最終更新日:2025/4/25

(株)トップエンジニアリング【ITソリューション部】

  • 正社員

業種

  • 人材派遣・人材紹介
  • 情報処理
  • 通信・インフラ
  • インターネット関連

基本情報

本社
東京都

募集コース

コース名
  • 技術派遣あり
【正社員】インフラエンジニア
システム・ネットワーク・サーバ等の設計、構築、運用保守
雇用形態
  • 正社員
配属職種 インフラエンジニア

システム・ネットワーク・サーバ等の設計、構築、運用保守

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    WEBにて実施

  2. 面接(個別)

    1回実施予定

  3. 適性検査

  4. 筆記試験

  5. 面接(個別)

    1回実施予定

  6. 内々定

内々定までの所要日数 2週間以内
※状況に応じて多少変動する可能性がございます。
選考方法 面接(原則2回)・適性検査・筆記試験(一般常識・専門科目)
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートなし
  • 選考で筆記・適性検査あり
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

皆様のことをもっと深く知りたいので志望動機は不要です。
履歴書に記載欄がある場合は空欄で結構です。

皆様のお話しを丁寧にお聞きして人物重視の選考を行っております。
面接というよりも面談というイメージになりますので、ぜひお気軽にご参加ください。

提出書類 1.履歴書
2.成績証明書
3.卒業(見込)証明書
※3は後日でも構いません。
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 短大生
  • 専門学校生

応募資格
短大、専門、大学、大学院卒業見込みの方 または 短大、専門、大学、大学院卒業の方(2024年3月~2025年3月卒の方)
積極採用対象
大学生(文系)、大学生(理系)、短大生、専門学校生

募集人数 6~10名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

採用予定学科
法学・政策系、経済・経営・商学系、社会・環境情報系、外国語・国際文化系、人文系、教育系、生活科学系、宗教・神学系、医療・保健系、芸術・音楽系、体育・スポーツ系、その他文系、機械系、数学系、電気・電子系、情報工学系、物理・応用物理系、建築・土木系、生物・生命科学系、化学・物質工学系、資源・地球環境系、農業・農学系、水産系、畜産・酪農系、薬学系(4年制)、薬学系(6年制)、商船系、医学・歯学系、獣医系、衛生医療・介護系、その他理系

文理不問 全学部・全学科の方を歓迎いたします1
当社研修センターでインフラエンジニアへ育成します。
ぜひご応募ください!

採用後の待遇

初任給

(2024年04月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

大学院了

(月給)216,000円

161,000円

55,000円

大学卒

(月給)216,000円

161,000円

55,000円

短大卒

(月給)184,000円

139,000円

45,000円

専門学校卒

(月給)184,000円

139,000円

45,000円

<短大・専門学校諸手当内訳>
一律技術手当:20,000円
一律技能手当:10,000円
その他手当(一律支給):15,000円

<大学院・大学諸手当内訳>
一律技術手当:20,000円
一律技能手当:10,000円
その他手当(一律支給):25,000円

<補足事項>
残業が発生した場合は残業代全額支給します。

  • 試用期間あり

期間:3か月

  • 固定残業制度なし
諸手当 通勤交通費(上限なし・全額支給)
時間外手当(全額支給)
家族手当
役職手当
資格手当
昇給 年1回(7月)
賞与 年2回(6月、12月)
年間休日数 124日
休日休暇 完全週休2日制(土・日)、祝日
ゴールデンウィーク
夏季休暇
年末年始休暇
慶弔休暇
年次有給休暇
※就業先によってカレンダーが異なる場合があります。
待遇・福利厚生・社内制度

借上社宅
財形貯蓄制度
各種保養施設
慰安旅行
個人旅行補助制度
各種レクリエーション(ボーリング大会、バーベキュー等多数)

  • 年間休日120日以上
  • 福利厚生が充実
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 平均残業時間が月20時間以内
  • 完全週休2日制
  • 社宅・家賃補助制度あり
  • 対面の研修あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内禁煙

勤務地
  • 東京
  • 神奈川

主な勤務地
茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、神奈川
(上記勤務地は常駐先となります。)

初期配属地
東京、神奈川

勤務時間
  • 9:00~17:45
    実働8時間/1日

    休憩12:00~12:45
    ※就業先により異なります。

こんな学生に会ってみたい
  • 大学での学問に自信がある人
  • 資格取得に積極的な人
  • 学内活動の経験が豊富な人
  • 学外活動の経験が豊富な人
  • 個性をアピールできる人
  • チームワークを重視する人
  • こだわりや探究心の強い人
  • 冷静に物事を判断できる人
教育制度 新入社員研修
・社会人基礎力研修
・ビジネスマナー
・専門分野別研修
eラーニング
OJT
実務教育
公的資格取得援助
通信教育受講支援
研修制度 【新入社員研修】
ご入社後、品川にある自社研修センターにて研修を受けていただきます。

<研修内容>
1.社会人基礎力研修
社会人基礎力向上研修では、2 週間という長い期間をかけて、社会人としての心構えからビジネスマナーや問題解決力向上、プレゼンテーションや文書の書き方などあらゆるヒューマンスキルを学んでいきます。座学だけでなく、グループワークを豊富に取り入れており「楽しく学ぶ」ことを理念に同期の絆を深めていただいています。

当グループはこの道を究めた専任の講師がおりしっかり時間をかけて教育することが大きな特徴と言え、研修生の多くから、「この研修を受けることで自分を見直すことができた」、「グループワークをしている時間が楽しくて、もっと学んでいたかった」などの声があがっています。

2.専門分野別研修
入社後、スキルチェックを行い、その結果と研修生本人がやりたい学習、テキストを検討し一人一人カリキュラムを組んた研修を実施しています。
共通カリキュラムをベースに講習を行い、それに基づいた演習を行います。
講師による演習の評価を経て、理解度の低い箇所を掘り下げてしっかり再指導することで個々の技術レベルをしっかり上げることができることがこの研修の大きな特徴です。
自己啓発支援制度 【研修制度】
イーラーニングの受講を薦めています。
【勉強会】
技術者同士がスキルを提供しあう勉強会を定期的に開催しています。
【資格手当制度】
資格を取得した社員に給与に手当を加算して支給しています。
<資格の一例>
機械設計技術者
機械・プラント製図技能士
電気製図
電気主任技術者
基本情報技術者
応用情報技術者

<資格取得補助>
ITパスポート
その他制度 ・テクノカウンセリング制度
エンジニアからの技術的な相談についてカウンセリングする制度です。
スキルアップに関する問いかけなどに対し研修センターの専任講師が専門的な見地から意見やアドバイスをフィードバックします。

問合せ先

問合せ先 株式会社トップエンジニアリング
新卒採用事務局
TEL: 0120-345-144
URL 当社HP:http://www.topeng.co.jp/
リクルーティングサイト:https://blog.topeng.co.jp/
E-MAIL saiyo-its@topeng.co.jp
(株)トップエンジニアリング【ITソリューション部】と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