最終更新日:2025/3/25

全国農業協同組合連合会(JA全農)

  • 正社員
  • 既卒可

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • 農業協同組合(JA金融機関含む)
  • 商社(食品・農林・水産)
  • 食品
  • 建築設計

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 5年目以内
  • 文学部

一つ一つを丁寧に!

  • 佐藤 達哉
  • 2020年入会
  • 東北学院大学
  • 文学部 歴史学科
  • 山形県本部 米穀部 米穀集荷販売課

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • チームワークを活かす仕事
  • 豊富なアイディアを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名山形県本部 米穀部 米穀集荷販売課

  • 勤務地山形県

これまでのキャリアについて

米穀部 米穀庄内推進室(3年)→米穀部 米穀集荷販売課(現職:2年目)


現在のお仕事について教えてください

お米の精算業務や県産米の広告宣伝業務、新品種の推進や、食育に関する業務を担当しています。様々なジャンルの業務を行っていますが、特に精算業務は生産者の手取りに繋がる重要な業務です。そのためミスがないように細心の注意を払いながら、1円でも多く精算できるよう努めています。広告宣伝業務では県産米のはえぬき・つや姫・雪若丸の販売促進のために、様々なキャンペーンやPRを行っています。消費者の皆様が山形米へ興味関心を持っていただける企画を行うためにアイデアが必要となる業務です。また、食育に関する業務では、「稲作戦隊おこめんジャー」として、県内の幼稚園・保育園を中心に食の大切さ、ごはんや朝食を食べることの大切さを劇を通して伝える活動を行っています。


今まで仕事をやってきた中で、特に印象に残っているエピソードはどんなことですか?

感謝の言葉をいただいた時が仕事をしていてよかったなと思います。食育に関する業務で「稲作戦隊おこめんジャー」で幼稚園を訪問した際、幼稚園の先生方から「ありがとうございます!、またお願いします!」と言っていただいた時はとても嬉しかったです。ありがとうと言っていただけるとおこめんジャーをやって良かったなと思うと同時に次回に向けた活力になります。


ズバリ!JA全農を選んだ理由は何ですか?

私は地元山形を盛り上げたいという軸をもって就職活動に臨んでいました。山形を盛り上げるにはどうしたらよいかと考えた時に、山形県の基幹産業である農業が良くなることが大事だと思いました。さらに農業が良くなるにはどうすればよいかと考えると県産の農産物をより多くの人に知ってもらい、買ってもらうことで需要が増し、農産物の価格が上がるのではないかと考えました。これらのことをできるのがJA全農山形ではないかと考え志望しました。また、入会の決め手となりました。


学生の皆さんに就職活動アドバイスやメッセージをお願いします

就職活動を行う上で、自分の中で絶対にぶれない軸(指針)をもつことが大事だと考えます。就職活動では企業選びで迷うことがあると思いますが、軸をもつことで自分のやりたいことや目標がはっきりします。その結果、企業選びでの迷いはなくなり、思い切って就職活動に臨めると思います。就職活動頑張ってください!


トップへ

  1. トップ
  2. 全国農業協同組合連合会(JA全農)の先輩情報