初任給 |
総合職 営業職採用
|
(月給)245,600円
|
243,400円
|
2,200円
|
■────── 初任給の内訳 ──────■
▼ 大卒(学士卒/修士卒/既卒)の総合職 《初任給》 基本給:243,400円 + 諸手当 《一律的に支給される手当》 自動車手当 2,200円 ※ 本ページ案内の総合職/営業職採用者に対して一律支給。 《固定残業代》 営業手当(20時間分の固定残業手当) 初任給時 35,580円~ ※ 試用期間(入社後3ヵ月)経過後に支給開始。 時間外の実労働が20時間を超えた場合、または深夜残業が 発生した場合は、応分を追加支給します。 → 詳細は [固定残業] の項目をご確認ください。
▼ 試用期間について ・入社後3ヵ月間は試用期間です。 ・試用期間中は「固定残業」の対象外となります。 (試用期間中の時間外労働については従来的な従量型支給となります) ・その他の労働条件には試用期間前後での違いはありません。
■──────── 固定残業について ────────■
▼ 支給対象 ・総合職の営業職従事者(本ページ案内の応募枠で採用された方) ▼ 支給開始時期 ・試用期間(入社後3ヵ月)終了後
▼ 支給内容 「営業手当」として20時間の見なし固定残業手当を支給。 → 実際の時間外労働時間に関わらず固定支給。 時間外労働の実時間が20時間を超えた場合は応分を追加支給。 深夜残業が発生した場合も深夜残業分は別途支給。
▼ 算出方法 時給換算額×法定時間外労働割増1.25×20時間で算出。 → 時給換算額はその時点の基本給や諸手当に基づき算出するため、 昇給や手当支給の有無により「20時間相当の残業手当」の金額も 変動します。
▼ 初任給ベースでの支給額(参考値) ・入社時に独身者かつ実家/持ち家から通勤する場合:37,410円 ・入社時に独身者かつ借り上げ社宅から通勤する場合:36,660円 ※ 金額の違いは、「住宅手当(5,000円)」の有無による。 → 詳細は [モデル月収例] の項目をご確認ください
|
モデル月収例 |
■────── モデル初任給 ──────■ ※固定残業代は試用期間終了後(入社後3ヵ月度以降)支給。 試用期間中の残業代は従来的な従量型となります。
▼ 学士/修士卒・総合職の場合(営業採用者の場合)
1:独身者 かつ 実家/持ち家から通勤する場合 基 本 給 243,400円 自動車手当 2,200円 住 宅 手 当 5,000円 固定残業手当(20時間分) 37,410円 → 時給換算@1,496 x 法定倍率1.25 x 20時間分で算出 (合 計) 277,600円 ※端数は適宜切り上げ
2:独身者 かつ 借上社宅入居となる場合 基 本 給 243,000円 自動車手当 2,200円 固定残業手当(20時間分) 36,660円 → 時給換算@1,466 x 法定倍率1.25 x 20時間分で算出 (合 計) 271,800円 ※端数は適宜切り上げ ※ 別途社宅賃料に対し所定割合の家賃補助あり。
▼ 備考 ・既卒者の方の初任給は、原則として最終学歴に準じます。 ・固定残業手当(営業手当)については [固定残業] の項目を参照。 ・その他の手当は[諸手当]の項目を参照。 |
諸手当 |
■────────── 諸手当について(一例) ──────────■ ※ 各種手当は、当社賃金規定に基づき、条件を満たす社員に対し 支給されます。以下はその一例となります。
▼ 月額支給 《通勤手当》 ・バス/電車の定期代を全額支給。 ・自動車通勤(許可制)の場合は通勤距離に応じた定額を支給。 《住宅手当》 ・実家・持ち家より通勤する方を対象に支給。 ・独身者の場合 5,000円(扶養有無で割増あり)。 ・社宅入居となった場合はこれに代わり賃料に応じた家賃補助を実施。 《家族手当》 ・本人の扶養状況(最大4名)に応じ 10,000~17,000円を支給。 《自動車手当》 ・業務上社用車に搭乗する者に対し、その頻度に応じ 0~2,200円を支給。 ・本ページ案内の営業職採用者に対しては一律 2,200円。 《営業手当(固定残業手当)》 ・詳細は [固定残業] の項目をご確認ください。 《役職手当》 ・昇進/昇格により役職付きとなった場合、等級に応じて支給。 《単身赴任手当》 ・会社が規定する単身赴任の条件に合致する場合に支給。
■──────────── 借り上げ社宅制度について ────────────■ ・入社及び転勤等にあたり実家や持ち家からの通勤が困難であると 会社が認めた場合、借り上げ社宅制度の利用が可能です。
