初任給 |
(2024年01月実績)
大学院卒
|
(月給)220,000円
|
220,000円
|
|
大学卒
|
(月給)220,000円
|
220,000円
|
|
専門学校卒
|
(月給)220,000円
|
220,000円
|
|
高校卒
|
(月給)220,000円
|
220,000円
|
|
交通費は一律支給となります。
|
モデル月収例 |
【入社1年目】 ■基本給:220,000円(固定残業代15h分含む) ■住宅手当:20,000円(世帯主の場合) ■奨学金手当:20,000円(該当者のみ) ■保育手当:10,000円(1人目の場合) ↓ □【月給】:270,000円 □【年収例】:3,840,000円~(270,000円×12か月 + 賞与/年) ─────────── 【入社2年目】 ■基本給:235,000円(昇給後の想定) ■役職手当:15,000円(リーダー) ■資格手当:25,000円(社内評価制度による) ■住宅手当:20,000円 ↓ □【月給】:295,000円 □【年収例】:4,130,000円~(295,000円×12か月 + 賞与/年) ─────────── 【入社5年目 店長】 ■基本給:270,000円 ■役職手当:45,000円(最大225,000円の中で想定) ■家族手当:35,000円(配偶者+子1人) ■最愛手当:30,000円(単身赴任) ↓ □【月給】:380,000円 □【年収例】:5,360,000円~(380,000円×12か月 + 賞与/年) |
諸手当 |
・交通費全額支給 ・役職手当(最大225,000円) ・家族手当(配偶者30,000円/子1人5,000円) ・最愛手当(単身赴任時30,000円) ・住宅手当(世帯主:最大20,000円) ・保育手当(1人目:10,000円/2人目以降:5,000円) ・責任者手当(店長・リーダー最大15,000円) ・奨学金手当(最大20,000円) ・残業手当(固定残業15時間超過分は別途支給) |
昇給 |
年1回 |
賞与 |
年2回 |
年間休日数 |
120日 |
休日休暇 |
・完全週休2日制(シフト制) ・年末年始休暇 ・年次有給休暇 ・慶弔休暇 ・産前産後休暇 ・育児休暇 ※土日祝休みの取得も相談可能 |
待遇・福利厚生・社内制度 |
・各種社会保険完備 ・研修制度充実(未経験スタート歓迎) ・チーム制でのOJTあり ・表彰制度あり ・福利厚生充実(手当・支援金多数) ・服装・髪型自由(社内規定あり)
- 年間休日120日以上
- 福利厚生が充実
- 教育・研修制度が充実
- 時短勤務制度あり
- 産休・育児休暇取得実績あり
- 対面の研修あり
|
就業場所における受動喫煙防止の取組 |
屋内原則禁煙(喫煙専用室設置あり)
|
勤務地 |
- 北海道
- 千葉
- 東京
- 神奈川
- 山梨
- 鳥取
- 島根
- 岡山
- 山口
基本的には皆さんのご希望に合わせて勤務地を決定いたします!
いきなり知らないところに配属されるなんてことはありませんので、ご安心ください。
・地元で働きたい ・地元から通えるところで働きたい ・あえて、行ったことがないところで働きたい
などなど、いろんな働き方のニーズに応えられるように配属を決めていきますので、 まずは、面接でご自身の配属希望を教えてくださいね!
★北海道 【ドコモショップ端野店】 北海道北見市端野町三区 572-1 東武イーストモール店内 【ドコモショップ中標津店】 北海道標津郡中標津町南町 3-10 東武サウスヒルズ内
★神奈川県 【au 新横浜店】 神奈川県横浜市港北区新横浜 2-4-1 日本生命新横浜ビル 1F
★山梨県 【ドコモショップイオンモール甲府昭和店】 山梨県中巨摩郡昭和町飯喰 1505-1 【au 都留店】 山梨県都留市田野倉455 【フォネット都留店】 山梨県都留市田原 2-11-1 オギノ都留店内 【フォネット富士吉田店】 山梨県富士吉田市新西原 2 丁目 26-24 【フォネット富士川店】 山梨県南巨摩郡富士川町青柳町 973-1 新棟 G-1
★岡山県 【ドコモショップ倉敷店】 岡山県倉敷市沖 277-2
★島根県 【ドコモショップイオンモール出雲店】 島根県出雲市渡橋町 1066
★鳥取県 【ドコモショップ安来店】 島根県安来市黒井田町 1-5 【ドコモショップ倉吉店】 鳥取県倉吉市山根 581-5 Bitビル 1 階
★山口県 【ドコモショップ防府店】 山口県防府市駅南町 9-43 |
勤務時間 |
|
こんな学生に会ってみたい |
- 資格取得に積極的な人
- 個性をアピールできる人
- チームワークを重視する人
- こだわりや探究心の強い人
- とにかく負けず嫌いの人
- 冷静に物事を判断できる人
|
採用情報提供方法の特徴 |
- 会社見学・工場見学あり
- 先輩社員との質問会・懇談会あり
|