予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/11
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名油圧ショベル技術部 構造設計グループ 所属
もともとモノ作りに興味があったため就職活動では設計ができる企業に絞って活動し、三菱重工グループの設計会社である当社でなら蓄積されたノウハウで高い技術力を身に着けられるのではと考えました。入社の決め手となったのは、大学の研究室の先輩の「社員間の風通しがよく、教育制度が充実している」という生の声に惹かれたからです。実際入社してみても、職場はとても話しやすい雰囲気で、チームで動く必要のある業務には、周りに相談しやすいこの環境は欠かせないものだと感じています。また、社員を大切に育てようという風土があり、教育や研修にも積極的に参加させてもらえています。実務以外でも常に最先端の技術に触れることができるのは大きな魅力ですね。
当社の仕事の醍醐味は、何と言っても全世界で活躍する建設機械最大手キャタピラー社の製品設計に携わることができることです。自身の設計した製品が世界市場に出回るわけですから使命感を強く感じますが、その分やりがいがあります。現在は建設機械のフロント構造物(機体前方のアーム部分)の3Dモデル・図面作成を担当しており、キャタピラージャパンの担当者の方と共に設計仕様や図面指示方法について協議し、モデル・図面に盛り込んでいます。まだまだ携わった製品は少ないですが、新型機種開発に携わり、苦労しながらも一つ一つの業務を遂行しやり遂げた後には、エンジニアとしての「製品の形を作っていく」という醍醐味と達成感を味わうことができます。
当社はメーカーではなく設計会社ですので、客先(キャタピラージャパン)の要望にどれだけ素早く高品質で応えられるかが重要になります。また、当社だから設計を依頼すると言ってもらうためにも、普段から客先とコミュニケ―ションをとることを心掛けています。信頼関係を築くことも、エンジニアとして大切な仕事です。将来は客先へ設計を提案できるエンジニアになることが目標ですが、設計の勘所を見抜く力を養うためにも解析業務の経験を積むことや油圧ショベル全体を考慮しながら設計する視点を養うことが今後の課題であると考えています。さらに上流の設計を任される、信頼されるエンジニア、チーム作りを目指して日々の業務に挑戦していきます。
仕事自体は大変なことも多いですが、親身になって相談にのってくれる先輩社員が多い職場なので安心してください。わたし自身も多くの方に助けられながら日々業務に邁進しています。福利厚生も充実していますので、エンジニアとしての仕事もプライベートも充実させたい方、世界で活躍する油圧ショベルを一緒に作り上げていきましょう!