・借り上げ社宅入居の場合《住宅手当》の支給はありませんが、 代わりに社宅賃料に対して家賃補助を受けられます。
・補助率は賃料(補助上限あり)に対して70%~28%補助。 (最大連続9年、補助率は経年で可変。転勤等の場合は補助期間リセット) ・補助期間中の契約更新料等は全額会社補助。 |
昇給 |
年1回(4月) |
賞与 |
▼ 賞与支給 ・年3回(7月・12月・3月)
▼ 入社2年目以降の平均支給水準(前年度実績) ・6.0ヵ月
▼ 入社初年度の平均支給水準(前年度実績) ・2.0ヵ月 ※ 入社初年度の場合、賞与の満額支給基準を満たせないため。 |
年間休日数 |
120日 |
休日休暇 |
■──────── 休日休暇について ────────■
▼ 会社の年間休日 ◎ 120日 [完全週休2日制] ・原則として日曜・祝日は休業日。 ・年末年始、8月中旬に5~9日(暦により変動)の一斉休業期間あり。 ・土曜日のみ不定期で出勤日あり。 → 三連休明けや週ナカ祝日のある週の土曜日に年間8日ほどあり。
▼ 年次有給休暇 ◎ 初年度10日 [入社6ヵ月目より支給] ・以降、勤続年数に応じ、最大20日/年支給。 ・未消化休暇は1年分繰り越し可、当年度分合わせ最大ストック40日。
▼ その他特別有給制度 ・慶弔休暇 ・育児/介護休暇 ・リフレッシュ休暇 …ほか |
待遇・福利厚生・社内制度 |
■───────────── 福利厚生等について(一例) ─────────────■
▼ 社会保険等 ・各種社会保険制度完備(健康保険/厚生年金/雇用保険/労災保険) ・退職金制度(確定給付企業年金) ・団体生命保険
▼ 施設利用等 ・自社保有の保養所の利用可(国内2箇所:蓼科/裏磐梯) ・リゾートトラスト法人会員 ・健康保険組合施設全国多数あり ・スポーツ施設(メガロス)法人会員利用可 ・FC東京(プロサッカー)ホームゲーム観戦チケット提供 ・ほか
▼ 補助/手当/一時金等 ※ [諸手当] の項目もご確認ください。 ・借り上げ社宅制度(社宅家賃補助) ・慶弔一時金(結婚出産祝い金/弔事見舞金 等) ・転勤時赴任手当 ・インフルエンザ予防接種費用補助(本人 及び 同居扶養者対象) ・ほか
▼ 勤怠/休暇等 ※ 年次有給休暇は [休日休暇] の項目をご確認ください。 ・永年勤続リフレッシュ休暇制度(10年ごと/一時金+所定特別休暇支給) ・産前産後/育児/介護休暇 及び 時短勤務制度 ・その他特別休暇制度
▼ 教育研修 ・業務/昇進昇格等に応じた随時の教育研修実施 ・業務に資する関連資格取得支援(各種資格/免許等) ・業務時間内の英語研究(営業職希望者) ・ほか
- 年間休日120日以上
- 資格取得支援制度あり
- 完全週休2日制
- 社宅・家賃補助制度あり
|
就業場所における受動喫煙防止の取組 |
屋内禁煙
屋内原則禁煙(喫煙専用室以外の対策あり)
▼ 就業場所における喫煙について ・屋内は全面禁煙 ・喫煙は敷地内屋外専用スペースに限る |
勤務地 |
■─────── 勤務地について ───────■
▼ 入社時配属先 営業職採用者の入社時の配属先(勤務地)は以下のいずれかの拠点となります。 配属先は社内状況と本人の適性等を総合的に勘案し決定されます。
- 本社(東京) - 浜松営業所 - 大阪営業所 - 福岡営業所
※営業部機能の無い、山梨事業所、いわき南台工場、新宿ショールームは 営業職採用時の入社時勤務地には含まれません。
▼ 人事異動・転勤の有無について 総合職に対しては、人員の能力開発や組織のニーズ等の多面的観点から 部署異動等が行われる可能性があり、またこれに伴う転勤が生じる場合もあります。 |
勤務時間 |
|
こんな学生に会ってみたい |
|
採用情報提供方法の特徴 |
|
入社後研修等 |
■─────────────── 入社後の教育研修について(一例) ───────────────■ ※前年までの実績に基づく研修の一例です。
▼ 入社時導入研修(~1週間) ・会社情報基礎研修(会社組織、就業規則説明等) ・安全衛生研修 ・セキュリティ研修 ・ビジネスマナー研修 ほか
▼ 業務研修(数日~1カ月) ・製造部門研修
▼ 5~6月以降 ・業務研修(製品研修、業務シミュレーション等) ・先輩社員との同行業務 ・随時OJT 及び OFFJTを実施
※ 各種教育訓練については、 昇進昇格のタイミングや業務の状況等に応じて随時行っていきます。 |