初任給 |
博士
|
(月給)294,000円
|
294,000円
|
|
修士
|
(月給)270,000円
|
270,000円
|
|
学士
|
(月給)250,000円
|
250,000円
|
|
高専(専攻科)
|
(月給)250,000円
|
250,000円
|
|
高専(本科)
|
(月給)220,000円
|
220,000円
|
|
上記には諸手当は含まれておりません。
入社後3カ月 ※試用期間中の待遇に違いはございません。
|
諸手当 |
<勤務地手当> ■扶養家族ありの場合 東京支社、大阪支店、中部支店、九州支店、つくば研究所:20,000円/月 入間事業所:14,000円/月
■扶養家族なしの場合 東京支社、大阪支店、中部支店、九州支店、つくば研究所:14,000円/月 入間事業所:8,000円/月
<家族手当> 扶養家族1人につき11,000円/月
<単身赴任手当> 赴任地に応じて32,000円/月~50,000円/月
<その他> 時間外、休日、深夜 等(法定以上の割増率を設定しております) |
昇給 |
年1回(3月)
1年間の成果と能力の発揮状況を総合的に勘案して決定します。 |
賞与 |
年2回(6月、12月)
半年ごとの成果および会社業績を勘案して決定します。 |
年間休日数 |
128日 |
休日休暇 |
ワーク・ライフ・バランスを非常に大事にしている企業ですので、休日休暇に関する制度は、下記のとおり充実しています。
■休日 土・日・祝日のほか、ゴールデンウィーク、夏季、年末年始に長期休暇があります。
■休暇 <年次有給休暇> 入社1年目は18日/年、2年目以降は20日/年を付与しています。半日単位で取得していただくことも可能です。 また、年に1回、5連続で休暇取得していただき、1週間の連続休暇を実現していただくことを推奨しており、実際に多くの社員が取得しています。
※年次有給休暇の平均取得率は、80%程度となっています。
<誕生日休暇> ご自身の誕生日に、年次有給休暇とは別に、特別休暇として1日付与しています。
<リフレッシュ休暇> 勤続5年ごとに、特別休暇として5日付与しています。
<積立休暇> 入社後2年度目から3日/年の積立休暇を、年次有給休暇とは別に付与しております。 病気や自己啓発、育児・介護等の事由に対して使用することができます。
<その他> 結婚、配偶者出産等、ライフイベントに応じた各種休暇も充実しています。 |
待遇・福利厚生・社内制度 |
【福利厚生制度】 <住宅関連> 独身寮/借上げ寮: 会社の所有する寮があり、10,000円/月で住むことができます。寮がない地域には、会社が賃貸物件を借上げて、寮として貸与しています。 借上社宅: 賃貸物件を会社が借上げて、社員に貸与しています。会社が費用を一部負担しております。特に転勤者は30,000円/月程度と非常に安価で住むことができます。
<施設関連> 栄養たっぷりで、毎日どれを食べようか迷ってしまうくらい種類も豊富な社員食堂があります。1食300円程度で食事することができます。 その他、大分県別府市には保養所を備えており、非常に安価で、美味しい料理と宿泊を楽しむことができます。
<その他制度> 社員の資産形成を支援するための財形住宅/年金制度、社員持株会制度があります。 また、退職金・企業年金制度も充実しています。
<クラブ活動> サッカー、テニス、ラグビー、陸上、茶・華道ほか、仲間づくりができる環境があります。
- 30歳平均年収が600万円以上
- 実力主義の給与体系・評価制度を導入
- 年間休日120日以上
- 福利厚生が充実
- 教育・研修制度が充実
- 資格取得支援制度あり
- 時短勤務制度あり
- 産休・育児休暇取得実績あり
- 完全週休2日制
- 社宅・家賃補助制度あり
- リモートワーク・在宅勤務(週に数日)
- 対面の研修あり
- フレックス制度あり
|
就業場所における受動喫煙防止の取組 |
敷地内すべて禁煙
【喫煙場所について】 敷地内に喫煙者専用室を設置しております。
|
勤務地 |
本社/福岡(北九州) 生産拠点/福岡(北九州、行橋)、埼玉(入間) 研究所/福岡(北九州)、茨城(つくば) |
勤務時間 |
|
こんな学生に会ってみたい |
- 大学での学問に自信がある人
- 資格取得に積極的な人
- 海外経験や語学力に自信がある人
- 学内活動の経験が豊富な人
- 学外活動の経験が豊富な人
- インターンシップなどの就業体験がある人
- 学生時代に起業の経験がある人
- 個性をアピールできる人
- 将来は経営者になりたいと考えている人
- チームワークを重視する人
- こだわりや探究心の強い人
- とにかく負けず嫌いの人
- 冷静に物事を判断できる人
|
採用情報提供方法の特徴 |
|
教育制度 |
新入社員研修 工場実習 ブラザー・シスター制度 製品・技術研修 等 |
研修制度 |
当社は、従業員に対しチャレンジする場を提供し、“ 育とう・育てよう” のコミュニケーションを通じ、グローバルな事業に貢献する情熱を持った人材を育成することを基本方針としています。
人材育成制度の一例
●1年目の主な研修制度
導入研修/工場実習/社内インターンシップ等 社会人としてのマナーを身につける、製品の知識を習得する等、目的に応じて様々な研修制度を用意しております。また2年目以降もフォローアップ研修やマネージャ研修を通じて、社員の成長をフォローしていく環境を整えております。
その他たくさんの研修制度があり、非常に充実しています。興味のある方はぜひ説明会等で採用担当にご質問ください。 |
安川電機でできること |
安川電機には皆さんの様々な夢を実現させるフィールドが無限に広がっています。
●世界に向けて技術で挑戦をしたい! ●太陽光発電、EV技術で環境保全に貢献したい! ●ロボット技術を通して少子高齢化社会を支えたい! ●新製品を開発し、新たなビジネスを立ち上げたい! ●弁護士、会計士等企業内スペシャリストとして活躍したい!
などなど。当社には、皆さんのさまざまな夢をかなえるフィールドがたくさんあると自負しています。世界中のあらゆる人々の生活に関わる事業を通じ、社会の発展に貢献したい、新たな挑戦をしたい、という想いをもった方々のエントリーを心からお待ちしています! |