最終更新日:2025/2/12

(株)富士通ゼネラル

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • 家電・AV機器
  • 半導体・電子・電気機器
  • 精密機器
  • コンピュータ・通信機器
  • 機械

基本情報

本社
神奈川県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 機械系
  • 技術・研究系

★富士通ゼネラル★情報通信システム(電気電子・ソフト系開発)

  • A.M
  • 2020年
  • 明治大学大学院
  • 理工学研究科 機械工学専攻
  • 情報通信システム事業部 第一開発部

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 形の残る仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名情報通信システム事業部 第一開発部

現在の仕事内容

 防災、消防システムの開発で、構造設計グループに所属し、筐体の設計・評価試験や銘板の設計を行なっています。
 設計には3D-CADを使用しますが、CAD上で考えるだけでなく、実験室で実機を確認し内蔵する基板の固定方法や大きさ、ケーブルの引き回しに問題ないか等を確認しながら進めます。その上で、組立易さも考え、製造コストの低減も検討しています。
 評価試験では、設計した製品が輸送中に受ける振動や運用中に受ける振動を考慮した試験や、屋外設置のものは実際に水をかけて防水性を確認する試験も行っています。
 銘板の設計では、お客様ごとの異なる要望に対し都度、設計依頼を受けての業務となるため、納品までの日程をたて、他部門と連携し、お客様に図案を確認いただきながら、製造メーカとも協議して日程通りに進めるよう心がけています。
 防災、消防システムの開発は、住民の皆様の安心、安全を守るために必要不可欠であり、それに携わることができとてもやりがいを感じています。


1日のスケジュール

08:40~12:00 仕事開始、一日の業務の確認(メールチェック)
       3DCADで筐体の検討など設計業務
12:00~13:00 同期と食堂で昼食
13:00~14:30 実験室で実機確認
14:30~17:00  実機確認を元に3DCADで筐体の検討案を修正
17:00~17:30 事務処理、退社
※評価試験や業務進捗確認、打合せ等は、Office365を使用しスケジュールを共有し、時間を調整して、グループで行っています。


会社の雰囲気

先輩上司の方々は、質問した時も優しく答えてくださり、業務についてもよく気にかけて話しかけてくださる優しい人が多い印象です。


関わった仕事で一番印象に残っていること

開発部では、現場を見る機会は多くないのですが、他部署の打ち合わせに同行し、ある消防様の指令室を見る機会がありました。その際に当社の製品を使用し、通報を受けてから出動するまでの指令員の方々のやり取りを見ることができました。指令員の的確な対応と出動までの速さを間近で見て、それを支える私たちの仕事の重要性を実感し、それまで以上にお客様の役に立てる製品開発をしたいと思うようになりました。


就活生へのメッセージ!

コロナの影響がいつまで続くか分からない中での卒業研究や就職活動は、不安や心配ごとが多く大変だと思います。特に就活では会社説明会が無くなったり定員が絞られたり、情報収集が難しくなっていると聞きます。TEAMSやZOOMを使用したオンラインでのOBOG訪問は、出張する手間がなくなるため受け入れてくれる先輩方が増えているかも知れません。こんな状況ですが、少しでも工夫して就活を進め、自分の行きたい会社に行けるように願っています。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)富士通ゼネラルの先輩情報