株式会社設立
  • 1970年4月1日
    • ●生コンクリートの製造・販売に転換
  • 2002年7月1日
    • ●板橋区新河岸1-11- 8に新工場用地取得
  • 2002年8月29日
    • ●都民の健康と安全を確保する環境に関する条例第81条第 1項
      の規定による工場設置認可第 10 号
  • 2003年2月1日
    • ●河島コンクリート工業株式会社 新河岸工場操業開始
  • 2003年5月14日
    • ●日本工業規格表示認定工場(普通コンクリート・舗装コンクリート)
  • 2005年5月10日
    • ●建築基準法第37条第二号の規定に適合認定
  • 2005年6月20日
    • ●業界初の生コンクリート練り水冷却装置を設置
  • 2006年6月21日
    • ●日本工業規格表示認証取得 認証番号GB0306012
      (普通コンクリート・舗装コンクリート、高強度コンクリート)
  • 2011年7月1日
    • ●産業用太陽光発電システム設置
  • 2011年8月1日
    • ●非常用ディーゼル発電設備システム設置
  • 2015年3月1日
    • ●日本工業規格製品認証取得 認証番号TC0314007
      (普通コンクリート・舗装コンクリート、高強度コンクリート)
  • 2018年2月1日
    • ●「サブ骨材ヤード」設置
  • 2019年5月6日
    • ●完全遮熱型プラント始動
      (ベルトコンベアおよびプラント屋根の遮熱塗装工事完了)
  • 2020年1月6日
    • ●SDGs取り組み開始
  • 2020年7月26日
    • ●事務棟全フロアと全車両コクピットに抗ウイルスコーティング施工

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 25
    2025年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 10時間
    2025年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 14
    2025年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2025年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 0 1
    取得者 1 0 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2025年度

    男性

    100%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0%
      (0名中0名)
    • 2025年度

    実績はございません。

社内制度

研修制度 制度あり
●新人社員研修
入社後1~3ヶ月は、生コンクリートについて知るための研修をしていただきます。
生コンクリートの製造方法、品質検査、日本産業規格に基づく工場管理等の知識を学びます。

●外部研修
各部署に配属後は、さらなる専門知識を学ぶために、業界関係会社が主催する研修会に参加していただきます。主に生コンクリートの品質管理、製造設備の保全管理、安全管理等を学びます。
自己啓発支援制度 制度あり
●資格取得支援
工場長を筆頭に外部講師を招き、週に1~2日資格取得のための勉強会を開催しています。
また、セメント会社主催の講習会にも参加していただき、技術の習得を目指してもらいます。

【対象資格】
・コンクリート技士
・コンクリート主任技士
・コンクリート診断士
…など
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
専修大学、東洋大学、大東文化大学

採用実績(人数) ※初年度となります。
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 0 0 0
    2024年 0 0 0
    2023年 0 0 0
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 0 0 0%
    2024年 0 0 0%
    2023年 0 0 0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp287744/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

河島コンクリート工業(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン河島コンクリート工業(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

河島コンクリート工業(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
河島コンクリート工業(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 河島コンクリート工業(株)の会社概要