最終更新日:2025/3/25

全国農業協同組合連合会(JA全農)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 農業協同組合(JA金融機関含む)
  • 商社(食品・農林・水産)
  • 食品
  • 建築設計

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 5年目以内
  • 農学系

迅速に、丁寧に対応する

  • 目黒 美葵子
  • 2022年入会
  • 新潟大学
  • 農学部 農学科
  • 新潟県本部 米穀部 集荷推進課

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 地域社会・地域密着型の仕事
  • チームワークを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名新潟県本部 米穀部 集荷推進課

  • 勤務地新潟県

これまでのキャリアについて

米穀部 集荷推進課(現職:3年目)


現在のお仕事について教えてください

JAから少しでも多くの米を本会に委託頂けるように推進することが主な業務です。
肥料農薬や農業機械など、生産資材が高騰している状況の中で、生産者の手取り向上に少しでも繋げられるよう、様々な提案をJAに行っています。全農委託数量を増加させるためにはJAとの信頼関係が大切になってくると思うので、担当地区には可能な限り足を運び、情報交換の機会を設けるように心がけています。
また、本会を通じて供給している販売先の産地訪問に同行し、JAと販売先の結び付強化の一端も担っています。


今まで仕事をやってきた中で、特に印象に残っているエピソードはどんなことですか?

1つのエピソードに絞ることは難しいですが、仕事で多方面の方と関われることはこの仕事についてよかったことの1つです。
部署内の方々はもちろんですが、生産者、JA、販売先、実需者、物流業者など多方面の方とのやり取りが必要な仕事です。多くの方とかかわるため
入ってくる情報量も多く、大変なこともありますが、その分、学ぶことも多く自己成長に繋げられていると思います。


ズバリ!JA全農を選んだ理由は何ですか?

大学で、農業や食品関係の分野を専攻していたため、食に関する仕事に就きたいと考えていました。食に関する仕事といっても多岐にわたりますが、その中でも食の根幹である農業に携わることで、より多くの人の生活を支えられると考え、本会への入会を決めました。


学生の皆さんに就職活動アドバイスやメッセージをお願いします

1~2個、就活の軸や譲れない条件を考えると、受験する企業の選定や志望動機の作成がスムーズになり、就職活動を進めやすくなると思います。
これからの人生に大きくかかわってくるタイミングになりますので、企業分析や自己分析を重ねて、納得の結果になるように頑張ってください!


トップへ

  1. トップ
  2. 全国農業協同組合連合会(JA全農)の先輩情報