最終更新日:2025/2/12

(株)富士通ゼネラル

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • 家電・AV機器
  • 半導体・電子・電気機器
  • 精密機器
  • コンピュータ・通信機器
  • 機械

基本情報

本社
神奈川県
PHOTO
  • 1年目
  • 機械系
  • 技術・研究系

★富士通ゼネラル★情報通信(製品開発:ハード/ソフト)職

  • Y.F
  • 2019年
  • 工学院大学
  • 機械理工学科
  • 情報通信システム本部 情報通信システム事業部 第二開発部

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 形の残る仕事
  • 世界を舞台に活躍する仕事
  • システム構築の仕事
現在の仕事
  • 部署名情報通信システム本部 情報通信システム事業部 第二開発部

現在の仕事内容

住民の生命、町の財産を守る消防システムに携わっています。主に消防本部の隊員と通報者のいる現地の隊員が通信するための無線システムの開発を行っています。現在はシステムに必要な機能や動き方を取り決める設計の作業しており、今後は機能を実現させるためのプログラミング作業、システム動作試験、システムの導入へと、上流工程から下流工程の作業に携わっていきます。


1日のスケジュール

"08:40~ 出社、メールチェック
10:00~ 設計書のレビュー(チェック)実施
12:00~ 昼食
13:00~ レビュー指摘事項の修正
15:00~ 部内ミーティング
17:00~ 進捗報告
17:30~ 退勤"


会社の雰囲気

上司、先輩ともに話しやすく、気を張ることなく接することができます。学生時代に想像していた上司は口数が少なく、怒りっぽいから話しかけるのも覚悟がいるようなイメージでした。しかし、社会人になってみると想像していた上司とは真逆で上司や先輩から積極的に話をかけてくれ、仕事面だけじゃなく健康面などを気遣ってくれます。学生の頃に想像していた職場雰囲気とは違ってとても働きやすいです。


関わった仕事で一番印象に残っていること

システムの設計をし、レビュー(チェック)を行っていく中で、上司や先輩方の探究心に気づきました。上司や先輩方は、当たり前と思っている出来事やシステムの機能について当たり前と思わず、原理や由来について常に突き詰めています。そんな探究心を持っていなかった私は自分が検討した設計をレビューすると浅はかだった考えをすぐに汲み取られ、そのさらに先のことを瞬時に考えアドバイスをしてくれます。この経験から仕事をしていく上で探究心はさらなる成長につながると思い意識して取り組んでいます。


就職活動を行う学生へ!

会社に入ると学校のように幅広く知識を補うことはありません。しかしほんの一部の分野を極めることになり、それは会社に入って自分が極めなければならない分野がわかる方がほとんどだと思います。逆に言えば、それを極め始めるのは社会人になってからでも遅くはないと思います。勉強はほどほどに、今ある学生の時間を楽しんでください。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)富士通ゼネラルの先輩情報