最終更新日:2025/2/12

敷島製パン(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 食品

基本情報

本社
愛知県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 数学・物理系
  • 技術・研究系

Pascoのエンジニアをご紹介します!

  • R.Y
  • 2021年
  • 関西学院大学
  • 理工学部物理学科
  • 設備課
  • 工場総合メンテナンス、設備保全、改善業務

会社・仕事について

ワークスタイル
  • チームワークを活かす仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
  • 豊富なアイディアを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名設備課

  • 仕事内容工場総合メンテナンス、設備保全、改善業務

学生時代に一番力を入れたこと

私が学生時代に一番力を入れたことは部活動です。私はサッカー部に所属し、その中で自分だからできることを探して切磋琢磨しました。チームメイトと競いあう中で自分にできることは何かと自問自答して、ただ我武者羅にトレーニングをするのではなく方向性を決めて取り組んでいました。チームメイトの性格やプレースタイルが様々な中で、自信持って自分だからできることを見つけるのはとても難しいことですし、見つけたそれをサッカーでどう活かしていくかもなかなか答えが見つかりませんでした。しかし、練習や試合で積極的にトライしていくことで、周りで見ていたチームメイトや顧問の先生から助言のおかげもあり、自分だからできるプレースタイルを見つけることができました。自分だけではなくチームメイトたちも新しい試みを何度もトライして、それに触発されてまた周りの選手もトレーニングを積み重ねるサッカー部の環境が大好きでした。もちろん、サッカー部の活動だけでなく学業や普段の日常など部活動外の活動も巡り巡って自分の好きなサッカーに繋がると考えて疎かにしないよう心がけました。この経験は社会に出ても通じる部分があり今でも私にとって貴重な経験です。


現在の仕事内容を教えてください!

設備課での仕事は生産ラインの保全や改善を主にしています。製品を作るための生産ラインでは様々な設備や機械が使用されています。それらは常に正常ではなく不調や故障なども起きます。設備課はそれらの調整・修理はもちろんのこと、なぜそれが起きたのか原因の特定と再発防止に努める、そしてそれらが起きないよう普段からこまめな点検も行います。また設備課では現在の生産ラインを現状維持するだけでなく、より生産効率を上げるためや省エネ対策などで設備や機械の改善も行ったりします。設備課全体で行う大きな改善から一人一人が気づいた改善を行っていきます。私は先輩たちと比べればまだまだできることは少ないですが、日常的に行われる点検や小さな改善など様々な作業を毎日経験しています。


仕事する上で心掛けていること

私は入社2年目でまだまだ分からない部分も多く、いかに時間を無駄にせず自分の経験として蓄積できるかを意識しています。先輩と作業をするうえで先輩がどういった事に注意・意識して作業に取り組んでいるか、先輩が次に何をするかなどを考えながら自分も作業に関わっていくことを心掛けています。そうすることで少しずつ自分で理解していき、できることを少しでも増やしていきます。また設備課は様々な機械に触る仕事なので、決められた正しい手順に則ったり、気を抜かずに作業しないと怪我の原因にも繋がるので、それらの注意も意識して作業に取り組んでいくことが大事です。そのため、やはり先輩の作業する姿を見て、どういった点に注意を払って作業してるかもしっかりと見るよう心掛けています。


就活生の皆さんへのメッセージ

設備課では覚えることが多いですが、その分やれることが多いです。設備や機械を修理するだけでなく、自分自身で気づいたり思いついた改善案を実行することもできます。今の私はまだまだ覚えることが多く、できることも限られていますが、少しずつできることを増やしていくことで、自分にもできる改善などに取り組んでいきたいと思っています。そのために仕事をするうえで心がけていることや、今できる自分の作業を疎かにせずしっかりと基盤を作っていきます。ただ焦って作業してしまっては怪我の原因に繋がったりしますので、就活生の皆さんも初めてのことばかりで思うようにいかない事もあるかもしれませんが、焦らず確実に経験を積み重ねていってください。


トップへ

  1. トップ
  2. 敷島製パン(株)の先輩情報