最終更新日:2025/2/12

敷島製パン(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 食品

基本情報

本社
愛知県
PHOTO
  • 10年目以内
  • 機械系
  • 技術・研究系

パンメーカーのエンジニアをご紹介します!

  • K.Y
  • 2017
  • 東海大学大学院
  • 工学研究科機械工学専攻
  • 湘南工場設備課設備係
  • 工場、ユーティリティー設備の保守、保全

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • チームワークを活かす仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 部署名湘南工場設備課設備係

  • 仕事内容工場、ユーティリティー設備の保守、保全

当社に決めた理由は?

学生時代パン屋の販売のバイトをしていたことから、食品業界の中でも製パン業界の業界研究をしていた時に、大学へ直接説明会へ来て頂いたことがありました。
その時に話した人事の方達の雰囲気が良く感じたためエントリーしました。
就職すると決めた理由も、先輩面談や面接をしていく中で社員の人同士の中の良さを感じ、会社内の雰囲気の良さを感じたところにあります。
仕事面では、大学院時代ではほとんどデスクワークの作業をしており、その大変さが身に染みていたので、
体を動かしながらの仕事がしたいと思い、機械のメンテナス作業等を行う設備保全の仕事に就きました。


現在の仕事内容を教えてください!

生産設備(パンを作るラインの機械)の保全とユーティリティー設備(電気・ガス・水道・空調関係等の建物として基本的な設備)の保全となります。
基本的な保全内容としては、定期的な巡回による不具合・故障の発見から、原因の究明、不具合部品の修理・交換、最後に動作・運転確認という流れとなります。
不具合部品の修理・交換において、当工場の設備課員では実施できない大型のものや、専門知識を有する精密なものなどは専門業者へ委託しており、業者へ依頼する段取りから施工完了確認まで行うのも設備課の仕事となります。
また、故障・不具合の修理とは別に、工場内設備の点検の記録や・エネルギー(電気・ガス・水道)使用量の記録も設備課の仕事です。
私の担当している仕事の1つにエネルギー管理というものがあり、上記のエネルギーの使用量を集計し、その集計結果を本社や行政に報告を行っています。


仕事のやりがい・楽しさは?

修理作業を行うときは通常実際にパンを生産している製造ラインの人から機械の調子が悪いという内容で連絡を受けます。そこから機械の不具合を直すまでは設備課で行います。機械の不具合を直す過程で、現状を一つ一つ調べたり、周りに相談もしながら原因を予想・確定させ、実際に手を使って自分で修理して機械が直ったときは、かなりの達成感があります。製造ラインの人も機械が直ったときはしっかり感謝をしてくれる人達なので、そういったときにやりがいを多く感じます。
また、こういった修理作業においては同じ作業をすることはかなり少なく、ベテラン社員でも経験したことのない問題が発生することはよくあることで、その問題について経験年数問わずに意見を出し合い解決していくことも多いです。


さいごに、就活生の皆さんへ送るメッセージを。

世の中の流れは激変しているため、数年先を見て会社を選んでいくと良いと思います。
自分のやりたい仕事もあると思いますので、今現在必要とされる仕事や今後必要とされ続ける仕事とマッチするように会社を選んでいければ良いと思います。
その他に、会社説明会や面接等を通して社員さんの人柄を見て、自分と考え方や雰囲気が合うところで選んでみるのも良いと思います。私の場合は人事部の方の雰囲気がそのまま会社全体の人柄に反映されていたと思います。


トップへ

  1. トップ
  2. 敷島製パン(株)の先輩情報