最終更新日:2025/4/18

平岩建設(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設
  • 建築設計
  • 設備工事・設備設計
  • 住宅
  • 住宅(リフォーム)

基本情報

本社
埼玉県
PHOTO
  • 10年目以内
  • 経営学部
  • 営業系

規模の大きいものづくり

  • D.A
  • 2017年
  • 30歳
  • 明星大学
  • 経営学科
  • 営業部
  • 営業職

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 形の残る仕事
  • チームワークを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名営業部

  • 仕事内容営業職

現在の仕事内容

お客様に会社案内や定期訪問をしています。
依頼をもらったら現地調査・見積作成をし、プレゼン。
受注したら工事の立ち合い等をします。
お客様への営業はもちろん、会社内の建築工事部や、リニューアル工事部、設計部、積算部、下請けの職人さんと連携を取りながら進めていきます。
平岩建設に入社するまでは建設関係とは一切関わりが無く、知識もゼロだったので、お客様と話していてもお客様の方が詳しいときがよくありました。
その時は、その場でお客様に教えてもらったり、後で工事部の方や職人さんに聞いたりして学んでいましたが、話を聞く時のマナー等には気をつけていました。
いまではようやく話がわかり始め、日々業務に励んでいます。


今の仕事のやりがい

入社2年目に、新規のお客様から見積依頼をいただき180万の門扉の改修工事を初めて自分で受注することができました。
下請け業者さんと現地調査の手配、見積作成、お客様との値段交渉、工程の確認などの業務を一人で進めるのが初めてでしたが、
不明点は先輩方に相談しながらなんとか受注に結びつけることができました。
工事後にお客様が満足した様子を見て、嬉しかった思いと同時に安心感があったことを覚えています。
自分で業務を進められるようになり、建物が改修され、お客様の満足感が得られることにやりがいを感じています。
今後は新築物件受注を目標に頑張ります。


この会社に決めた理由

建築はものづくりの中で1番大きいものだと考えていました。一案件の値段も高く、安全や品質の責任も重い分、やりがいをたくさん得られると思い建設業界を選びました。
平岩建設は自分の考えで様々な営業手段をとることができます。行き詰った時は上司や同僚、他部署の先輩など、さらには社長にも相談にのっていただけ、協力もしていただけるので助かっています。また、地域の地場ゼネコンで地元からの信頼も厚く、転勤もなく安定した経営をしているのも決め手の一つでした。
自分の仕事次第で、有給もとりやすくプライベートも充実しています。


就活生へのアドバイス

説明会や就職サイトでは、会社の表面的な部分しか分からないので、多くの業界、会社を広く研究し、実際に自分の目で見てその会社を感じることが重要です。
実際に働いてみると把握しきれないほど多くの企業があり、あまりにも多くの企業があることに驚きました。
また、自分が働くということに関して、なにに重きを置いてどのような仕事をしたいのかをしっかりつきつめて納得のいく就職活動をしてください


トップへ

  1. トップ
  2. 平岩建設(株)の先輩情報