最終更新日:2025/3/25

全国農業協同組合連合会(JA全農)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 農業協同組合(JA金融機関含む)
  • 商社(食品・農林・水産)
  • 食品
  • 建築設計

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 5年目以内
  • 法学部

失敗は成功のもと

  • 中川 みさき
  • 2022年入会
  • 上智大学
  • 法学部 地球環境法学科
  • 埼玉県本部 管理部 企画経理課

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 地域社会・地域密着型の仕事
  • チームワークを活かす仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 部署名埼玉県本部 管理部 企画経理課

  • 勤務地埼玉県

これまでのキャリアについて

管理部 企画経理課(現職:3年目)


現在のお仕事について教えてください

企画経理課の業務は、決算・税務に関する経理業務、コンプライアンスや県本部の企画経営、子会社に関する業務などがあります。その中で私が担当している業務は、主に日々の債権・債務管理業務や取引先情報の登録などです。経理業務は専門的な知識を必要としますが、日々業務を遂行していく中で経験を積み、知識を身につけることができます。また、管理部門のため組合員やJAと直接関わる機会は少ないものの、縁の下の力持ちとして、埼玉県本部の事業を支えるという重要な役割を担い、間接的に地域社会への貢献を果たしているところに、大きなやりがいを感じます。


今まで仕事をやってきた中で、特に印象に残っているエピソードはどんなことですか?

私が所属する部署は、現業部門から経理処理に関する問い合わせが多く寄せられ、迅速かつ適切に対応するスキルが求められます。加えて、多岐にわたる業務内容の理解と、経理処理に関する専門的な知識が必要となりますが、現場経験がないため知識が乏しく、問い合わせ対応に苦手意識を感じていました。ですが、上司や先輩にご指導いただきながら、日々の業務を遂行していくことで知識と経験を積み、初めて自分1人で答えを導き出せたとき、とても嬉しかったことが心に残っています。入会3年目の現在でも、苦労することはたくさんありますが、誰かの役に立つことの喜びが自分自身を成長させ、日々のやりがいや自信に繋がっています。


ズバリ!JA全農を選んだ理由は何ですか?

大学の講義でICT技術を活用したスマート農業について学び、様々な課題を抱える農業の未来に可能性を感じたことがきっかけで、農業分野に興味を持ちました。中でも、JA全農は多岐にわたる事業展開により、農業者の所得増大や地域活性化を目指し、就職活動の軸であった生まれ育った埼玉県に貢献できると考え、志望しました。また、説明会に参加した際、就活生からの全ての質問に親身になって回答してくださり、一人一人丁寧に向き合う姿勢に感銘を受け、本会で働きたいと思いました。


学生の皆さんに就職活動アドバイスやメッセージをお願いします

就職活動は自分自身をアピールする場ではありますが、自分を大きく見せたり、理想の自分を演じたりすると上手くいかないものです。肩の力を抜き、ぜひご自身の本当の魅力を伝えてみてください。自分らしく働ける、そんな企業と出会えるはずです。皆様の就職活動の成就を心より願っています。


トップへ

  1. トップ
  2. 全国農業協同組合連合会(JA全農)の先輩情報