最終更新日:2025/3/28

(株)明電舎

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • 重電・産業用電気機器
  • 機械
  • 半導体・電子・電気機器
  • 設備工事・設備設計

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 5年目以内
  • 電気・電子系
  • 技術・研究系

不具合を未然に防ぐための最後の砦!

  • M.A
  • 2018年入社
  • 山形大学
  • 工学部 応用生命システム工学科
  • ICT統括本部 コンピュータシステム工場 品質保証部

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • チームワークを活かす仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名ICT統括本部 コンピュータシステム工場 品質保証部

現在の仕事内容

電力系統安定供給のため、事故を局限化する装置「保護リレー」の最終検査業務を担当しています。図面を元に制作された製品の機能を確認する際に試験方法・回路を自分で考えて、試験を実施、その結果がお客様の要求する仕様を満足できたときに喜びを感じます。製品の品質を保証する重要な業務であるため、たくさんの知識と経験が必要な仕事であるとともに、実際に触れることができるため製品の理解が深まる仕事です。

また社内試験はもちろん、現地試験や納めた製品の不具合対応も行っています。
お客様の元へ行く前に、不具合を未然に防ぐための最後の砦とも言えると思います。


今の仕事のやりがい

一番うれしかったことは、初めて自分が試験担当した装置が、実際に現地で動いているのを見たときです。試験中、期待通りの動きをしないこともあり悩まされることも多々ありましたが、職場の方々に助けてもらいなんとか終えることができました。装置を見たときはお客様の施設はもちろん、人々の生活を守っているという使命感と責任感を感じました。

また試験業務は現地で行うことも多いため、お客様の声を聞きやすい立場にあります。お叱りの言葉を頂いた時はとても落ち込みますが、お褒めの言葉を頂いた時には、もっとお客様に満足して頂ける製品を提供できるよう努力しようと思えますね。


この会社に決めた理由

説明会の一環で沼津工場の見学をする機会があり、水処理施設の電気設備を始め、変圧器、避雷器、そして架線検測装置に至るまで、扱っている製品の広さに圧倒されました。業務内容も出荷して終わり、でなくメンテナンスまで一貫した工程を会社で行っていることから、明電舎は製品にとらわれず様々な業務に携われると思ったことが一番の決め手だったと思います。

また入社後の研修制度や資格取得の支援が充実していること、男女問わず若い人財を積極的に採用していることも魅力的でした。


先輩社員からのメッセージ

最初は業界を決めつけずに視野を広げて活動してみてください。私も明電舎は大学の合同企業説明会で知りましたし、知ったことでインフラ業界に興味を持ちました。仕事も大学の研究と異なることをしています。様々な業界に触れ企業研究を進めていって、徐々に自分に合う・やってみたいを見つけていけばいいと思います。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)明電舎の先輩情報